現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 登場から1年「JPN TAXI」 タクシー業界やユーザーの反響は?

ここから本文です

登場から1年「JPN TAXI」 タクシー業界やユーザーの反響は?

掲載 更新
登場から1年「JPN TAXI」 タクシー業界やユーザーの反響は?

■タクシー業界に「JPN TAXI」旋風は起きたのか

最近、都市部では、四角いワゴンタイプのタクシーを見かけることが増えてきました。これは、トヨタが2017年10月に発売した「JPN TAXI」というタクシー用の商用車です。

トヨタ、「JPNタクシー」評価上々 2020年には東京のタクシー1/3が切り替えへ

従来、タクシーの定番車と言えば、1995年からタクシー向けセダンとして販売されていた「クラウンコンフォート/コンフォート」が有名です。しかし、コンフォートシリーズは2017年に販売が終了となり、「次の日本に、いらっしゃいませ。」というキャッチコピーが示すように、次世代タクシーとして開発され、登場したのが「JPN TAXI」です。

トヨタのタクシー向け乗用車としては、この「JPN TAXI」が約20年ぶりの新型車両になります。開発にあたって、タクシー会社やタクシードライバーからの意見を反映したことでも注目された1台です。

「JPN TAXI」は、トヨタのコンパクトミニバン「シエンタ」をベースとし、従来のセダンタイプでは限りが合った快適性が向上。ボディサイズは、全長4400mm×全幅1695mm×全高1750mmとなり、ベースの「シエンタ」に比べ、全長は140mm長くしています。これにより後部座席ドアの開口部が広く、電動スライドドアを採用しているため、乗り降りしやすくなっています。

タクシーならではの使い勝手を考慮して、専用設計のサスペンションによる耐久性向上や交換可能な3分割バンパーやランプ類、メンテナンスが楽なエンジンパーツの採用など修理コストを軽減。また、従来のセダンセダンタイプに比べ、燃費(JC08モード)は19.4km/Lと大幅に向上するなど、環境にも考慮した次世代タクシーにふさわしい進化を遂げました。

さて、登場から約1年が経った「JPN TAXI」ですが、タクシー業界への導入はどのくらい進んでいるのでしょうか。導入に関して大手タクシー会社である国際自動車株式会社は、次のように説明します。

――JPN TAXIの導入背景を教えてください。

JPN TAXIは、車内が広く乗車して頂いたお客様に、より快適な空間を提供できることや、足腰の弱い高齢者の方や車椅子、ベビーカー利用のお客様にも利便性の高いユニバーサルデザインが、当社kmグループのモットーである「ホスピタリティ・ドライビング」に合致したことが理由になります。

また、ハイブリット採用により燃費の向上、燃料費の削減効果などのコスト面や衝突防止機能による追突事故防止効果などの安全面も導入にいたる背景要素です。

――既存車両からJPN TAXIへ代替数を教えてください。

2017年10月より、既存車両をJPN TAXIに代替開始しました。2018年9月末現在では、国際グループ(本体)の全車両(1974台)のうちJPN TAXI(523台)となり、約4分1の車両が代替されています。

■利用ユーザーやドライバーの反響はいかに?

徐々に普及しつつあるJPN TAXIですが、利用したユーザーや実際に運転しているドライバーの反響はどうなのでしょうか。前出の国際自動車は、次のように話します。

――利用された方の反響を教えてください。

好評な声には、「車内の天井が高く開放感があり快適」「スーツケースなどの大荷物でも乗り降りがしやすい」「シートヒーターが装備されていて、寒い日でも快適」という内容です。

一方、不評な点では「これまでと違い高級感のある外観から、手を上げにくい」「後部座席の窓について右側は開かず、左側も半分までしか下がらないため、気分が悪い時に風に当たれず不便」という回答を頂きました。

――ドライバーからの反響はどのようなものがありますか。

普段、運転しているドライバーからは、「加速がスムーズでいい(慣れてない人には若干違和感があるとの声もあり)」「車高が高く、視界が広くて運転しやすい」「LEDヘッドランプでライトが明るく、交換の手間も無くなった」と声がありました。

一方で、「電動スライドドアの開閉スピードが非常にゆっくりで、道路が混雑した状況下では不便。先を急いでいるお客様から不評の声あり」「ユニバーサルデザインではあるが、車いすを載せるのに時間がかかるケースがある」という使い勝手に関する内容や「まだ世間の認知度が低いので、お客様からタクシーと認識されず、停められないことがある」のような認知度に関する回答もあります。

※ ※ ※

大阪にある大手タクシー会社の株式会社未来都は、JPN TAXIの導入について、「トヨタの『JPN TAXI』については、タクシー事業者向けや仕様説明などを受けておりましたが、現時点では導入をしておりません。新型車両ですので、車両設備やオプションの検討、車いすの乗降についても乗務員への教育を進めている段階で、本年度中には導入を予定しております」(株式会社未来都の笹井氏)

タクシー業界に「JPN TAXI」が登場してから約1年。導入の背景には、利便性や安全面の向上、さらには運用コストの削減などのメリットがある一方で、初期導入における乗務員育成などのハードルも存在するようです。

ユーザーにとっても、街中で見かける機会が増えたとはいえ、まだ完全な認知には至っていないようです。2020年・東京オリンピックに向けて導入された車両ですが、今後の普及ならびに認知にはまだ課題が存在するようです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

スバルの“新ステーションワゴンSUV”「レガシィアウトバック30th Anniversary」がスゴイ! 黒顔&走行性能高めた「ファイナルモデル」に「別れを惜しむ」声も! “最上級”で最後な「レガシィ」が話題に
スバルの“新ステーションワゴンSUV”「レガシィアウトバック30th Anniversary」がスゴイ! 黒顔&走行性能高めた「ファイナルモデル」に「別れを惜しむ」声も! “最上級”で最後な「レガシィ」が話題に
くるまのニュース
ヒョンデ、若者向けの新型コンパクトSUV『VENUE』をインドネシアで発表
ヒョンデ、若者向けの新型コンパクトSUV『VENUE』をインドネシアで発表
レスポンス
Cセグのベンチマークがマイナーチェンジ! 8代目ゴルフはマイナーチェンジでインフォテインメントシステムが進化してさらに使いやすくなっていた【動画】
Cセグのベンチマークがマイナーチェンジ! 8代目ゴルフはマイナーチェンジでインフォテインメントシステムが進化してさらに使いやすくなっていた【動画】
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

14.0360.9万円

中古車を検索
シエンタの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

14.0360.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス