現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 若年層が移動手段としてBEVを支持するデータを日産が発表【概要、本質、期待!自動車ニュースを読む】

ここから本文です

若年層が移動手段としてBEVを支持するデータを日産が発表【概要、本質、期待!自動車ニュースを読む】

掲載 37
若年層が移動手段としてBEVを支持するデータを日産が発表【概要、本質、期待!自動車ニュースを読む】

【概要】若年層は移動手段としてBEVを支持

日産は『エコノミスト・インパクト(英国エコノミスト・グループ)』に、都市部(バンコク、コペンハーゲン、ロンドン、ロサンゼルス、マニラ、メルボルン、メキシコシティ、ニューデリー、ニューヨーク、パリ、リヤド、サンパウロ、上海、東京、トロントの15都市)に住む若年層(18~30歳)を対象にモビリティの選択に関する調査を依頼。3750人からの回答結果として『移動手段としてBEV(バッテリー型電気自動車)を支持する結果が示された』ことを発表した。

【画像】日産自動車のBEV、アリア、リーフ、サクラ 全138枚

日産はこの結果について、『変化し続けるお客さまのニーズにあわせてクルマの電動化を推進し、持続可能なソリューションの提供に取り組む自社の方向性に合致する』と考えを述べている。具体的には回答者の過半数(57%)がカーボンフットプリントを削減するためなら自身の移動習慣を変えても良いと回答。

今後5年間で自分がEVを運転するようになると考えた回答者の割合は、新興国で44%、先進国で31%。大気汚染に直面する新興国では、持続可能性を考慮する傾向が強く、また、若年層はエネルギー貯蔵、代替燃料、クルマとさまざまなモノをつなげる『V2X』などのイノベーションに高い関心を示している。回答者によるBEV所有率は23%であるが、10年後には35%以上まで上昇と予想する。

日産はよりクリーンで安全、インクルーシブな世界を目指すにあたって、誰もがどこででもモビリティを利用でき、そして、誰にとっても利用しやすく価格競争力の高いBEVを提供することを掲げている。

【本質】BEVに逆風が吹いても、掲げた方針を日産が貫く根拠と決意

今回、日産が世界15都市における若年層の意識調査から『移動手段としてBEVを支持する』という結果を発表したことは、BEV事業をこれまで業界リーダーとして牽引してきたことを肯定し継続するための『根拠』と、世界的に今、BEVに対し逆風が吹く中で変わらずに方針を貫く『決意』を、社内外に向けて表明することが本質と考えられる。

調査を実施した都市のいずれも世界都市であり、現状分析から将来予測を実施するデータリソースとしても納得でき、3750人という調査母数から確からしさも感じられる。

通常こういったマーケティング調査データは、各社内部で商品開発や生産及び販売の計画等に役立てるのが常であるが、調査結果から方針がブレないことを表明する発表は、日産のみならず世界中のBEVを推進する各社とユーザーにとってもポジティブである。

しかし逆に捉えれば、若年層以外の現状を捉えていないとも言えて、日本における調査内容の仔細は公表されず明確に分析はできないが、少なくとも日本の若年層(18~30歳)人口は約1600万人で、割合は13%ほど(日本の総人口約1億2400万人、政府統計の総合窓口 e-STAT 2023年10月1日現在のデータより)に過ぎない。

そのため、今日のビジネスを検討する上では少数であり、ユーザーのボリュームゾーンではないと考えられ、さらに大気汚染に直面する新興国が持続可能性を考慮する傾向が強い(新興国44%、先進国31%)ことは逆に、大気汚染対策が施された先進国で意識が低い傾向と捉えることもできる。

【期待】BEVはカーボンニュートラルの実現に向けた一手

前項では逆説的に捉えた側面も提起したが、いずれにせよ『移動手段としてBEVを支持する結果が示された』ことから、将来に向けてBEVのメリットや利用する意義への理解は広がり、ユーザー視点では、多少不経済であってもBEV移動は環境に良いという文化が根ざしていくとも考えられる。

社会は経済合理性の上に成立しているが、それだけで論じられないところに文化が存在し、BEVに限らずFCEV(燃料電池車)やカーボンニュートラル燃料、さらには鉄道等の公共交通機関の利用といった、移動する人の行動原理に環境意識が文化として根差していくと、また違ったカーボンニュートラル実現に向けた方策も見えてくる。

日本において、日産の軽BEV『サクラ』の人気は高く(2024年販売台数2万2926台、BEV総販売台数5万9736台の38.4%ほどを占める)、その理由には、夜間充電のみで日中の移動が賄える経済合理性とカーボンニュートラルに対する文化の双方を持つことも考えられる。

それがマーケティングとしては重要で、PRやプロモーション、さらに背景にある企業の姿勢や業績、国家や世界の政策同行が関係するといった裏返しであるとも言える。

カーボンニュートラル実現には、原材料の採掘やエネルギー提供までのLCA(ライフ・サイクル・アセスメント=全体)による検討が必須で、パワートレインの選択など方策は様々であるが、ひとつの解として自然エネルギー発電とBEVの組み合わせは確実にその一翼を担う。つまり、BEVのリーダーとしての復権に向けた日産への期待は高まる!

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ザガートとトゥーリングが「コーチビルド」事業に期待する理由 電動化は心配せず
ザガートとトゥーリングが「コーチビルド」事業に期待する理由 電動化は心配せず
AUTOCAR JAPAN
【ソウルモビリティショー2025】エンタメと新技術が融合!変わりつつある韓国自動車市場における情報発信の方向性
【ソウルモビリティショー2025】エンタメと新技術が融合!変わりつつある韓国自動車市場における情報発信の方向性
AUTOCAR JAPAN
【トゥインゴの姉妹車を日産が開発】まずは地盤固め!日産復活に向けてルノーとの関係をさらに修正
【トゥインゴの姉妹車を日産が開発】まずは地盤固め!日産復活に向けてルノーとの関係をさらに修正
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

37件
  • luv********
    じゃあなんで売れてなくて日産の経営が傾いてホンダに身売りしようとしてんの?
  • アル
    また電気使い放題プランを準備して下さい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

253 . 7万円 308 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

93 . 4万円 299 . 9万円

中古車を検索
日産 サクラの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

253 . 7万円 308 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

93 . 4万円 299 . 9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス