現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 納車が始まったマツダ「CX-60」。購入者のリアルな評価は? 乗り心地にネガな指摘も

ここから本文です

納車が始まったマツダ「CX-60」。購入者のリアルな評価は? 乗り心地にネガな指摘も

掲載 225
納車が始まったマツダ「CX-60」。購入者のリアルな評価は? 乗り心地にネガな指摘も

販売は上々の滑り出し
2022年9月15日に発売が開始されたマツダ「CX-60」は、マツダの「新世代ラージ商品群」の第1弾となるモデルです。

日本車離れした流麗なデザインと「人馬一体」と呼ばれる走りを武器にしてきたマツダですが、「CX-5」や「CX-8」、「マツダ6」以上の上級モデルがラインナップされておらず、よりプレミアムなモデルを求めるユーザーはほかのメーカー流れてしまう状況となっていました。

>>マツダ CX-60のユーザーレビュー・評価はこちら

>>マツダ CX-5の価格・スペック詳細はこちら
>>マツダ CX-8の価格・スペック詳細はこちら
>>マツダ 6の価格・スペック詳細はこちら

そんな中で登場したCX-60は、マツダの次世代を担うモデルとしてこれまでにないプレミアムな内外装のデザインや、近年ではめずらしい大排気量のディーゼルエンジンを搭載する点などが話題となり、発売前から大きな注目を集めていました。

日本では6月24日から予約受注が開始されていたCX-60は、9月15日までの約2か月半で、8726台の受注があったといいます。マツダが発表しているCX-60の月販計画台数は2000台であるため、上々の滑り出しと言うことができそうです。

マツダによれば、CX-5やCX-8といったマツダ車からの乗り換えが57%、ほかのメーカーからの乗り換えが43%と、新たなユーザーを獲得することに成功していることがわかります。

また、ほかのメーカーからの乗り換えユーザーのうち、20%が輸入車からの乗り換えであると言われており、プレミアムなモデルを求めるユーザーからも支持されていることがうかがえます。

>>マツダ CX-60のユーザーレビュー・評価はこちら
>>マツダ CX-60の価格・スペック詳細はこちら
>>マツダ CX-60の専門家レビュー・評価はこちら
>>マツダ CX-60のグレード詳細はこちら

イチオシグレードは「XD-HYBRID」
CX-60の特徴のひとつが、多彩なラインナップを持つパワートレインです。

具体的には、2.5リットル直列4気筒ガソリンエンジンの「SKYACTIV-G 2.5」、3.3リットル直列6気筒ディーゼルエンジンの「SKYACTIV-D 3.3」、さらには、3.3リットル直列6気筒ディーゼルエンジンにモーターを組み合わせたマイルドハイブリッドモデル「e-SKYACTIV D」や、2.5リットル直列4気筒ガソリンエンジンに大容量バッテリーと大型モーターを組み合わせた「e-SKYACTIV PHEV」が用意されます。

そして、それぞれのパワートレインに対し3~5種類のグレードが用意されていることに加え、「SKYACTIV-G 2.5」と「SKYACTIV-D 3.3」では2WD(FR)と4WDの2種類の駆動方式を選択できることから、すべて合わせると23もの選択肢が用意されています。

>>マツダ CX-60のグレード詳細はこちら
>>マツダ CX-60 PHEVのグレード詳細はこちら

日本のマーケットで本命となるのは「e-SKYACTIV D」を搭載した「XD-HYBRID」です。3.3リットルという大排気量の直列6気筒エンジンは、最高出力254PS/最大トルク550Nmを発揮し、モーターの力も相まってCX-60の大柄なボディを軽々と動かす動力性能を有しています。

さらに、WLTCモード燃費は21.1km/Lにもおよび、これはマツダ最小のコンパクトSUV「CX-3」の1.8L直列4気筒ディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.8」すら上回る数値です。また、使用燃料が軽油で維持費が安いのも嬉しいポイントです。

>>マツダ CX-3の価格・スペック詳細はこちら

実際、予約受注の段階でも「XD-HYBRID」が全体の43%を占めるなど、CX-60の中で最も人気のあるグレードとなっています。ちなみに、「e-SKYACTIV D」以外のモデルは2022年12月以降の生産となるため、納期優先で考える場合には「e-SKYACTIV D」を搭載したグレードを選ぶことをおすすめします。

>>マツダ CX-60のユーザーレビュー・評価はこちら
>>マツダ CX-60の価格・スペック詳細はこちら
>>マツダ CX-60の専門家レビュー・評価はこちら
>>マツダ CX-60のグレード詳細はこちら

ユーザーのリアルな評価は? 乗り心地にネガな指摘も
CX-60の納車が進む中で、インターネット上にはユーザーからのリアルな声も見られるようになりました。

ポジティブな意見としては、内外装の質感の高さや気持ちの良いハンドリング、そしてこのクラスのSUVとしては驚異的とも言える燃費性能を評価する声が多いようです。

一方で、大柄に見えるボディに反し後部座席が狭かったり、アイドリングストップ状態からエンジンが再始動する際の音や振動の大きさを指摘する意見も見られます。

また、走りの良さを評価する声も多い一方で、低速時におけるATのギクシャク感や、高速走行時のサスペンションの固さが気になるというネガティブな声も目立ちます。

サスペンションはある程度走れば馴染む可能性もありますが、この辺りが許容できるかどうかは個々人の感覚や走行条件に依存する部分も多いため、試乗をする際にしっかりとチェックした方が良いでしょう。

>>マツダ CX-60のユーザーレビュー・評価はこちら
>>マツダ CX-60の価格・スペック詳細はこちら
>>マツダ CX-60の専門家レビュー・評価はこちら
>>マツダ CX-60のグレード詳細はこちら

スポーツSUVではなく、あくまでもプレミアムSUV
マツダはCX-60について、最も多く選ばれているのが「XD-HYBRID Premium Sports」であるとして上で「電動化された6気筒ディーゼルエンジンと後輪駆動ベースAWDを組み合わせた走りへの高い期待をいただいている」と説明します。

しかし、ここで注意しなければならないのは、CX-60はあくまでプレミアム志向のSUVであり、アウディ「SQ5」やポルシェ「マカン」といったドイツ系輸入車ブランドにラインナップされているようなスポーツSUVとはやや性格が異なります。

>>アウディ SQ5の価格・スペック詳細はこちら
>>ポルシェ マカンの価格・スペック詳細はこちら

そのため、ワインディングにおけるスポーティな走りを期待してしまうと、やや物足りなさを感じることがあるかもしれません。

その一方で、高速域でのロングドライブはCX-60の得意とするところであり、高速道路をゆったりと流している時の走りはほかのクルマではなかなか味わうことのできない魅力を感じることができます。

2022年12月以降には、「e-SKYACTIV D」以外のパワートレインを搭載したモデルの試乗もできるようになると見られています。走りにこだわる人は、それぞれのパワートレインを丹念に乗り比べてみることをおすすめします。

>>マツダ CX-60のユーザーレビュー・評価はこちら
>>マツダ CX-60の価格・スペック詳細はこちら
>>マツダ CX-60の専門家レビュー・評価はこちら
>>マツダ CX-60のグレード詳細はこちら

文:ピーコックブルー
写真:マツダ

こんな記事も読まれています

『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース

みんなのコメント

225件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

322.3567.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.9646.3万円

中古車を検索
CX-60の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

322.3567.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.9646.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村