現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマ降りたらビッシリ! 取れない“虫汚れ”どうやって落とす? ボディに優しい方法は

ここから本文です

クルマ降りたらビッシリ! 取れない“虫汚れ”どうやって落とす? ボディに優しい方法は

掲載 35
クルマ降りたらビッシリ! 取れない“虫汚れ”どうやって落とす? ボディに優しい方法は

汚れは磨くのではなくふやかす!?

 ゴールデンウイークに景色のキレイな山道や高速道路を走る人も多いでしょう。気候が暖かくなってくるこの時期は、様々な生き物の動きも活発になります。目的地に着き、クルマのフロントを見ると、悲鳴をあげてしまいたくなるほど、無数の虫の死骸が付着しているというケースも少なくありません。

【画像】実は虫が寄ってきやすいボディカラーを見る

 社用車や営業車の洗車を行っている専門店のスタッフに話を聞くと、こうした虫汚れは「見つけ次第、なるべく早くキレイにした方がいい」とのことで、「鳥のフンなどと同様に、虫のタンパク質は表面に付着すると、水や熱などで変性し塗装表面と一体化してしまうのです」とのこと。

 すぐに汚れを落とせればいいですが、時間が経って固着してしまった場合、重要なのは“一気に落とそうと考えない”ことだそうです。

「一匹分ごとに霧吹きや高圧洗浄機で確実に濡らし、タオルでふき取ります。1匹に対して1cm範囲でタオルなどを動かして取り除いていき、それでも取れない場合に洗剤を使います。タオルを30cmくらいの幅でごしごしすると、傷を作る原因になります」

 話を聞くだけで手間のかかりそうな作業ですが、こうした悲劇を防ぐ方法もあるようです。ボディコーティングや、フロントガラスのはっ水コーティングをしておくことです。

「コーティングをしていると汚れは落ちやすくなります。一番良いのはガラスコーティングですが、これは高価になりますので、その点は考慮しないといけません」

 なお、大きい虫の汚れと小さい虫の汚れの場合、小さい方が厄介とのことです。大きな虫は一点の汚れですが、小さな虫の場合、たくさん付着し、帯状になるケースもあるからだといいます。その場合は、小さな虫の汚れの除去の方がかなりの時間を要すことになります。

関連タグ

こんな記事も読まれています

洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
梅雨に負けないクリアな視界! ガラスの油膜除去から撥水まで完全ガイド~Weeklyメンテナンス~
梅雨に負けないクリアな視界! ガラスの油膜除去から撥水まで完全ガイド~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
オープンカーは雨に濡れても大丈夫?【中古車選びお悩み相談】
オープンカーは雨に濡れても大丈夫?【中古車選びお悩み相談】
グーネット
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
ベストカーWeb
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
WEB CARTOP
「雨が多い月」こそ洗車の季節!! 疲労も時間も半分以下で済む洗車お役立ち時短グッズ4選
「雨が多い月」こそ洗車の季節!! 疲労も時間も半分以下で済む洗車お役立ち時短グッズ4選
ベストカーWeb
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
くるまのニュース
これが「名鉄バス」なのか!? “黒すぎる”高速バス特別仕様車できた! 3列&4列どっちも新車投入
これが「名鉄バス」なのか!? “黒すぎる”高速バス特別仕様車できた! 3列&4列どっちも新車投入
乗りものニュース
[ランクル70]オーナー必見!? 経年劣化で白っぽくなる樹脂パーツ!! 超絶簡単に新車並に戻せるゾ
[ランクル70]オーナー必見!? 経年劣化で白っぽくなる樹脂パーツ!! 超絶簡単に新車並に戻せるゾ
ベストカーWeb
梅雨のジメジメを洗い流せ!初心者にもオススメのイケてる洗車アイテム12選
梅雨のジメジメを洗い流せ!初心者にもオススメのイケてる洗車アイテム12選
グーネット
「えっ…!」クルマが「水没」寸前!? まさかの危機にどう対応する? 有効な「脱出法」とは
「えっ…!」クルマが「水没」寸前!? まさかの危機にどう対応する? 有効な「脱出法」とは
くるまのニュース
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
マニアが語る「別タン式」ってなに? クルマの高性能ダンパーの「横にあるタンク」の役割とは
マニアが語る「別タン式」ってなに? クルマの高性能ダンパーの「横にあるタンク」の役割とは
WEB CARTOP
「ぶら下がっているタイプの給油器」見なくなったのはなぜ!? 数を減らすのも仕方ない理由とは
「ぶら下がっているタイプの給油器」見なくなったのはなぜ!? 数を減らすのも仕方ない理由とは
乗りものニュース
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
乗りものニュース

みんなのコメント

35件
  • cyb********
    この専門店のスタッフって虫汚れのこと何も理解していない。
  • man********
    記事にして読む内容に達していないです。
    誰でも知ってるレベルの内容です
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村