現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 正しいエンジン油温とは!? 水冷式オイルクーラーの効果に迫る!【TOYOTA GR86 長期レポート9_AE86~GR86への道】

ここから本文です

正しいエンジン油温とは!? 水冷式オイルクーラーの効果に迫る!【TOYOTA GR86 長期レポート9_AE86~GR86への道】

掲載 更新 13
正しいエンジン油温とは!? 水冷式オイルクーラーの効果に迫る!【TOYOTA GR86 長期レポート9_AE86~GR86への道】

大問題アリ?「絶妙」という言葉がピッタリの純正シートなのだが?【TOYOTA GR86 長期レポート8_AE86~GR86への道】

基本的に純正のシートやステアリングが好きではない筆者。これまで乗ってきたクルマは、100%と…

トヨタGR86 新車で購入 最初のオイル交換、どうする? 長くつき合うためのエンジンオイル選び

正しいエンジンオイルの温度とは!?

エンジンオイルの温度は、愛車に長く乗るために重要な要素。温度が高すぎることに注目されるが、低すぎもよくない。オイルは温度によって作用する成分があって、適温になったときにきちんとエンジンを保護して、洗浄し、潤滑するように設計されている。その温度を下回っても良いことはとくにない。
その適温とは100℃前後。高すぎるというときは120℃以上を指す。

これ以上に温度が上がるとオイルが劣化しやすいが、もちろん即壊れてしまうわけではない。サーキット走行などで瞬間的に130℃を超えても問題はなく、その後すみやかにオイル交換すればOK。
120℃以上になるなら、少し早めに交換する。その程度の対策で大丈夫だ。

初代86のときは高速道路でも109℃くらいになっていた(右上の数値)。ちなみに最高油温は136℃。水冷式オイルクーラーも装着していた。もし、頻繁に120℃以上になるようならオイルの粘度を硬くしたり、オイルクーラーの装着を検討するべき。なぜなら、頻繁にオイル交換が必要になってしまうから。
オイルクーラーの装着で適温に維持できるのならば、サーキットを楽しんでいても3000~5000kmごとのオイル交換で問題ないからだ。

逆に普段乗りで油温が90℃に達しないようであれば、それはオーバークールだといえる。温度が低すぎることでオイルが本来の性能を発揮できず、むしろエンジンに良くないのだ。
純正状態では現代のクルマでは90~100℃くらいになるように設計されているので、良かれと思ってオイルクーラーを装着して、90℃に達しないようであれば冷え過ぎとなる。これはエンジンに良くないことだと覚えておこう。

初代86では110℃超えだった油温が下がった

自身で所有していた86前期と86後期ではどちらもクスコ製水冷式オイルクーラーを装着していた。この水冷式オイルクーラーとは、エンジン冷却水とオイルで熱交換をするもの。
エンジン始動直後は先に温度が上がりやすいクーラントがオイルを温めてくれる。しばらくすると油温のほうが高くなることが多く、今度はクーラントでオイルを冷やしてくれる。

メリットは走行風を当てなくていいので、取りつけ場所に悩まなくてすむことだろうか。
空冷式オイルクーラーだと、場所の制約からラジエーター前に装着することが多く、そうなるとラジエーターの冷却効率を阻害しかねない。そのため、邪魔をしない水冷式はスーパーカーでも数多く採用されている方式なのだ。

初代86では水冷式オイルクーラーを装着して、高速道路を100km/hで巡航。外気温26~28℃で油温は106~108℃くらいだった。適温の範囲ではあるが、水冷式オイルクーラーがあるわりにはちょっと温度が高め。

サーキット走行となると、真夏に連続でミニサーキットを走ると4周ほどで130℃近くまで油温が上昇していた。
GR86では、このアフターパーツの水冷式オイルクーラーと同じように、オイルフィルター取り付け部に水冷式オイルクーラーが取りつけられている。純正状態で装備されるものにも関わらず、初代86用のアフターパーツよりも容量が大きく、熱交換量も多そう。

その効果は大きく、ほぼ同条件で高速道路を走ると油温は98~99℃でビシッと安定する。初代86に比べて10℃近く低いのだ。それでいて純正状態なので相当冷却効率が上がっている模様。

