現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 乗用車よりも普及は早い!? トラックにもEV化の波が押し寄せた

ここから本文です

乗用車よりも普及は早い!? トラックにもEV化の波が押し寄せた

掲載 更新
乗用車よりも普及は早い!? トラックにもEV化の波が押し寄せた

 電気自動車(EV)に街中で遭遇する機会もなんだか増えてきた。静かで加速もいい、そして環境にも優しい。そんなクリーンなイメージのあるEVだが一番のネックはその航続距離だったりする。

 充電設備も増えたもののまだ少なく、急速充電でも30分以上の時間を費やす必要があるなど、なかなか小難しい面もある。しかし!! ここにきて大型トラックにもEVが続々登場しているという。

狭い道でも自在に走れる!! 小回り抜群の車 5選

 トラックにEV、なんだか矛盾している気もするが、EVトラック登場の理由、そして今後に迫ります。

文:国沢光宏/写真:ベストカー編集部
ベストカー2018年6月10日号

■実は日本のトラックはEVがピッタリな環境が豊富だった!?

 ここにきて、トラックメーカーが電気で走るEVトラックの開発に注力している。例えば日本で三菱ふそうと関係の深いメルセデスは、「2021年からアクトロスのEVトラック『eアクトロス』を販売する」と発表。

 三菱ふそうも『eキャンター』という中型EVトラックを開発し、すでに発売している。テスラのEVトレーラーヘッド『セミ』についちゃ実現性を含めよくわからないけれど、売るといってます。そのほか、ボルボも中型のEVトラックを開発中と公表した。

eキャンターは世界初の量産EVトラックで、車両総重量は7.5トン、1時間(チャデモ方式急速充電)/11時間(交流200V)の充電で航続距離100km以上、最高速度80km/hを実現。モーター(最大出力175ps、最大トルク42.8kgm)と、360V・13.8kWhのメルセデスベンツ製リチウムイオン電池6個を車体下部に搭載している

 大ざっぱなスペックを調べてみたら、大型トラックのeアクトロスは、170psのモーターを2つ搭載。480kWhという新型リーフ12台分の大容量リチウムイオン電池を搭載し、満充電時の航続距離200kmとなっている。

eアクトロスは車両総重量は18~25トンで、最大積載量は11.5トン。240kWhのリチウムイオン電池を2個搭載しており、航続距離は200km。アクスルは、アーバンeトラックと同様のものを採用

 eキャンターは175psのモーターひとつ。新型リーフ2台分に相当する83‌kWhのリチウムイオン電池で航続距離100kmとのこと。前者は中距離の輸送業務を想定。後者が宅配便など短距離移動というコンセプトだ。

 トラックといっても実際の運用には様々なタイプがある。一晩に1000kmも走るような長距離トラックだと航続距離200kmは厳しいと思う。480kWhの電池を20分や30分で急速充電することなど物理的に難しいからだ。

 けれどコンテナヤードから物流センターまで運ぶような用途ならまったく問題なし。東京港の海上コンテナ運びなど、待っている時間の方が長いほど。まさしくEVトラックにピッタリな使い方だ。

■日本勢と海外勢との温度差、そして今後の変化とは?

 日本と海外の温度差は結構大きいように思う。最大の違いが燃料電池の存在。日本の場合、EVトラックよりずっと用途の広い燃料電池トラックを考えることだろう。実際、燃料電池バスは今や普通に走ってます。

 大型トラックだってミライのスタックを2つ積むだけで310ps。3つ積めば456ps。重いトラックだって余裕で運行可能。価格的にも電池よりリーズナブルだと思っていい。燃料補給にかかる時間の短さも燃料電池の特徴だ。

 しかも数年すれば燃料電池本体がディーゼルエンジンより安価になる。水素ステーションを高速道路のSAに設置することでインフラは構築できてしまう。海外も将来は燃料電池のほうに移行していくんじゃなかろうか。

 ただし現在開発中の全固体電池に代表される、寿命も急速充電時間も充電容量も圧倒的に進化した新世代電池が出てくれば、EVトラックの行動半径は広がる。新しい技術だけに予想難しいです。

 EVトラックが普及するとどうなるだろう? 当たり前ながら私たちの生活はほとんど変わらないと思う。もちろん「トラックのエンジン音がうるさい!」という悩みを抱えているような環境にいる人もいるだろう。

 されど大半のケースは、エンジン音よりタイヤから出る騒音です。ウチもエンジン音は気にならず、通過時のタイヤノイズのみ聞こえる状況。運行コストだってディーゼルと大差ないレベルになるだろうから、経済的な影響だって少なかろう。

 一番の効果が排気ガスの臭さから解放されること。都市部はすでに厳しい排気ガス対策を施行しており、東京に住んでいてディーゼルの排気臭に悩まされることはなくなった。

 されど地方に行くと臭い排気ガスを出して走っているトラックを多数見かける。静かでクリーンな乗り物になればトラックのイメージはググッとよくなるんじゃなかろうか。人手不足といわれている運送業界にとって一番明るい効果になると思う。さて、トラックの次は建設機械か?

■現役トラックドライバーはこう考える!!(長野潤一氏)

 運送会社がEVトラックを導入するには、まず、電池容量と航続距離の問題がある。大型トラックだと日産リーフの10倍くらいの電池容量が必要になるだろう。

 車両価格は相当高価なものになるが、運送会社は初期コストに敏感なので、当面はトップ企業の実証実験になるだろう。中距離以上になると航続距離500kmは必要で、回生ブレーキもあまり使えないため実現可能性はまだ低いが、近距離の決まったルートを走る用途には向いていると思う。

いすゞのエルフEVはリチウムイオン電池を搭載し、航続距離は100km以上。冷凍機などの架装物も、バッテリーの電力で作動させることができる

 いっぽう、中小型の宅配車などでは実用化の可能性は高いといえる。夜は車庫で動かないので、充電も計画的に行える。

 EVトラックのドライバーにとってのメリットは? 暖気も不要で、冬でもすぐに走り出せる。排ガス臭くない。振動も少ない。オイル交換も不要。しかし、電池残量が気が気でならないだろう……。

こんな記事も読まれています

BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
motorsport.com 日本版
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
ベストカーWeb
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
日刊自動車新聞
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
WEB CARTOP
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
レスポンス
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村