現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 人はなぜフランス車に惹かれるのか(前編)フランス人はケチ!? だから合理的なクルマが生まれる!!?

ここから本文です

人はなぜフランス車に惹かれるのか(前編)フランス人はケチ!? だから合理的なクルマが生まれる!!?

掲載 91
人はなぜフランス車に惹かれるのか(前編)フランス人はケチ!? だから合理的なクルマが生まれる!!?

一概に言ってしまうのも乱暴な話だが、あえて言うとすれば、たとえば日本車の魅力とは「きめ細やかさ」だろう。ドイツ車の魅力は「重厚さ」であり、アメリカ車のそれは「おおらかさ」と評せるだろうか。そしてイタリア車の魅力は「セクシーさ」にあると、多くのクルマ好きは大ざっぱに言う。そして、それらの大ざっぱな評価は、決して間違ってはいない。

だが「フランス車の魅力とは?」と聞かれた時、人はどう答えるだろう?

人はなぜフランス車に惹かれるのか(前編)フランス人はケチ!? だから合理的なクルマが生まれる!!?

……フランス車の所有経験がない人は、ちょっと答えられないのではないかと思う。

なぜならばフランス車は、他国のクルマのような「わかりやすい(説明しやすい)特徴」みたいなものがあまりないからだ。だから、多くの人はフランス車を買わない。

だがそれは本当にもったいないことであると、フランス車を乗り継いできた不肖筆者は思う。フランス車は確かにわかりにくい。だが、やはり濃厚なる魅力が、そこに確実に存在しているからだ。

当企画ではそんな「わかりにくいフランス車の魅力」を、フランス車を愛し、そしてフランス共和国と少々の接点を持つ筆者が、前後編にわたって極力わかりやすくご説明申し上げる。

※本稿は2022年4月のものです
文/伊達軍曹、写真/ベストカー編集部、AdobeStock ほか
初出:『ベストカー』2022年5月26日号

■高回転型エンジンなど燃料代がかさむだけ!

優雅で華麗なイメージがあるフランス。しかしフランスの車はそんなイメージとは正反対なのだ(AA+W@AdobeStock ※画像はイメージです)

劇画やコントなどのなかで「ケチな性向を持つ人物」として描かれることが多いフランス人だが、彼ら・彼女らは本当にケチである(編集部註:筆者の主観です)。

実際にフランス人各位と付き合ってみると、我々日本人の一般的な感覚とはずいぶん異なるケチケチっぷりに、たまに絶句することもある(編集部註:あくまで筆者の主観です)。

だが、彼ら・彼女らにも言い分はあるだろう。「我々はケチなのではない。ただ“合理的”なだけなのだ」と。

なるほど確かに、フランス人のことを「ケチ」ではなく「合理的な人々である」と考えてみると、フランス車のさまざまな欠点(?)も、実は逆に美点であったのだとわかってくる。

エンジンがイタ車のようにビュンビュン回らないのは、「そんな高回転域まで回しても意味がないから」である。

そんなことをしても燃費が悪くなったり、事故を起こすリスクが増すだけであり、合理的に考えれば「実用回転域でのトルク特性を重視したエンジン」のほうが何倍も都合がよろしいものだ。

また「外観のフォルムが今いちダサい(ダサかった)」というのも「スペース効率が悪いクルマなんて意味ないじゃん?」という合理性の発露である。

まぁワイド&ローな美しいフォルムが嫌いなわけではないだろうが、クルマのフォルムなんてものは車内に乗り込んでしまえば自分には見えないもの。

それゆえ、イタリア車のように居室スペースを犠牲にしてまで耽美的な方向へ向かうのは愚の骨頂であるというのが、フランス流の考え方だ。

そういった思考の結果として、フランス車はフォルム的には今いちカッコよくないというか、日本人の一般的な感覚からすると「謎……」と言いたくなるフォルムになりがち。

そのぶんだけサイズ的にさほど大きくないクルマであっても車内は広々としていて、なおかつラゲッジスペースも大いに使いやすい場合がほとんどとなるのだ。

またフランス車のエンジンは「カタログ上の馬力がショボい」という傾向があるが、これもケチというか合理性というか、具体的には「税制」に由来している。

フランスでは自動車を取得する際、排気量や重量ではなく「馬力」に応じて課税される。

そしてケチな(?)フランス人は当然ながら高額な税金など払いたくないと考えるため、排気量としては1Lから1.6Lぐらいの、比較的ローパワーなエンジンを積みたがる。

だが合理的であるがゆえにトロいクルマ(移動に時間がかかってしまうクルマ)も好まないため、結果として「カタログスペック的には低いのに、実際は妙によく走るクルマ」が必然的に誕生するのである。

■たとえばこんなフランス車はシルヴプレ?

【新車で狙いたい】プジョー 3008(価格帯:424.5万~645.85万円)

プジョー 3008(価格帯:424.5万~645.85万円)

おまんじゅうのような初代からフォルムを一新し、スタイリッシュになったプジョーの中型SUVがプジョー 3008。プラグインハイブリッドもあるが、ベーシックな1.6Lターボが一番合理的かも。

【中古で狙いたい】シトロエン DS5(価格帯:60万~210万円)

シトロエン DS5(価格帯:60万~210万円)

DSブランドが独立する前のシトロエンのフラッグシップがシトロエン DS5。高級車であってもスペース効率を追求したがるフランス人が作っただけあって、旗艦であってもワゴン的なフォルムを採用。

【番外コラム】同じラテンな“イタリア車”とは何がどう違うの?

「ラテン車」とくくられるフランス車とイタリア車だが、両者の個性は異なる部分も多い。

まず違うのは「エンジン」だ。近年は似たりよったりになった感もあるが、高回転までシュンシュン回るのが伝統であるイタ車に対し、フランス車のそれは伝統的に低中回転域を重視。それに関連してステアリングもイタ車はクイックで、フランス車はややまったり系である。

デザインも(これも最近は似たりよったりだが)フランス車のほうが端的に言うとダサい。……このように言うと、ますます「フランス車の魅力」は謎となるが、両者の壊れっぷりと部品代はおおむね同等だ。昔の両者はよく壊れたが、最近のやつはほぼ心配無用である。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

レクサス「GX550」は1195万円から…グレードに7人乗りの「バージョンL」を追加…人気すぎてはやくも受注ストップ!
レクサス「GX550」は1195万円から…グレードに7人乗りの「バージョンL」を追加…人気すぎてはやくも受注ストップ!
Auto Messe Web
アウディ流ラグジュアリーの世界観が広がる!ロングホイールベースの新種4モデルを一挙に初公開
アウディ流ラグジュアリーの世界観が広がる!ロングホイールベースの新種4モデルを一挙に初公開
Webモーターマガジン
苦戦したのはチームメイトとの体格差!? 「もっと食べろ」と言われたEWC開幕戦 ル・マン24時間レース前編!! レーシングライダー石塚健のレースレポート
苦戦したのはチームメイトとの体格差!? 「もっと食べろ」と言われたEWC開幕戦 ル・マン24時間レース前編!! レーシングライダー石塚健のレースレポート
バイクのニュース

みんなのコメント

91件
  • イヤ、惹かれてない。
  • 欧州車でイタリア・ドイツの二つどころか
    イギリス・スウェーデンとも比べて魅力があるかと問われると苦しい
    強引な提灯記事は逆効果なんだけどなあ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

481 . 0万円 588 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30 . 0万円 603 . 4万円

中古車を検索
プジョー 3008の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

481 . 0万円 588 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30 . 0万円 603 . 4万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車試乗予約