現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 軽の安全性は上がったのか? 規格いっぱいのサイズで安定感はいかに? コンパクトカーと軽の安全性を比較する

ここから本文です

みんなのコメント

139件
0/400文字
この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
文字数がオーバーしています。
利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
  • 軽を見下し蔑視している人はいつもこの論法なんだけどさ、現実にこれだけ軽が売れる現状ではもはや説得力無いんだよね
    軽ユーザーは全て物理法則を知らない安物しか買えない頭悪い貧乏人?
    そんなわけないでしょ?日本国内にどれだけ軽ユーザー居ると思ってんの?
    そりゃメーカーや販売店は売りたいから耳障りの良いことばかり言うよ
    でもその言葉が完全な虚偽だったらさすがに消費者運動待ったなしの大問題になってるはず
    昭和の価値観に凝り固まった爺のアップデート無し知識の押し付けと、一応は専門分野を学んで開発に従事しているメーカー従業員
    どっちの言い分を信じる?明らかでしょそんなの

    結論・昭和の老害はさっさと死ね
      • 0/400文字
        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
        文字数がオーバーしています。
        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
    • 最近デイズを買った。乗り心地もしっかりしててボディーもカッチリしてるような感じです。でも、やっぱり小さいのでぶつかると厳しい結果になります。できたら軽は乗りたくないです、経済的に余裕があったら。
        • 0/400文字
          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
          文字数がオーバーしています。
          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
      • 記事にするなら「過去と今」にするべきだったのでは?
        それに生存率を考えるなら、軽自動車はあくまで軽自動車ですから意味がないです。
         
          • 0/400文字
            この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
            文字数がオーバーしています。
            利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
        • > ホンダが軽自動車の世界に先鞭をつけた全車速追従機能付きオートクルーズコントロール
          2010年のムーヴが一番早かったと思うが?
            • 0/400文字
              この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
              文字数がオーバーしています。
              利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
          • このライター片岡は何を言いたいのか?書いているように
            「大きなクルマは、衝突時にボディを潰すことで衝撃を吸収するクラッシャブルゾーンが多いからダメージも小さいことが多い。逆に小さいクルマは大きな被害を被るのだ。」
            が、全てだ。
              • 0/400文字
                この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                文字数がオーバーしています。
                利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
            • 今の軽自動車の安全性で十分
              自分はいつ死んでもいい
              今日死んでもいい
              なんなら今死んでもいい
              アルバイトのピザの配達に行ってきます。
                • 0/400文字
                  この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                  文字数がオーバーしています。
                  利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
              • 室内スペースを最大限確保した軽自動車だと普通車のコンパクトカーに比べてどうしてもクラッシャブルゾーンは少なくなるので同じ安全性を得るのは事実上不可能だ。それでも通常走行による事故なら乗員の生命は確保できるだろう…ただそのクルマはほぼ廃車査定にはなるだろうが…
                  • 0/400文字
                    この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                    文字数がオーバーしています。
                    利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                • この記事は前編だから安全性の比較は書かれていないのネ~、
                  次の安全性の比較記事はいつ頃出るんでしょうかネ~。
                  でもねベストカーの記事だから相変わらず眉唾&出鱈目記事!?
                    • 0/400文字
                      この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                      文字数がオーバーしています。
                      利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                  • 原付二種と比較したら、軽自動車は安全だし快適だと思う。
                      • 0/400文字
                        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                        文字数がオーバーしています。
                        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                    • タイトル詐欺
                      文章が下手なら結論から先に書くことをお薦めする
                        • 0/400文字
                          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                          文字数がオーバーしています。
                          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                      ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
                      本文に戻る

                      こんな記事も読まれています

                      「運転が苦手、だから日産の技術を信じて選びました」オーナーが日産 サクラを本音で語る|PR
                      「運転が苦手、だから日産の技術を信じて選びました」オーナーが日産 サクラを本音で語る|PR
                      グーネット
                      アウトドア好きから支持されたSUV、スバル フォレスターヒストリー【名車の生い立ち#12】
                      アウトドア好きから支持されたSUV、スバル フォレスターヒストリー【名車の生い立ち#12】
                      グーネット
                      BYD 日本向け「軽EV」を専用開発 2026年後半の導入めざす
                      BYD 日本向け「軽EV」を専用開発 2026年後半の導入めざす
                      グーネット

                      査定を依頼する

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      おすすめのニュース

                      愛車管理はマイカーページで!

                      登録してお得なクーポンを獲得しよう

                      マイカー登録をする

                      おすすめのニュース

                      おすすめをもっと見る

                      あなたにおすすめのサービス

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      新車見積りサービス

                      店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

                      新車見積りサービス
                      都道府県
                      市区町村

                      あなたの愛車今いくら?