現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > レクサスLXは何位? SUVヒエラルキーに異変!? とどまることを知らない世界SUV頂上ランキング

ここから本文です

レクサスLXは何位? SUVヒエラルキーに異変!? とどまることを知らない世界SUV頂上ランキング

掲載 57
レクサスLXは何位? SUVヒエラルキーに異変!? とどまることを知らない世界SUV頂上ランキング

 マセラティがグレカーレ、ロータスもエレトレを発表、フェラーリからもプロサングエというスーパーSUVが年末に登場予定だ。

 その一方で、相変わらず人気のゲレンデヴァーゲンをはじめ、ロールスロイス・カリナン、ベントレー・ベンテイガ、ランボルギーニ・ウルス、アストンマーティンDBXなど高級ラグジュアリーブランドやスポーツカーブランドのSUVがこれでもかというほど登場し、アメリカで大ヒット中のフォード・ブロンコ(日本未導入)やジープ・ラングラー、ランドローバー・ディフェンダーなどのクロカン四駆も人気だ。

レクサスLXは何位? SUVヒエラルキーに異変!? とどまることを知らない世界SUV頂上ランキング

 今、世界のSUVのヒエラルキーはどうなってるのだろうか? そのなかにあって、レクサスLXやランクル300といった日本勢のSUVは何位に入るのか?

文/西川淳
写真/フェラーリ、ロールスロイス、ランドローバー、アストンマーティン、ベントレー、メルセデスベンツ、BMWアルピナ、キャデラック、トヨタ

■続々登場する高級SUV

フェラーリの新型SUV「プロサングエ」

 SUVがその昔のセダンやハッチバックに代わってパーソナルカーの一般的な選択肢となって久しい。裾野が広がれば広がるほど頂上を高くすることができるというのがモノの道理。メーカーがその事実を放っておくはずがない。頂上に近づけば近づくほど儲かるのだから。

 特に高級ブランドでその傾向が強まってきた。安いモデルを諦め上級移行を水面下で目指すブランドも多い。

 SUVでいえばドイツのプレミアムブランド(メルセデスベンツやBMW、アウディ)はもうかれこれ20年来、大型で高級なSUVカテゴリーで随分と潤ってきたし、高級SUVの儲けで本分のスポーツカー開発を支えるポルシェのようなスポーツカーブランドも現れるにいたった。

 当然、他のブランドも活況を目にしてただ指を咥えて眺めるはずもなく、こぞって高級SUV分野に参入を果たしている。今となっては有名どころでSUVを持たないブランドはマクラーレンとアルピーヌくらい。

 つい先だってはあのロータスさえもBEVのSUV、エレトレを公開。スーパーSUV界に殴り込みをかける宣言をした。

 そして今年末にはついにスーパーカーブランドの雄フェラーリが満を持してSUVカテゴリーに挑むことが分かっている。

 プロサングエと名乗るらしい全く新しい跳ね馬には何と新開発のV12エンジンを搭載する特別なグレードと、V6もしくはV8のプラグインハイブリッドパワートレーンを積んだ量販グレードの二種類が用意されるというから楽しみ。

 すでにVIP顧客には予約オーダーシートが回っており、国によってはスニークプレビューも近々開催されるらしい。

 昨今のマラネッロ製ニューモデルの高い完成度を見る限り、プロサングエのパフォーマンスには大いに期待できるし、人気や価格の面でも世界の高級SUVランキングにおいてベスト5に入ってくることは間違いない。

 とはいえ未見、未試乗のモデルをランキングするのも難しい。まずは0位として最初に紹介しようと思った次第。

 というわけで、世界の高級SUVは今、いったいどんな状況なのだろうか。独断と偏見で高級SUVのベスト20ランキング(正確には1+19台)を作ってみた。順を追って解説してみよう。

■英国勢の圧倒的強さ!


●第1位:ロールスロイス・カリナン

ロールスロイス・カリナン。新車価格4184万円

 1位は文句なしにロールスロイスカリナンだ。ファントムやゴーストと同じ専用のアルミニウムボディ骨格を持つ初のSUVで、全長5.3m超、全高1.8m超、全幅2mというビッグサイズ。もっともファントムでも全高は1.65mもあってミッドレンジSUV級だけれど。

 とにかくカリナンのオールマイティぶりは凄まじい。街乗りはファントムより快適だと思えるくらいだし、高速道路では最高のGTになる。

 そのうえ砂利道、泥道、砂漠、なんでも来い。実際にそんな道をオウナーが走るかどうかは別にして、悪路走破性は超一級だ(経験談)。

 予算と駐車場事情さえ許されるのであればカリナンの特にブラックバッジは世界最高のパーソナルカーになると思う。

●第2位:ランドローバー・レンジローバー

ランドローバー・レンジローバー。新車価格1830万円~2775万円

 2位も同じくイギリスから。これはもう老舗中の老舗、というか高級SUVの元祖というべきレンジローバーだ。ひと昔前(20世紀)に高級SUVといえばレンジローバーしかなかった。砂漠のロールスロイスと呼ばれたものだが、本家本元が出してしまったものだからもう呼べない。

 とはいえ悪路走破性は未だ絶品。最新モデルではロールスロイスに負けないボディサイズ(ロング仕様)、ユニークで押しの強いデザイン、内外装の見栄え質感も手に入れて価格もかなりアップしたというのに発表直後から大人気になっている。

 プラグインハイブリッドからV8まで幅広いパワートレーン構成も魅力の一つだが、今ではグレードによって受注制限があるほど。エクステリアデザインを軽快にアレンジした人気のレンジローバースポーツも新世代モデルが登場した。

●第3位:アストンマーティン・DBX

アストンマーティン・DBX。新車価格2415万円

 さらに英国勢が続く。貴族×ハンティングの歴史がレンジローバーのような高級SUVを必要としたので、上位陣をイギリス車が独占というのもある意味当然だろうか。このあたり、超実用で進化したアメリカ勢と対照的で面白い(セダンの歴史もそうだった)。

 で、その3位はアストンマーティン・DBXだ。実を言うとこのクルマ、SUV界にあってかなり異質な存在だと思っている。というのもその乗り味がまるでSUVらしくないから。

 ただ視線が高いだけのスポーツカーのようで、SUVらしい余裕たっぷりの乗り味を好む人にはまるで向かない。けれども逆にいうとたとえSUVでも意のままに動かしたい人にはもってこい。ある意味、デイリーSUVとしても優秀だ。

 デビューしたばかりのDBX707はDBXの542ps/700Nmに対し、707ps/900Nm(4L、V8ツインターボ)とスーパーカー級の性能を誇る。フェラーリプロサングエの格好の対抗馬になるはず。

●第4位:BMWアルピナ・XB7

BMWアルピナ・XB7。新車価格2528万円

 4位になってようやく非英国車がランクインした。アルピナBMW XB7だ。

 アルピナは創立者の意思もあってBMWのSUVラインナップがどれだけ充実してもそのアルピナ仕様を長らく作ることはなかった。けれども息子世代となってSUVのアルピナ化を積極的に推し進めるようだ。

 第三弾が最上級モデルX7ベースのアルピナだ。その上質なドライブフィールは乗り込んで数メートルも走ればはっきりとわかるほど。

アルピナといえば脚のセッティングが絶妙なブランドだが、XB7でもそれは変わらない。大径ホイールを見事に履きこなす。独自のチューンを施したV8ツインターボエンジンとのマッチングもよく、巨体を思うままに走らせることができる。

 ノーマルのX7も含めて上位にランキングは当然の大型SUVだ。もっともBMWのSUVにしたところでそのクロカン的な血筋はランドローバーに求められるのだが。

●第5位:ランボルギーニ・ウルス

ランボルギーニ・ウルス。新車価格3068万1071円

 5位にはイタリアのランボルギーニウルスがランクインした。ポルシェと同じグループというだけあって儲かるSUV戦略に抜かりはなく、ウルス導入を機に会社を一気に倍の規模へと成長させている。18年のデビューからその人気は全く衰えず。累計生産台数も2万台に迫っている。

 VWアウディグループと車台を共有した。つまりポルシェカイエンやベントレー ベンテイガと姉妹というわけだが、流石にドライブフィールはまるで違う。

 ウルスはランボルギーニだけあってその走りもはっきりと過激でスーパーだ。それでいて街乗りにも使える柔軟性も併せ持っているのだから、4枚ドアのファミリースーパーカーとしても人気というのは当然か。

 今年中にマイナーチェンジが予定されており、さらに来年にはプラグインハイブリッドグレードも登場予定だ。

●第6位:ランドローバー・ディフェンダー

ランドローバー・ディフェンダー(写真はディフェンダー110)。新車価格597万円~1364万円

 ここまで超高級モデルばかりが続いたが、昨年登場し、我々メディアをあっと驚かせた、まだしもアフォーダブルな本格SUVを6位としてみた。レンジローバーを作っているランドローバーから昔の名前で登場した新型車ディフェンダーだ(またしても英国車か)。

