現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 2024年WRC開幕、伝統の一戦が雪と氷のフランスアルプスで始まる【ラリー・モンテカルロ プレビュー】

ここから本文です

2024年WRC開幕、伝統の一戦が雪と氷のフランスアルプスで始まる【ラリー・モンテカルロ プレビュー】

掲載
2024年WRC開幕、伝統の一戦が雪と氷のフランスアルプスで始まる【ラリー・モンテカルロ プレビュー】

2024年1月25日(現地時間)、WRC世界ラリー選手権第1戦ラリー・モンテカルロが開幕する。ラリーは雪と氷を含むフランスアルプスの山岳地帯のターマック(舗装路)を舞台に行われ、28日にモナコ・モンテカルロでフィニッシュする。 ここ2年、トヨタが連続で3冠タイトルを独占しているが、ヒョンデ、Mスポーツ・フォードは今年この状況にどう対応してくるのか。今シーズンの行方を占う意味でも重要な開幕戦が始まる。

王者ロバンペラのスポット参戦で混戦必至のタイトル争い
トップカテゴリーがハイブリッドユニットを搭載する「ラリー1(Rally1)」となって3シーズン目、今シーズンはテクニカルレギュレーションに大きな変更はないが、ポイントシステムには抜本的な変更が加えられた。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

そのポイントシステムは、まず土曜日終了時点の総合順位に基づき、1位から10位までの選手およびマニュファクチャラーに18-15-13-10-8-6-4-3-2-1ポイントが付与される。ただし、これらのポイントを獲得するためには、日曜日も最後までステージを走りきる必要がある。それとは別に、日曜日に総合1位から7位に入った選手およびマニュファクチャラーに7-6-5-4-3-2-1ポイントが付与される。さらに、これまでと同じようにラリー終盤の「パワーステージ」では、トップ5タイムを記録した選手とチームに対し、最大5ポイントのボーナスが与えられる。

フルポイントで1イベント最大30ポイントを獲得できるのは従来と変わらないが、このポイントシステムにより土曜日までに大きな差をつけていても日曜日にペースを落とすことができなくなり、また土曜日までにトラブルなどで順位を落としても、日曜日にパワーステージのボーナスポイントを含め最大12ポイントを稼ぐことが可能となり、ラリー最終日となる日曜日がよりエキサイティングになると予想される。

トップカテゴリーに参戦するチームも、トヨタ、ヒョンデ、Mスポーツ・フォードの3強という図式で変更はなく、マシンもそれぞれ昨年のアップデートとなる。

ただし、ドライバーズタイトル争いは、2年連続王者のカッレ・ロバンペラ(トヨタ)がフルタイム参戦しないことで大きく変わってくることになりそうだ。トヨタはエルフィン・エバンスと勝田貴元が全戦に出場。3台目のGRヤリスのシートを、セバスチャン・オジェとロバンペラがシェアする。開幕戦のラリー・モンテカルロではオジェがエントリーする。

トヨタの最大のライバルとなるであろうヒョンデには、オイット・タナックが復帰し、ティエリー・ヌーヴィルとの2枚看板が復活。3台目のマシンをダニ・ソルド、エサペッカ・ラッピがシェアする強力な布陣となる。

ラリー・モンテカルロの優勝候補としては、オジェ、エバンス、ヌーヴィル、タナックらの名前があがるが、今シーズンのドライバーズタイトル争いとなると、まだまったくわからない。

ターマックの路面を氷や雪が覆うステージが多いラリー・モンテカルロ
では開幕戦ラリー・モンテカルロのコースを見ていこう。過去2年間、ラリー・モンテカルロはモナコのサービスパークを中心に行われてきたが、2024年はサービスパークをフランス南部のギャップに拠点を戻すことになった。

ギャップはフランス・アルプスに囲まれた風光明媚な町で、氷や雪が路面を覆う山岳地帯のターマック(舗装路)ステージが増えることになる。この時期のフランス・アルプスは天候が変化しやすいためタイヤ選びは難しく、ドライ用、ウエット用、雪道用のスタッドレスタイヤ、金属製のスタッド(スパイク)が埋め込まれたスタッドタイヤなど、様々なタイプのタイヤがこのラリーには用意される。

ラリーの幕開けを祝うセレモニアルスタートは、これまでと同様モナコで行われ、25日木曜日の午後はセレモニアルスタートに続いて、ギャップの近郊でデイ1として2本のナイトステージが行われる。

金曜日のデイ2は、ギャップの東側でミッドデイサービスを挟んで3本のステージを各2回走行。土曜日のデイ3も同様のフォーマットとなり、ギャップの西側エリアで3本のステージを各2回走行する。

最終日となる日曜日のデイ4は、早朝ギャップのサービスパークを出発した後、クラシックステージの「ディーニュ=レ=バン/ショドン=ノラント」、有名なチュリニ峠を含むパワーステージの「ラ・ボレーヌ=ベジュビー/コル・デ・チュリニ」を走行し、モナコでフィニッシュを迎える。

ラリーは4日間で17本のステージを走行し、その合計距離は324.44km。リエゾン(移動区間)も含めた総走行距離は1649.89kmが予定されている。

昨年のモンテカルロではトヨタのオジェが完璧な走りで優勝
昨年のラリー・モンテカルロは、ごく一部を除いて完全なドライコンディションでの戦いとなったが、このラリーを得意とするトヨタのセバスチャン・オジェが完璧な走りを見せて優勝した。

オジェはラリーのオープニングとなる木曜のナイトステージで連続ベストを刻んで優勝争いの主導権を握ると、ライバルたちのペースが上がらない中、SS1から一度も首位を譲らない完勝で、ラリー・モンテカルロの最多勝利記録となる9勝目をマークした。

完全にラリーをコントロールしたままフィニッシュしたオジェは「9回の勝利の中でも今回は一番の完璧な勝利だった。昨年悔しい思いをしていただけに嬉しい」と喜びを爆発させた。

なお、2位にトヨタのカッレ・ロバンペラ、3位にはヒョンデのティエリー・ヌーヴィルが入り、勝田貴元(トヨタ)は6位だった。

はたして、2024年ラリー・モンテカルロはどうなるか。ラリーは現地時間1月25日にスタートする。なお、ラリー・モンテカルロはトヨタGR ヤリス ラリー2のデビュー戦でもあり、4台のマシンがWRC2カテゴリーで出場する。

【参考】2023年 WRC第1戦ラリー・モンテカルロ 結果
1位:S.オジェ(トヨタ GRヤリス ラリー1)3h12m2.8s
2位:K.ロバンペラ(トヨタ GRヤリス ラリー1)+18.8s
3位:T.ヌーヴィル(ヒョンデ i20 N ラリー1)+44.6s
4位:E.エバンス(トヨタ GRヤリス ラリー1)+1m12.4s
5位:O.タナック(フォード プーマ ラリー1)+2m34.9s
6位:勝田貴元(トヨタ GRヤリス ラリー1)+3m32.6s
7位:D.ソルド(ヒョンデ i20 N ラリー1)+3m47.5s
8位:E.ラッピ(ヒョンデ i20 N ラリー1)+3m51.3s
9位:N.グライジン(シュコダ・ファビア RS ラリー2) +10m03.4s
10位: Y.ロッセル(シトロエン C3 ラリー2) +10m07.9s

[ アルバム : 2024年WRC開幕戦ラリー・モンテカルロ プレビュー はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

349.0533.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

208.01148.0万円

中古車を検索
GRヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

349.0533.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

208.01148.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村