現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スポーティなだけじゃなく美しい! 超絶イケてる昭和の大衆車クーペ3選

ここから本文です

スポーティなだけじゃなく美しい! 超絶イケてる昭和の大衆車クーペ3選

掲載 更新 11
スポーティなだけじゃなく美しい! 超絶イケてる昭和の大衆車クーペ3選

■昭和の時代に発売された安価ながら超絶カッコいいクーペを振り返る

 クルマに対するニーズは時代とともに変化を続けており、ここ数年は世界的な規模でSUVのニーズが高まっている状況です。

ホレボレするほどカッコイイ! 昭和の美しい車5選

 その一方で、人気が低迷してしまったのが2ドア/3ドアクーペで、とくに比較的小型で安価なモデルは世界中のメーカーから姿を消しつつあります。

 しかし、昭和の日本では、小型クーペは若者から絶大な支持を得ていたことから、各メーカーから数多くのクーペがラインナップされていました。

 とくに1970年代から1980年代は小型クーペの全盛期といえ、魅力的なモデルが次々と登場しました。

 そこで、昭和の時代にデビューした大衆車ベースのスタイリッシュなクーペを、3車種ピックアップして紹介します。

●トヨタ3代目「カローラ ハードトップ/クーペ」

 トヨタは1966年11月に、マイカー時代の到来をターゲットとした大衆車の初代「カローラ」を発売しました。

 当初は2ドアセダンのみでデビューしましたが、後に4ドアセダンやバン、ステーションワゴンが加わり、1968年には2ドアクーペのスポーティモデル「カローラ スプリンター」が登場しました。

 そして、マイカーが普及するとカローラは若者にも訴求するために、クーペを積極的に展開するようになり、1974年にデビューした3代目では先にデビューした「カローラ ハードトップ」と後期型で加わった「カローラ クーペ」の2タイプのクーペがラインナップされました。

 どちらのボディもルーフエンドからトランクまで緩やかに傾斜した美しいファストバックのスタイリングですが、クーペはBピラーがあり、ハードトップはBピラーレスで、サイドビューも異なるデザインでした。

 高性能グレードで最高出力115馬力(有鉛ハイオク仕様)を発揮する1.6リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載する「カローラレビン」も当初はハードトップでしたが1975年に排出ガス規制の強化から一旦は生産を終了し、1977年のマイナーチェンジで復活した際にハードトップとクーペの2タイプで登場しました。

 その後、1979年に4代目へとフルモデルチェンジすると、ハードトップとクーペは継承されましたが、ハードトップは2ドアノッチバックに、クーペは3ドアハッチバックに、ボディ形状が大きく分かれました。

 なお、この3代目カローラはグローバルでヒットし、車名別生産台数世界一を獲得しました。

●日産3代目「サニー クーペ」

 日産は前述のカローラに先駆けて1966年4月に、ダットサン「サニー」を発売し、カローラと共に人気を二分し、日本を代表する大衆車の1台となりました。

 その後、1970年に登場した2代目では2ドアファストバッククーペをラインナップし、高性能グレードを設定してレースでも活躍するなど若者にも訴求しました。

 そして1973年にデビューした3代目では海外市場を見据えてボディを大型化。2ドア/4ドアセダンを主力にしながらもスタイリッシュな3ドアハッチバッククーペがラインナップされました。

 3ドアハッチバッククーペはエンジンの仕様で2タイプあり、1.2リッター直列4気筒OHV「A12型」エンジンを搭載する「サニー クーペ」と、1.4リッター(後に1.6リッターが追加)直列4気筒SOHC「L14型」エンジンを搭載する「サニーエクセレント クーペ」に分けられました。

 フロントフェイスは精悍な逆スラントノーズで、標準車とサニーエクセレントで異なるデザインを採用し、リアまわりもサニーエクセレント専用デザインの丸形6灯式のテールランプが装着されていました。

 また、ルーフの前端からリアハッチの後端まで、緩やかなカーブを描きながら傾斜するラインによって美しいサイドビューを演出。独特の形状のCピラーと三角形のクオーターウインドウも併せ、当時のモデルとしてはかなり斬新でした。

 スタイリッシュなサニー クーペは、日本のみならずアメリカをはじめ海外でも人気を獲得しました。

●三菱「ランサーセレステ」

 三菱は1973年に、初代「コルトギャラン」の下位に位置するエントリーモデルとして、初代「ランサー」を発売しました。コンパクトな2ドアクーペ、4ドアセダン、ライトバンのボディラインナップで、高性能なエンジンを搭載したスポーティなグレードを設定するなど、大衆車ながら国内外のラリーでも活躍。

 そして1975年には、「ギャランクーペ FTO」の後継車として、初代ランサーの派生モデルでファストバッククーペの「ランサーセレステ」が登場しました。

 外観は風洞実験を重ねて空気抵抗の低減を図り、スピード感あふれる美しいフォルムの3ドアハッチバックボディを実現。リアピラーにはルーバー状のカバーを装着した小型のクオーターウインドウが設置され、デザイン上のアクセントになっていました。

 エンジンは当初1.4リッターと1.6リッター直列4気筒SOHCで、トップグレードの「1600GSR」には、ランサー譲りの最高出力110馬力を誇るソレックスツインキャブレター・エンジンを搭載。

 一方、スポーツカーらしさあふれるスタイリングながら広いトランクルームを確保し、リアシートを前方に倒せば室内後部が広大な荷室となるなど、ハッチバックのリアゲートと相まって実用性も優れていました。

 その後、1979年のマイナーチェンジでは最高出力105馬力の2リッターエンジンを搭載した「2000GT」グレードが加わり、コンパクトなボディに大排気量エンジンを組み合わせるという、当時としては斬新なモデルでした。

 その後、ランサーセレステは1982年に一代限りで生産を終了し、実質的な後継車でFFの「コルディア」にスイッチしました。

※ ※ ※

 2ドアのクルマでも昔はファミリーカーになりえました。後席に人を乗せるにしても、2ドアでもあまり不満が噴出しなかったようで、1970年代から1980年代の初頭までは2ドアセダンも多く存在したほどです。

 しかし、4ドアやスライドドアの利便性を経験してしまった今、2ドア車というともはや趣味のクルマです。

 かつては2ドアが廉価グレードのポジションも担っていましたが、それも現代では生産性を考えると合理的ではないでしょう。

こんな記事も読まれています

待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

11件
  • 写真の車がどれも違うのは解るが、発売順の前後が全く解らない。
    ここまで古いとどれも同じ顔つきに見える。
    今も昔も同世代間で比較するとやはり個性は無かったんだなあ。
  • 当時、子供ながらにもサニークーペはかっこ悪いと思った
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索
カローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村