現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【実際に購入レポート】EV普及は遅々として 日産リーフ3台乗り継ぎ11年 オーナーから見た「EV普及」に必要なコト

ここから本文です

【実際に購入レポート】EV普及は遅々として 日産リーフ3台乗り継ぎ11年 オーナーから見た「EV普及」に必要なコト

掲載 11
【実際に購入レポート】EV普及は遅々として 日産リーフ3台乗り継ぎ11年 オーナーから見た「EV普及」に必要なコト

EV普及、遅々として進まず

執筆/撮影:Kaoru Kobayashi(小林薫)

【画像】軽やSUVもラインナップ【日産のEV 3モデルを見る】 全250枚

日産リーフを3台乗り継ぎ、5年前からはバッテリー容量40kWhのZE1型。2011年に初期型リーフに乗り始め、EVライフも11年が経ちました。

日常生活中心で、遠出は1~2回/月、ここまでのZE1型の走行距離は約3万7168km。

遠出は、自宅の甲府から東京や周辺の温泉地などで、1日の走行距離は多くても200kmです。

初期型ZE0型は、いろいろとありましたが、ZE1型になってからはずいぶん快適になりました。

当初、EVの普及はもっと早く進むものと思われました。

しかし、10年以上たった今でも、遅々として進んでいません。EV普及の決め手は何なのか?