ミニサーキットを走ってみると連続で5~6周しても油温は120℃ほどまでしか上昇しない。相当の負荷をかけないと130℃近くまでは上がらないようである。

銅色の部分が水冷式オイルクーラー。ここにクーラントが流れ、オイルと熱交換をする。たったこれだけで絶大な効果を発揮する。水冷式はその効率の良さがウリだ。もともと排気量アップで熱量は大幅に増えているはずだが、油温は大きく下がっているのはそれだけ油温対策が施されているからにほかならない。
GR86には、かなり本気の水冷式オイルクーラーがついているのだ。
GR86/BRZ Cupのワンメイクレース車両には空冷式オイルクーラーが装着される。

レースのような連続周回で、しかも他車の背後にピッタリついて走る「スリップストリーム」を活用すると油温はとくに上がりやすい。そのために空冷式が装着されると思うが、普通にサーキットでスポーツ走行を楽しむレベルならオイルクーラーの後づけは必要ないだろう。

そうなると10万円近いチューニングコストが抑えられる! これはかなりうれしいポイントだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
レスポンス
ピレリ、ムジェロでのF1タイヤテストを完了。2日目はサインツJr.とリザーブのベアマンが周回重ねる
ピレリ、ムジェロでのF1タイヤテストを完了。2日目はサインツJr.とリザーブのベアマンが周回重ねる
motorsport.com 日本版
日産「“2ドア”ハコスカGT-R」実車展示に大反響! 「極上個体」の値段に議論勃発!? 今「いくら」で買える?
日産「“2ドア”ハコスカGT-R」実車展示に大反響! 「極上個体」の値段に議論勃発!? 今「いくら」で買える?
くるまのニュース
何か関係はある? 偉人の名前が付けられた「ナポレオンミラー」の正体とは
何か関係はある? 偉人の名前が付けられた「ナポレオンミラー」の正体とは
バイクのニュース
メルセデスベンツの新型EVトラック、欧州20カ国走破ツアー開始…航続500kmの『eアクトロス600』
メルセデスベンツの新型EVトラック、欧州20カ国走破ツアー開始…航続500kmの『eアクトロス600』
レスポンス
「高速SA」に泊まれる!? 謎の「ハイウェイホテル」車中泊より快適ってホント? “どんな人”が利用してる? 実際に宿泊した人からの感想も
「高速SA」に泊まれる!? 謎の「ハイウェイホテル」車中泊より快適ってホント? “どんな人”が利用してる? 実際に宿泊した人からの感想も
くるまのニュース
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
バイクのニュース
FP2でクラッシュの12号車ポルシェ963、ル・マンの飛行場で代替シャシーのシェイクダウンを完了
FP2でクラッシュの12号車ポルシェ963、ル・マンの飛行場で代替シャシーのシェイクダウンを完了
AUTOSPORT web
欲しい人は急げ!! アバルトのガソリン車[F595][695]日本モデルの生産終了! 残るは在庫販売のみに
欲しい人は急げ!! アバルトのガソリン車[F595][695]日本モデルの生産終了! 残るは在庫販売のみに
ベストカーWeb
トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
レスポンス
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
くるまのニュース
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
バイクのニュース
日産『デイズ』と『ルークス』、一部仕様を変更し新色も追加
日産『デイズ』と『ルークス』、一部仕様を変更し新色も追加
レスポンス
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
WEB CARTOP
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
カー・アンド・ドライバー
[15秒でわかる]フィアット『ストラーダ』のスポーツ仕様…内外装ともに引き締まった印象に
[15秒でわかる]フィアット『ストラーダ』のスポーツ仕様…内外装ともに引き締まった印象に
レスポンス
ホンダ EVの社会実装とCN社会の実現にむけ新会社ALTNAが電力ビジネスの事業展開を開始
ホンダ EVの社会実装とCN社会の実現にむけ新会社ALTNAが電力ビジネスの事業展開を開始
Auto Prove
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
AutoBild Japan

みんなのコメント

13件
  • 真冬に冷え切ったエンジンを始動直後にガンガン回すのでなければ、公道を普通に走行する分には油温をそれ程気にする必要はない。
    サーキットの話なら別だが、公道はサーキットではない。
  • 5度10度ならラジエーターを冷える物に変えるか冷えるようにすれば油温下がります。
    水温が上がって油温が上がるから水を冷やすのが先。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.8847.9万円

中古車を検索
86の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.8847.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村