現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今後の選択次第では苦境に立たされる可能性も! トヨタが電動車に「3種の電池」を使う理由

ここから本文です

今後の選択次第では苦境に立たされる可能性も! トヨタが電動車に「3種の電池」を使う理由

掲載 8
今後の選択次第では苦境に立たされる可能性も! トヨタが電動車に「3種の電池」を使う理由

この記事をまとめると

トヨタはニッケル水素・リチウムイオン・バイポーラ型ニッケル水素の3つの電池を使用

電気代は高い? 急速充電でも速度が違う? オーナーが語るEV「充電」のリアル

■加えて全固体電池も鋭意開発中だ

■この先10年でどのバッテリーを使うかの経営判断が先行きを左右する

ハイブリッドに3つの電池を使い分けるトヨタ

電動化を進めるなかで、トヨタは扱うバッテリーの種類が多い。1997年の初代プリウスから採用し続けるのがニッケル水素バッテリーだ。

そして、3代目プリウスからはリチウムイオンバッテリーを車載するプラグインハイブリッド車(PHV)を車種追加し、現行プリウスではハイブリッド車(HV)でもニッケル水素とリチウムイオンをグレードによって使い分けている。

さらに、新型アクアで新しく採用したのが、バイポーラ型と呼ばれるニッケル水素バッテリーだ。これは、従来のニッケル水素バッテリーの約2倍の出力を出せる構造である。

以上のように、トヨタは3つのバッテリー方式の実用化を行い、車種や目的によって使い分けている。さらに特許件数が多いと伝えられる全個体電池にも期待を寄せる。

一方、電気自動車EV)を含めた電動化を進めるほかの自動車メーカーは、リチウムイオンバッテリーに的を絞り、大量生産を目指したギガファクトリーの建設に積極的だ。それからすると、トヨタの多種多様なバッテリーの採用や将来構想は独特な存在といえる。

バッテリー戦略いかんでは苦境に立たされる場合もある

トヨタは、世界に先駆けてHVの量産市販を行い、普及に取り組んできた。したがって、ニッケル水素バッテリーの知見はもちろん、その製造原価や品質でも世界最先端といえるだろう。

一方で、よりモーター走行を活用した走りや、燃費のさらなる向上へ向けては、リチウムイオンバッテリーの能力の高さは見逃せない。実際、現行プリウスでも、ニッケル水素とリチウムイオンのバッテリー違いによって、走行感覚は異なるのだ。

それでも、グローバル自動車メーカーとしてトヨタは世界各地で販売しており、地域によっては価格競争力が極めて厳しい面があり、十分にこなれたニッケル水素バッテリーをそうした市場へ適用する経営戦略もあるはずだ。

この先は、リチウムイオンバッテリーの一形態である全個体電池への期待も大きいトヨタだが、いつまでも多様なバッテリーを採用し続けることは、数十年先も補修部品としての製造を継続しなければならないことになり、やがてバッテリー動向が絞られていったときには、それが重荷となる可能性も否定できないのではないか。

バッテリー産業は、同じ形式のバッテリーを大量生産することで初めて採算がとれる仕組みだ。リチウムイオンバッテリーでも、仕様を絞り込むことで原価低減が進む様子は、米国テスラモデル3の値下げで実証されている。

なおかつバッテリーは、ワッセナー協約により輸出入に制約のある部品であるため、新車製造の工場近くで生産することが求められる。そうしたことから、ほかの自動車メーカーはリチウムイオンバッテリーに集中している。

既存のバッテリー技術を活かすニッケル水素で採算を考えるか、将来を見越してリチウムイオンに絞り込むか、この先10年でEVやPHEVが販売の多数を占めるとき、いまの経営判断が先行きを左右することになるだろう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

電気自動車に雷が落ちるとどうなる? 巨大なバッテリーを積んでいるけど安全性は??
電気自動車に雷が落ちるとどうなる? 巨大なバッテリーを積んでいるけど安全性は??
THE EV TIMES
【スクープ】ポルシェ「911ターボ」もハイブリッド化で最高出力700ps!ニュルに降臨
【スクープ】ポルシェ「911ターボ」もハイブリッド化で最高出力700ps!ニュルに降臨
LEVOLANT
【MotoGP】「改善すべき点は分かっている」小椋藍、カタールGP初日は15番手と苦戦。予選Q2進出なるか?
【MotoGP】「改善すべき点は分かっている」小椋藍、カタールGP初日は15番手と苦戦。予選Q2進出なるか?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

8件
  • 筆者は何がリスクかわかっていないのではないか?トヨタはひとつに絞らず、可能性のあるすべてに投資するという選択をしている。たしかに一見効率が悪いように思うが、ひとつに絞った挙句、主流から外れるよりはよいし、レアメタルに代表される原料の調達まで考えると、必然だと思う。
    そもそも販売の規模が違う。クルマのバリエーションの豊富さ、それぞれの車種でそこらのメーカーの総販売台数以上なのだ。
    それを全部バッテリーでまかなうことは不可能だ。
    だからこそ、燃料電池や内燃機関(水素、バイオ燃料)も並行して投資しているし、1社で収まるものでもないから仲間づくりにも積極的だ。

    筆者のいう将来を見越しているからこその多様性だと思うのだが?
  • トヨタには全方位作戦をする体力があるってことでしょ。
    一つにかけて撃沈するより良いと思うし、他のメーカーだって体力がありゃやりたいことはたくさんあると思うけど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275 . 0万円 460 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19 . 3万円 769 . 0万円

中古車を検索
トヨタ プリウスの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275 . 0万円 460 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19 . 3万円 769 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス