現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「カブリオレ」「スパイダー」「ロードスター」などオープンカーの呼び名多すぎ! というわけで語源を探ってみた

ここから本文です

「カブリオレ」「スパイダー」「ロードスター」などオープンカーの呼び名多すぎ! というわけで語源を探ってみた

掲載 更新 8
「カブリオレ」「スパイダー」「ロードスター」などオープンカーの呼び名多すぎ! というわけで語源を探ってみた

モータリゼーション以前の馬車文化にさかのぼる

 今年もそろそろ春! となればオープンカー乗りには、屋根を開け放つべく待ちに待った季節の到来。でもちょっと待てよ、おれのは「カブリオレ」だけど、きみのは「ロードスター」で、あいつのは「スパイダー」で、こいつのは「コンバーチブル」。あ、「ラ・フェラーリ・アペルタ」なんてのもあったっけ。でもなんでオープンカーって、こんなに呼び名がいっぱいあるんだろう?

熱狂的なスポーツカー愛好家の「石原慎太郎さん」が溺愛した2台の名車とは

 ざっとひと言でいえば、オープンカーを含む今日の自動車のボディ形式は多かれ少なかれ馬車、つまり「コーチ(coach)」から始まっている。

ちょっと高級感の漂う「カブリオレ」

 まず「カブリオレ(cabriolet)」は、一説によれば17世紀にフランスで発明された「簡便な」2輪馬車のこと。とはいえ、何なれば2頭か4頭だてで4輪、4座かつ屋根付き馬車の「ベルリーヌ」が、デフォルトで移動の道具だった人々にとっては簡便というだけで、庶民はむしろ荷車の荷台かロバの背中に腰かけられたらモビリティの恩恵に預かっている、と言えるような時代だった。ようは軽快で瀟洒、かつクラス感のある呼び名が、「カブリオレ」というワケだ。

 ちなみに「cabriolet」の由来はラテン語の「capra」(=母羊に連れられた幼い羊)に由来し、そうした子羊がぴょんぴょん軽快に跳ねている様を「cabriole」、さらに矮小化の接尾辞である「t」を付けて「cabriolet」となったといわれる。それが長じて、2座の小さな屋根の開く自動車を指すようになったのだ。

本当に「馬」の呼び名だった「ロードスター」

 また「ロードスター(roadster)」はアメリカ起源の言葉で、19世紀に長距離行に向いた馬を指してそう呼ばれていたものが、徐々にバイクや自動車を表すようになっていった。

 20世紀前半にはモータースポーツのクラス分類にも使われ出したが、概して座席が1列のみ、屋根がないか簡易な幌屋根をもつツーリングカーのことだった。よってロードスターにはつねに、グランドツーリングのニュアンスが漂う。

「クーペ」とセットの「コンバーチブル」

「コンバーチブル(convertible)」は屋根アリ/ナシどちらにもなる、という意味で、屋根が「2WAY」であること、あるいは「クーペ」に対してオープンのボディが用意されたモデルにも付けられやすかった。「シボレー・コルベット」などは、クーペに対するコンバーチブル、という典型だ。

 今では考えにくいことだが、アメリカあたりではワゴンの屋根、つまり荷台の部分だけ屋根を下ろして開けられるようなモデル(リトラクタブルルーフと呼ばれることもある)が1960年代半ばぐらいまでは多々あった。これは幌馬車の時代からの名残りで、常設の覆い屋根が付いたものは「ワゴン」や「エステート」に、荷室が開けたままのものは「ピックアップトラック」に、さらにキャビンのルーフと同じ高さのシェルでカバーしたものが「SUV」になったといえる。

ドライバーズカーに多い「スパイダー」

「スパイダー(spider)」の歴史は、少しややこしい。元は「フェートン(phaeton)」という、4輪馬車で座席が前後2列あるが、前列のみ幌屋根が付き、後列座席はベンチ状の簡素なタイプだった。つまり主人と御者が前列、従者らは後列という座席オーダーだった。フェートンは屋根つき4座のベルリーヌやリムジンより簡素だったので、アメリカで流行ったあと、欧州に採り入れられ、4輪の上に車体を懸架した様子からフランスあたりで「アレニェ(蜘蛛のこと)」などと呼ばれた。

 19世紀中ごろになって英米圏でも「スパイダー(蜘蛛)」と呼ばれるようになり、イタリアやドイツをも巻き込んで広くスパイダーの呼び名が普及したようだ。やがてスパイダーは4座以外にも2座のオープンカーをも指すようになるが、とくにドライバーズカーであることに重きのあるクルマに名づけられる傾向があるだろう。

2000年代に流行った「電動リトラクタブルルーフ」

 そう考えると、近年はめっきり減ったが一世を風靡した「電動リトラクタブルルーフ」あるいは「CC(クーペ・カブリオレ)」を、各メーカーが競い合うように出していたころは、オープンカーの全盛にして絶頂期だったのかもしれない。

 ちなみに「アペルタ(aperta)」はイタリア語の代名動詞「aprirsi」の活用形で、「開いた」とか「開く」の意。英語の「open」の遠い祖先でもあり、「April」(4月)や「aperitif」(アペリティフ、食前酒)とも同根であることを覚えておくと、酒のツマミになるかもしれない。

こんな記事も読まれています

【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
WEBヤングマシン
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
WEBヤングマシン
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
くるまのニュース
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
バイクのニュース
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
Webモーターマガジン
TOKYO OUTDOOR SHOW 2024 スズキがスペーシアのコンセプトモデルなど出展
TOKYO OUTDOOR SHOW 2024 スズキがスペーシアのコンセプトモデルなど出展
Auto Prove
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb

みんなのコメント

8件
  • サイノスコンバーチブル、MR-S、プジョー206CC、コペンエクスプレイと乗り継いでいます。
    MR-Sはロードスター、コペンエクスプレイはクーペ・カブリオレでいいのかな。
  • 有森裕子の元旦那はガブリエル
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.9368.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0586.0万円

中古車を検索
ロードスターの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.9368.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0586.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村