現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フタのない箱状態!? オープンカーの「ボディ剛性」は「屋根あり車」に劣るのかを考えてみた

ここから本文です

フタのない箱状態!? オープンカーの「ボディ剛性」は「屋根あり車」に劣るのかを考えてみた

掲載 39
フタのない箱状態!? オープンカーの「ボディ剛性」は「屋根あり車」に劣るのかを考えてみた

 この記事をまとめると

■クローズドボディに対してオープンカーではボディ剛性で不利になることは避けられない

「走っていれば雨が入ってこない」というオープンカーの噂は本当か?

■レーシングカーは独立した専用シャシーやカーボンモノコックシャシーを持つためオープンボディでも剛性は高い

■ホンダS2000ではレーシングカーの独立シャシーのようなフロアパン構造を採用し、高い剛性を実現していた

 すべてのオープンカーのボディ剛性が低いとは限らない

 車体剛性について考えてみたことはあるだろうか? 難しい話ではなく、たとえばロードインプレッションなどで「このモデルは車体剛性が高いから、サスペンションの動きが~」といったような記述を読んだときに受ける印象で、やはり「車体剛性は高いほうがよい」という評価基準を持つことになるのだろう。

 そうした意味では、「屋根のないオープンカーは車体剛性で不利なのでは?」という判断を下しがちとなる。実際、屋根のある通常のボディ形状は、A/B/Cの各ピラーによって支えられたルーフパネルを持つため、車体を箱と見立てた場合の筐体剛性は確保されるが、「箱の上部がぽっかりと口を開けたオープンカーのボディは、剛性面で不利なのでは?」と考えがちだ。

 余談だが、屋根を持つ通常のボディ形状は、オープンカーのように開口部がないことから、オープンに対して「クローズド」という表現を使う場合がある。とくにモーターレーシングの世界では、オープンボディに対してクローズドボディという表現が一般的に使われている。

 さて、話は戻って車体剛性だが、何を意味しているのか、いま一度おさらいしておこう。自動車の車体剛性にはふたつの種類があって、ひとつは曲げ剛性、もうひとつが捻り剛性である。曲げ剛性は、車体を横方向から見たときに上下方向に曲げる力が働いたときの剛性、捻り剛性は、車体を前(後)方向から見たとき左右方向に捻る力が働いたときの剛性である。いずれの剛性も高いほうが、音、振動、接地性、ハンドリングの安定度などに対して有効とされている。

 逆の言い方をすれば、曲げ方向の力が作用した場合、捻り方向の力が発生した場合、それぞれの力に対抗する(耐える)車体構造とすれば、車体剛性は向上することになる。車体の6面が閉じた面で構成される屋根付きの車両と、車体上部の面が開口構造となっているオープンカーでは、曲げ/捻りの両剛性で不利になることは避けられない。

 現在は、車体設計の段階でコンピュータシミュレーションが可能なため、オープンボディを設計するにあたって著しい剛性不足が生じるケースはなく、フロアセンタートンネル剛性やサイドシル剛性などを高めることで曲げ/捻りの両剛性を確保する方向で設計は進められているが、それでも量産車の基本構造では、なかなかその実現はむずかしい。

 レーシングカーは別次元の剛性を確保

 では、レーシングカーのオープンボディはどうなのか、という話になるが、レーシングカーの場合はモノコックボディ構造(応力外皮構造)ではなく、独立した専用シャシーがあり、そこに外皮となるカウルを被せる構造となっているため、剛性に関してはまったく問題はない。むしろ、フォーミュラにせよスポーツプロトにせよ、上下方向が深く、大きな断面を持つカーボンモノコックでシャシーが形成されるため、量産車とはまったく次元の異なる剛性値を確保している。

 量産車の場合は、それでも専用設計となる2シーターオープンはなんとか剛性確保は行えるはずだが(たとえば歴代マツダ・ロードスターの進化過程の例)、4/5シーター乗用車ベースのオープンカー(コンバーチブル)では、どこかで妥協せざるを得ない部分が生じてくることも確かだ。いずれにしても、車体上部に大きな開口部を持つオープンカーは、量産車のモノコックボディ構造ではなかなか理想的な剛性値はとりにくい、ということになるのかもしれない……。

