現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アルファードよりも売れていない!? フィット失速の理由と課題

ここから本文です

アルファードよりも売れていない!? フィット失速の理由と課題

掲載 32
アルファードよりも売れていない!? フィット失速の理由と課題

 日本市場のコンパクトカーカテゴリーにおいて、デビュー以来、安定した人気を保ってきたホンダ「フィット」。しかし、ここ最近は苦戦を強いられており、2022年1月から3月までの自販連国内登録車ランキングでは、ヤリスやノート、アクアといったライバルコンパクトカーのみならず、ラージミニバンのアルファードにまでも、差を付けられている状況だ。

 かつて初代モデルが、33年間販売台数トップだったトヨタ「カローラ」を王座から引きずり下ろしたほどの人気を誇った、フィット。フィット失速の理由を考察しながら、今後の展望についても考えていく。

アルファードよりも売れていない!? フィット失速の理由と課題

文:立花義人、エムスリープロダクション
写真:HONDA、ベストカー編集部

先代までは順風満帆だったフィット

 ホンダのコンパクトハッチバック「ロゴ」の後継車として、2001年6月に誕生した初代フィット。新機構「i-DSI」を採用した高効率の1.3Lエンジンを搭載し、前席の下に燃料タンクを配置する「センタータンクレイアウト」の採用と、やや背高のパッケージングによって、広々としたゆとりの空間を確保。全長4mを切るサイズながら、後席に大人が乗っても膝周りに十分なスペースがあった。

 外観デザインも実用性と走りの良さの両面をしっかり感じさせるバランスの取れたものであり、控えめながらも商品力が高く、前述したように、デビュー翌年の2002年には、それまで33年間にわたって登録車販売台数でトップだったトヨタ「カローラ」から王座を奪い1位に。コンパクトカーに求められる魅力をはっきり具現化させ、それまで「コンパクトカーだから仕方ない」という既成概念の部分を見事に覆したモデルだった。

 大ヒットとなった初代に引き続き、2007年10月に登場した2代目フィットもまた、魅力的なモデルだった。デザインは初代のイメージを踏襲しつつボディサイズを拡大し、スポーティなスタイリングとi-VTECエンジン搭載でクルマ好きにも受け入れられる仕様に生まれ変わった。2010年のマイナーチェンジではハイブリッドモデルを追加。初代に引き続き、堅実な路線と相変わらず魅力的なパッケージングが支持され、大ヒットを記録する。

 続く3代目は2013年9月に登場。パワートレインと車体を完全新設計し、世界のコンパクトカーのベンチマークにふさわしいクルマを目指して開発された。デザインはフィットらしさを受け継ぎつつも、立体的な造形の前後バンパーや存在感のあるヘッドライトデザイン、スポーティなプレスラインなどダイナミックな印象に生まれ変わる。このアグレッシブな印象も、フィットの価値を高めるポジティブなものとして受け入れられた。

 と、3代目までは順風満帆なフィットだったが、2020年2月に4代目フィットへと切り替わってからは、デビューしたての頃は「新車効果」もあってか好調な販売台数を記録したものの、その後は伸び悩み、2020年12月に登場したノートと、2021年7月に登場したアクアの躍進によって、その存在感はさらに薄くなってしまった。

初代フィット。コンパクトカテゴリーの常識を打ち破った革新的なモデルといってもいい

テーマである「癒し」が足を引っ張っている

 現行4代目フィットは、歴代フィットが築き上げてきた性能や機能をベースに、デザインやグレード構成を刷新。特に外観は、アグレッシブだった3代目から一転、柔らかくて優しいデザインに生まれ変わった。

 くりっとした優しい表情のヘッドライトと小ぶりのグリル(タイプによってはグリルレスに近い)は「かわいらしさ」を感じさせる。インテリアも、モダンで落ち着いた家具に囲まれたようなリラックスした空間が作り出され、2本スポークのステアリングもどことなく力が抜けていている。

 フロントピラーの形状を工夫して前方視界を改善させたり、ハイブリッドをe:HEVに刷新することで、コンパクトカーとしての魅力を高めているものの、先代までに比べ、インパクトに欠けるデザインが、フィット失速の最大の理由だと筆者は考える。

 テーマである「癒やし」を反映させたものだというのは理解できるが、鋭い表情のヘッドライトでスタイリッシュに決まったデザインのクルマが多い中、現行フィットのデザイン(特にフロント)は、よく言えば、プレーンで質感の高いデザインなのだが、悪く言えば、「欲しい!」と思わせるような、所有欲を満たしてくれるものに乏しいデザインだ。

 また、スポーティなグレード「RS」がなくなり、「NESS(ネス)」というわかりにくいネーミングと、中途半端な走り(※サスセッティングはベースのフィットと同じで、スポーティらしさは一切ない)となったのも、クルマ好きからみるとちょっとピンとこない。それならば、シャキッとしたフロントフェイスのN-BOXの方が、クルマ好きとしては選びやすい。

 現行型フィットとプラットフォームを共有するSUV「ヴェゼル」は大ヒットしており、また同じく現行型フィットをベースとする「フリード」も今年中の新型登場が予想されており、こちらも大いに売れるだろう。フィットの「素性のよさ」であったり、「クルマとしての基本設計が優れている」という点については、辛口評論家の方々でも異論はないであろう(いまひとつ「これだ!」という推しポイントが見つけづらいところは認めます)。

マイナーチェンジで巻き返しなるか!?

 フィットは今年8月にもマイナーチェンジするという情報だ。グリルやバンパーが変更されるほか、アウトドア志向の「クロスター」がアンダーガード装着でさらにSUVテイストを強化、そのほか、「RS」グレードの追加や6速MTの設定という内容が噂されている。

 個人的には、RSの追加が走りの良さをアピールし、イメージアップにつながっていって欲しいと思っている。もちろん、フィットの良さは室内空間の広さや機能性であるが、ホンダらしい走りの良さが伝われば、フィットそのものの魅力も伝わりやすくなるのではないだろうか。

 大人気カテゴリーを牽引してきた存在だっただけに、現在の販売苦戦の状況は寂しいところだ。ライバルも存在感を増してきているだけに、どこまでフィットの優位性を保ち、その魅力を発信し続けられるか。まずはマイナーチェンジに期待したい。

こんな記事も読まれています

コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
AUTOSPORT web
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
乗りものニュース
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
AUTOSPORT web
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
くるまのニュース
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
AUTOCAR JAPAN
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
Auto Messe Web
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
AUTOCAR JAPAN
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
レスポンス
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
グーネット
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
AUTOSPORT web
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
くるまのニュース
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
WEB CARTOP
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
レスポンス
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
GQ JAPAN

みんなのコメント

32件
  • カッコ悪い…
  • カワイイ 系で売れてるのは ラパンだけ

    あとはダメでしょう? ホンダはデザインが酷すぎる
    そこで働く人に同情してしまう 技術的にはいいものある が
    売れない 高い 反省しない

    経営陣の総入れ替えが必要だと思います
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索
フィットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村