現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 軽の安全性は上がったのか? 規格いっぱいのサイズで安定感はいかに? コンパクトカーと軽の安全性を比較する

ここから本文です

みんなのコメント

139件
0/400文字
この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
文字数がオーバーしています。
利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
  • 国産のコンパクトでも安心できないけど貧乏軽は安全基準が普通車と異なり手で押せば簡単に凹むほど鉄板が薄い!

    高級外車なら無傷で済む事故でも軽はぺしゃんこで全員即死だね
      • 0/400文字
        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
        文字数がオーバーしています。
        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
    • 軽は普通車と同等の安全性だとか言う人たちの特徴

      ・物理の法則がわからない。大きく重たいものの方が間違いなく剛性や安定性、すなわち安心感といったものがある事が理解できない。
      ・こう言うとすぐに、ダンプに乗れだとか言い出すがそれが論点のすり替えだという事さえ分からずさらにバイクはどうなんだだとか話が拡大し始め、肝心の軽の危険性についての話を常に回避している。
      ・ボディ剛性に関してもなんの知識もなく、普通車と軽は同等の材料と安全性を担保しているなどという勝手な妄想だけを持っておりそれを平気な顔で論じ始める。
      ・特に軽はリアのクラッシャブルゾーンが貧弱な点を指摘すると、じゃあ普通車のサイド部分はどうなんだとか言い出しこれもまた論点を勝手に変え始め自分の都合の良いことだけしか言わない。
      ・さらにひどくなると命が惜しかったら車なんか乗るな等と言う極論まで言う始末。結局軽の優位性は見つけられず最後は引っ込むだけ。
        • 0/400文字
          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
          文字数がオーバーしています。
          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
      • やっぱりある程度の大きさの車じゃないと命を落とす確率が高くなる。100万円余計に出すだけで命が買えると思えば多くない出費だよ。
          • 0/400文字
            この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
            文字数がオーバーしています。
            利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
        • まあどんなに頑張っても、物理的な大きさはどうにもならないからね。
          特にリヤシートは効率優先だから、潰れしろがなくてこわい。
            • 0/400文字
              この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
              文字数がオーバーしています。
              利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
          • 車両同士の衝突事故の場合、死傷する確率は圧倒的な軽自動車という現実。
              • 0/400文字
                この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                文字数がオーバーしています。
                利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
            • 軽ワゴンや軽バン。
              ぶつかったら怖いわな。クラッシャブルゾーンが物理的に少ないんだから。
              でもしょうがないだろ。そういう部分もある。

              事故らないように、事故に巻き込まれないように賢く走るしかない。

              高速で追い越し車線を意図的に80キロ走行。
              しかもリアフォグつけて後ろを威嚇。
              なんて軽自動車はサイドからトラックにプレス攻撃されてもしゃーない
                • 0/400文字
                  この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                  文字数がオーバーしています。
                  利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
              • 走る棺桶という悪名は払拭…できなさそうですね。頑張ってはいる。昔よりはマシになっている。ただ、やはりマシというだけで十分ではない。

                結局、今も命が大切なら普通車ですね。
                  • 0/400文字
                    この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                    文字数がオーバーしています。
                    利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                • 軽自動車、軽トラックが海外に輸出されない理由の一つが衝突安全性が各国の基準値に対して脆弱すぎるからなんだけどな。
                    • 0/400文字
                      この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                      文字数がオーバーしています。
                      利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                  • 最近の軽自動車は、安全性や居住性が増したと実感出来るし、便利で必要だと思います。がしかし、この記事の衝突画像を見ると、明らかに軽自動車の方が損傷は大きいと思います。私は改めて軽自動車は弱いという印象を受けました。
                      • 0/400文字
                        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                        文字数がオーバーしています。
                        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                    • 2t近いアルベル、エルグランド、デリカなんかとぶつけてみれば分かる。
                      確かに軽も車枠は強くなったが、クラッシャブルゾーンが極端に小さく乗員に与えるGが高すぎる。
                      20代の若い世代ならある程度生き残るが、35を越えたような人体耐性が落ち始めしばらくたった世代や出産を経験済みの女性の骨盤骨折リスクは劇的に高まる、高度な後遺障害、場合によっては死に至る可能性が普通車と比較した際に格段に高まる。ある程度の車両サイズとある程度の車両重量がある方がよい。
                      これを言うとトラックとぶつかったら…という人が必ず現れるが、そこで初めてクラッシャブルゾーンのストロークの長さがものを言い始める。
                      軽ならもう振り切ってあの世。
                        • 0/400文字
                          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                          文字数がオーバーしています。
                          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                      ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
                      本文に戻る

                      こんな記事も読まれています

                      フォード・マスタングGT3はニッサンGT-Rと「大きく異なる」「よく考え抜かれたマシン」と本格復帰のマーデンボロー
                      フォード・マスタングGT3はニッサンGT-Rと「大きく異なる」「よく考え抜かれたマシン」と本格復帰のマーデンボロー
                      AUTOSPORT web
                      メルセデスAMG、604馬力の高性能PHEVワゴン『E 53』を米国投入へ…2025年後半
                      メルセデスAMG、604馬力の高性能PHEVワゴン『E 53』を米国投入へ…2025年後半
                      レスポンス
                      1週間に8日乗りたい! アルトワークスというクルマが楽しすぎる件
                      1週間に8日乗りたい! アルトワークスというクルマが楽しすぎる件
                      ベストカーWeb

                      査定を依頼する

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      おすすめのニュース

                      愛車管理はマイカーページで!

                      登録してお得なクーポンを獲得しよう

                      マイカー登録をする

                      おすすめのニュース

                      おすすめをもっと見る

                      あなたにおすすめのサービス

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      新車見積りサービス

                      店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

                      新車見積りサービス
                      都道府県
                      市区町村

                      ガソリン軽油割引中