今年は、高級SUVや軽のEVが発売されました。

車種の選択肢が増えることは、幅広いユーザーの購入が期待できます。

とくに軽のEVはなかなか魅力的で、ある一定のユーザーを獲得しそうです。

しかし、購入者のEVへの興味は必須で、それなりにハードルは高い。

また、エンジン車と比べ車両価格は高額で、これが起爆剤になるかはまだ未知数です。補助金なしでの金額はまだまだ高価に思えます。

急速充電スポットも増えていき、EVの利便性は高まります。

自宅近くの日産ディーラーも、設備更新により2台運用となりました。

けれど、他の人の充電待ちや充電時間の必要性は大きなデメリットです。

これからEVの台数も増えてくると、さらに厳しい状況が予想されます。

また、予定していた充電スポットが故障で運用停止していたこともありました。

急速充電の利用を前提にした旅の計画は、避けたくなります。これも普及の足掛かりになるとは思えません。

夜間充電の充実が必要

ガソリン車にはない最大の課題は、時間を要する充電です。

この充電の不安から、EVへの乗り換えをしない人も多くいます。

航続距離の短さについては、もし充電の問題が解消されれば、大きな問題ではなくなります。

EVに11年乗った経験からいえば、EV普及への決め手は「夜間充電」の充実ではないかと思っています。

夜はほとんどのクルマは車庫か駐車場にあります。

そこで満充電にできると、翌日はそのEVの航続距離分を走ることができます。

1日に航続距離以上走る時だけ、追加充電すれば済みます。

夜間充電の最も効果が高いのは、マンションなどの集合住宅での夜間充電です。

EVに興味を持つ人は、マンションなどのある都市部に多い。

しかし、これはなかなか難しくこの普及には時間が必要となります。

本格的なEV普及には、これがとても重要で期待されます。

次善の策として考えられるのが、ホテルや旅館などの宿での夜間充電です。

EVで遠出すると、おのずと宿に泊まることは多い。

そこで充電できると、翌日はほとんどバッテリーの心配がなくなります。

時間的なロスはなく、とても便利な充電方法です。

最近のEVのバッテリー容量は、日常生活には十分で、問題なのは遠出の時。

11年間の経験からも、これが利用できた時はとても快適な旅になっています。

軽のEVでも、その加速性能の良さから間違いなく遠出したくなります。そのような場合に、とくに有効なのではと思います。

また、旅行先の飛行場や新幹線の駅でレンタカーを借りることは多くあります。

その場合、宿泊する宿で充電できるとEVレンタカーの利用がもっと増えるのではないでしょうか。

旅先の観光スポットなどを、EVで巡るのは魅力的です。

しかし、知らない土地の充電スポットを事前に考えておくことには無理があります。

全国の宿に200Vコンセントを

宿の充電設備としては、EV充電用の200Vコンセントを設置するのが良いと思います。

形状はいろいろあり、小さな旅館でも容易に設置できます。

充電用ケーブルについてはユーザーが持参して使用します。

これだと、コンセント増設の電気工事だけで済み、ほぼ電気代だけの料金での運用も可能です。

課金は、定額か申告制にすれば問題ないのではないでしょうか。

リーズナブルな料金での申告制なら、皆多めに支払っていくと思います。

充電カードやスマホアプリによって課金するシステムの導入も見受けられます。

通常、充電用ケーブルは用意されており利便性は良いです。

国の補助金や、宿に初期費用の負担がない場合もあり、設置台数は増えてきています。

しかし、料金設定が驚くような金額になっている場合が少なくありません。

管理会社の設置費用や運用費がそれなりに必要となり、充電料金はおのずと高くなるのでしょう。

このようなシステムで、ユーザーの支払負担が多くなると、合理的でなくなります。

結果、あまり使われなくなり、EV普及に寄与しないことになってしまいます。

近年オープンしたホテルや旅館には、すでにEV充電用の200Vコンセントがあります。

昨年行った箱根の宿の中に、「佳ら久」と「HACONE NICA」があります。

ここには、宿泊者用の充電用コンセントがあり、しっかりと夜間充電することができました。

どちらも200V充電用ケーブルは、リーフに常備しているものを使用しています。

また、ルグラン旧軽井沢やラビスタ富士河口湖などは、前々から充電用コンセントがあります。

これらは、屋内の駐車場の壁にあり、何度か宿泊時に利用しています。

宿への200Vコンセントの設置は、国や自治体などの政策ですぐに実行できます。

そうなれば、宿泊したホテルや旅館などで夜間充電が可能となります。

これが、全国くまなく実現されたらEVの利便性は飛躍的に良くなります。

費用対効果も高く、最も効果的なEV普及への道標となるのではないでしょうか。

こんな記事も読まれています

ヨコオ、小型フルバンドGNSSアンテナを発売…国産衛星測位システムみちびきに対応
ヨコオ、小型フルバンドGNSSアンテナを発売…国産衛星測位システムみちびきに対応
レスポンス
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
motorsport.com 日本版
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
U-NEXTがBMWで観られる! 車内コントロール・ディスプレイにU-NEXTアプリを導入開始
U-NEXTがBMWで観られる! 車内コントロール・ディスプレイにU-NEXTアプリを導入開始
月刊自家用車WEB
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
AUTOCAR JAPAN
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
AUTOCAR JAPAN
まさに[小さなハリアー]!! 売れまくり[ヤリスクロス]は使いやすさ抜群! GRスポーツを勧めたいワケ
まさに[小さなハリアー]!! 売れまくり[ヤリスクロス]は使いやすさ抜群! GRスポーツを勧めたいワケ
ベストカーWeb
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
WEBヤングマシン
欧州vs中国「EV戦争」 最高48%の関税賦課も、中国の“報復措置”はまだ起きそうもないワケ
欧州vs中国「EV戦争」 最高48%の関税賦課も、中国の“報復措置”はまだ起きそうもないワケ
Merkmal
トヨタ、部品欠品で稼働停止のランクルシリーズ 21日夕方から順次生産再開
トヨタ、部品欠品で稼働停止のランクルシリーズ 21日夕方から順次生産再開
日刊自動車新聞
トヨタ新型「RAV4」そろそろ登場!? もっと無骨に“大変身”&新パワートレイン搭載も? デビュー6年目の「超人気SUV」次期型どうなるのか
トヨタ新型「RAV4」そろそろ登場!? もっと無骨に“大変身”&新パワートレイン搭載も? デビュー6年目の「超人気SUV」次期型どうなるのか
くるまのニュース
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
バイクのニュース
マセラティ史上最速の市販車に敬意、『MC20』に白+青の「イコーナ」…20台限定
マセラティ史上最速の市販車に敬意、『MC20』に白+青の「イコーナ」…20台限定
レスポンス
4WDターボはランエボ&インプSTIだけじゃない! [マツダスピードアテンザ]は熱かった!!!
4WDターボはランエボ&インプSTIだけじゃない! [マツダスピードアテンザ]は熱かった!!!
ベストカーWeb
[バイクの仕組みQ&A] 油圧式/ワイヤー式クラッチ、何がどう違うのか?
[バイクの仕組みQ&A] 油圧式/ワイヤー式クラッチ、何がどう違うのか?
WEBヤングマシン
トライアンフ、限定モデル『ボンネビル T120 エルヴィス・プレスリー リミテッド エディション』発表
トライアンフ、限定モデル『ボンネビル T120 エルヴィス・プレスリー リミテッド エディション』発表
レスポンス
時代を超えた「ご長寿モデル」! 登場から“60年以上”続く「すごいクルマ」も存在! 長く愛されている「国産ロングセラー車」3選
時代を超えた「ご長寿モデル」! 登場から“60年以上”続く「すごいクルマ」も存在! 長く愛されている「国産ロングセラー車」3選
くるまのニュース

みんなのコメント

11件
  • 住環境から変わらんと拠点で満充電できないって根本的な課題は残る。
    一戸建てごと手に入れる?みんなそんなにお金持ちじゃない。
    月極の大家さんやマンションの管理組合説き伏せる?クルマ持たない世帯がお金出してくれるかな?
  • メーカーと結託して売れ売れ詐欺に補助金浪費しないで、既にEV買ったひとが困らないよう給電設備を増やすことにお金を使いなさい。

    ラッシュアワーや昼飯時にコンビニ駐車場で長々居座って給電の順番待ちしてるEVおじさんが邪魔なんだが、新車販売に補助金出しても周りは何一つ得は無いけど、給電設備増やす努力に補助金を出したら順番待ちおじさんが居座る迷惑が解消されて周りにも得がある。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村