現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「世界最速のフェアレディZを公道で試す!」後編──連載「西川淳のやってみたいクルマ趣味、究極のチャレンジ 第5回」

ここから本文です

「世界最速のフェアレディZを公道で試す!」後編──連載「西川淳のやってみたいクルマ趣味、究極のチャレンジ 第5回」

掲載 更新 1
「世界最速のフェアレディZを公道で試す!」後編──連載「西川淳のやってみたいクルマ趣味、究極のチャレンジ 第5回」

軽自動車からスーパーカーまであらゆるクルマを所有し、クルマ趣味を追求し続ける自動車ジャーナリスト西川淳氏がスタートさせたチャレンジ企画。タイトル通り、無茶、無謀と思われる究極のクルマ遊びを考案し、それを実践。クルマ好きの、クルマ好きのための冒険連載。今回は世界最速の称号を手に入れた日本人チューナー製作のフェアレディZを公道で試す!

30年経った今も発せられるホンモノのオーラ

今だからこそ“最近のイイクルマ”を思い起こす──心に残っているクルマ達 2019-2020 Vol.8

究極のチューンングを施した、しかも30年も前の国産スポーツカーであるにも関わらず、そのエンジンはあっけなく目を覚ました。最近の徹底したメンテナンスのおかげだろう、まるで気難しいそぶりをみせず、多少ワイルドなサウンドを鳴らしたのみで、1000馬力の3.1リッターV6ツインターボに火が入ったのだった。

とはいえ、その尋常ならざるアピアランスと、いかにも歴戦の勇者然としたスパルタンなコクピットに、今や何億円のスーパーカーでも物怖じしなくなったはずのボクも少なからずたじろいでしまった。このマシンを仕上げた人たちの熱き思いや、背負って立ったあの頃の日本チューニング界の声援が、30年経った今もなお、一定のエネルギーをもって全身から発せられているかのようだ。これぞ、ホンモノのオーラというものなのだろう。

見慣れたZ32のインテリア(実は筆者も一時期、800馬力のZ32を所有していたが、見た目ほぼノーマルの内装だった)とはかなり様子が違っている。パーソナルのステリングホイールが懐かしい。クラッチはカーボンプレートに換装されており、半クラを意識的に使って繋いだほうがいいと現オーナーのA氏から言われたのだが、それがまた難しいのだ(ふつうのクラッチでは極力使わないほうがいい)。ガツガツと少なからずぎくしゃくした動きをみせつつ、ボクの駆るボンネヴィルZは何とか走り出した。

動いてしまえばこちらのもの、などと古いスーパーカーと同じように思ったのは早計だった。あちらこちらから凄まじいメカニカルノイズ、つまりは騒音が聞こえてきて、このまま街中を走らせているだけで壊れてしまうんじゃないか、と、心配してしまったほど。特に盛大だったのは燃料ポンプの音で、右アシに力を込めるたび罪悪感を覚える。当然ながら乗り心地も決して良いとは言えない。強化されたボディの、元の弱さを感じ取れてしまうほどにアシはかためられている。このマシンと常日頃付き合うA氏の心臓はカーボンファイバー製の剛毛に覆われているに違いない。

Rei.Hashimoto飛ぶように走るとは正にこのこと

高速道路に入った。まずはゆっくりと回転をあげてみる。それでもパワーのツキがすさまじく、それなりに重量のあるフェアレディZ32が軽自動車くらいの大きさに思えてしまうほど。これは心して踏まねばなるまい。もう一度、心の襷をきりりと締め直し、前が空いた瞬間を見計らって、ありったけの蛮勇を奮ってみた。

およそ過去に経験のない、恐ろしい加速フィールであった。ブガッティのヴェイロンやシロンといった現代の最強マシンとは、当たり前だけど、まるで違う質の速さ。紙細工のクルマが飛ばされるが如き浮いた加速フィールに、もはや路面のことなどよく分からなくなっていた。乗り手と外とを分け隔てているのはスチール製のボディではなく、自ら発するノイズとバイブレーションだけであり、それ以外はまるで紙のようなのだ。飛ぶように走るとは正にこのことを言う。

Rei.Hashimotoそれでも不思議とどこか望まぬ方へと飛んでいきそうな、そんな不安はなかった。それはとりもなおさず、このマシンには世界最速という勲章があって、その勲章こそが日本屈指のチューナーによって注ぎ込まれた技術の成果であるとボクが知っていたからだろう。

恐ろしく刺激的であることは間違いない。けれども意外に乗り易いという印象さえあった。確かな技術に対するそれは信頼のようなものかもしれない。おそらく、このマシンを踏み抜くA氏の、エンジニア&メカニック諸氏への敬意がチョイ乗りしたボクにも感じられたのだろう。

Rei.Hashimoto同時にボクはなんだか魂を少し吸い取られたような気もした。A氏にお願いすればいくらでも乗っていられそうだったけれども、世界最速Zの試乗をボクは自ら小一時間で終えることにした。何だかそれ以上乗っていられなくなったのだ。

クルマ負けしてしまった、という事実。まだまだ趣味の修行も足りない、ということかも知れないなぁ。究極を探して乗る旅は、まだまだやめられない。

PROFILE
西川淳
軽自動車からスーパーカーまであらゆるクルマを愛し、クルマ趣味を追求し続ける自動車ジャーナリスト。現在は京都に本拠を移し活動中。

文・西川 淳 写真・橋本玲 編集・iconic

こんな記事も読まれています

ええ[N-BOX]越えやん!! 2代目ワゴンRヤバ!!  サンルーフに天井スピーカーあったってマジかよ
ええ[N-BOX]越えやん!! 2代目ワゴンRヤバ!!  サンルーフに天井スピーカーあったってマジかよ
ベストカーWeb
序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
AUTOSPORT web
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
ベストカーWeb
[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
ベストカーWeb
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
AUTOSPORT web
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • 世界最速のZを公道で試す。何を?法定速度迄の加速?サーキットか茨木か何処かの高速周回路が在るではないですか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索
フェアレディZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村