 先代のディフェンダーは初期のランドローバーを彷彿とさせる硬派ぶりで普通の人が乗りこなすには勇気のいる超本格派のクロカンだったが、新型はそのイメージをモダンにリデザインし、尚且つ乗りやすく、さらにオフロード性能にも磨きをかけて登場したから人気が出ないはずもない。

 全長こそ5m以下だが、幅も高さも2m。およそ日本市場向きではないサイズにもかかわらず、デビュー直後から大いに売れた。実際、その乗り味は街乗りから高速道路まで、ほとんどレンジローバー級。それでいて価格は500万円台半ばから、というから人気の理由もうなずける。

●第7位:キャデラック・エスカレード

キャデラック・エスカレード。新車価格1555万円~1595万円

 あまりに英国車贔屓か、と思ったわけではないけれど、7位はアメリカ車のキャデラックエスカレードだ。最新モデルは全長5.4mの巨漢。幅、高さともに2m級でアメリカにおけるフルサイズとはこの大きさを指す。バックギアをほとんど使わない国だからこそ使えるクルマというわけか。

 新型はもはやアメリカンSUVとは思えない乗り味をみせ、長距離ドライブもなんなくこなす。6.2リッターのV8エンジンながら10ATで、高速燃費は意外にリーズナブルだった。今最も押し出しの強いSUVだと言っていい。

●第8位:ベントレー・ベンテイガ

ベントレー・ベンテイガ。新車価格2280万円~3356万円

 8位にはまたまた英国の老舗ブランドSUVを推す。ベントレーのベンテイガだ。

 つい最近、ロングホイールベースモデルも登場し、名実ともにブランドのフラッグシップモデルとなった。そう今やSUVがブランドの番を張る時代になったというわけだ。V6ハイブリッドからW12まで、パワートレーンの種類も多い。

●第9位:メルセデスベンツ・Gクラス

メルセデスベンツ・Gクラス。新車価格1251万円~2218万円

 9位には日本で最も人気のあるSUV、メルセデスベンツGクラスを挙げておく。

 現行モデルとなって随分とモダンな乗り味になった、とはいうものの、まだまだドライブフィールはクロカンっぽくてユニーク。これが乗りやすいと感じる人も多いというのだから人はつくづく慣れる動物だと改めて思う。

●SUV世界ランキング
1位:ロールスロイスカリナン
2位:レンジローバー(スポーツ含む)
3位:アストンマーティンDBX
4位:アルピナBMW XB7
5位:ランボルギーニウルス
6位:ランドローバーディフェンダー
7位:キャデラックエスカレード
8位:ベントレーベンテイガ
9位:MベンツGクラス
※参考:フェラーリプロサングエは10位

■10位以降のSUV世界ランキングは?

レクサス・LX。新車価格1250万円~1800万円

 10位以降にもまだまだ魅力的なモデルが並ぶ。日本勢ではレクサスLXを12位に、トヨタランドクルーザーを17位にランクした。

 いずれも最新モデルとなって、これまでの世界トップレベルの耐久オフロード走破性をキープしつつ、欧州高級ブランドと同等の見栄え質感とオンロード性能を得るに至った。

 もう少し街乗り常用域が洗練されたなら(クロカン風味が消えたなら)、10位以内に入ってくることは間違いない。

●SUV世界ランキング10位以降
11位:MマイバッハGLS600
12位:レクサスLX
13位:アウディQ7
14位:ボルボXC90
15位:ポルシェマカン
16位:マセラティグレカーレ
17位:トヨタランクル300
18位:アルファロメオステルヴィオ
19位:ジャガーFペイス
20位:ジープラングラー

■日本車のSUVランキング

トヨタ・ランドクルーザー300。新車価格510万円~1800万円

 最後に日本車のSUVランキングを考えてみた。日本勢ではマツダCX-60にも期待したいし、また、日産アリアやレクサスRZといった電動モデルもその分野では上位に入ってくると思う。

●SUV国産ランキング(1~10位)
1位:レクサスLX
2位:トヨタランドクルーザー300
3位:マツダCX-60
4位:トヨタランドクルーザープラド
5位:レクサスRX
6位:日産アリア
7位:トヨタハリアー
8位:レクサスNX
9位:カローラクロス
10位:ホンダCR-V

こんな記事も読まれています

「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
VAGUE
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
@DIME
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
くるまのニュース

みんなのコメント

57件
  • 何基準のランキング・・・?
    筆者一人の独断と偏見?
    マカンが15位で高級SUVブームの先駆けであるカイエンはランク外って突っ込みどころ多すぎるだろw
  • クロスカントリーSUVと、クロスオーバーSUVを同じ土俵で比べるのはおかしいでしょ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村