 などという見方が、誤りであることを教えてくれる量産オープン2シーターモデルが1台あった。ホンダS2000である。モノコックボディ構造ながら、思い切ったフロアパン構造を採用し、その形状は、まるでレーシングカーが採用する独立したシャシーを彷彿とさせる設計だった。

 S2000の場合、9000回転から始まるレッドゾーンの設定と、エンジン/車体とも公道を走るレーシングカーとして企画されていたという印象が強い。量産オープン2シーターとして傑出した存在のモデルだったことが印象深い。

こんな記事も読まれています

約160万円! ホンダ「最小&最安コンパクトカー」が人気スギ!? 全長4m以下でMTありの「爆売れ国民車」記録更新! 精悍顔の「ブリオ」インドネシアで好調
約160万円! ホンダ「最小&最安コンパクトカー」が人気スギ!? 全長4m以下でMTありの「爆売れ国民車」記録更新! 精悍顔の「ブリオ」インドネシアで好調
くるまのニュース
7/29申込締切【池田直渡の着眼大局セミナー】第5回マツダ カーボンニュートラルの実現に向けたエンジンの役割
7/29申込締切【池田直渡の着眼大局セミナー】第5回マツダ カーボンニュートラルの実現に向けたエンジンの役割
レスポンス
乗り比べて体感する鍛造ホイールの真価。BBS体感試乗会@ル・ボラン カーズ・ミート横浜2024・横浜赤レンガ倉庫広場特設コース
乗り比べて体感する鍛造ホイールの真価。BBS体感試乗会@ル・ボラン カーズ・ミート横浜2024・横浜赤レンガ倉庫広場特設コース
LE VOLANT CARSMEET WEB
マツダ廣瀬CTO「ロードスターを今後のエミッション規制に打ち勝つ商品として残していけるよう努力」
マツダ廣瀬CTO「ロードスターを今後のエミッション規制に打ち勝つ商品として残していけるよう努力」
レスポンス
【COSWHEEL】電動モビリティが台数限定でお買い得!「総額2,000万円キャンペーン」を7/15まで実施中
【COSWHEEL】電動モビリティが台数限定でお買い得!「総額2,000万円キャンペーン」を7/15まで実施中
バイクブロス
ハミルトンはもっとトップ争いに近づけた? 15秒差の3位にウルフ代表「実際はより差を縮められたかもしれない」
ハミルトンはもっとトップ争いに近づけた? 15秒差の3位にウルフ代表「実際はより差を縮められたかもしれない」
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎ”ボンネット」が「めちゃカッコイイ」! 新型N-VAN e:用「純正アクセ」10月発売に反響集まる
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎ”ボンネット」が「めちゃカッコイイ」! 新型N-VAN e:用「純正アクセ」10月発売に反響集まる
くるまのニュース
このセンスの良さは最高クラス! 完璧な仕上がりのトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
このセンスの良さは最高クラス! 完璧な仕上がりのトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
Sosa Metalworks初の電動バイクカスタム そこに込められた創り手の想いとは?
Sosa Metalworks初の電動バイクカスタム そこに込められた創り手の想いとは?
バイクのニュース
我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
ベストカーWeb
ジムニーシエラ買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
ジムニーシエラ買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
X氏の値引き大作戦 カローラクロスから31.4万円引き!
X氏の値引き大作戦 カローラクロスから31.4万円引き!
グーネット
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
Webモーターマガジン
レクサスが充電ステーションを開放! すべてのBEVユーザーが利用可能に
レクサスが充電ステーションを開放! すべてのBEVユーザーが利用可能に
THE EV TIMES
データシステムがハイマウントリアカメラとリアランプ用高輝度LEDバックランプ新発売
データシステムがハイマウントリアカメラとリアランプ用高輝度LEDバックランプ新発売
カー・アンド・ドライバー
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
くるまのニュース
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

39件
  • 最初からオープンで設計しているものと、クローズドボディの改造じゃ、全然違うだろうね。
  • アメリカ西海岸のセレブたちはオープンがお好き!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

386.4399.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

165.0938.0万円

中古車を検索
S2000の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

386.4399.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

165.0938.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村