現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型トヨタ・アルファードには、期待しかない!

ここから本文です

新型トヨタ・アルファードには、期待しかない!

掲載 77
新型トヨタ・アルファードには、期待しかない!

レクサスのミニバン「LM」の新型が4月18日に披露される。LMのベースであるトヨタ「アルファード」もフルモデルチェンジが囁かれている。はたしてこちらの新型はいかに? 小川フミオが考えた!

ヒット継続中!

セダンに未来はあるのか? 令和の“くうねるあそぶ。”を考える

いまや、ファミリーカーの究極はトヨタ「アルファード」(と、姉妹車の「ヴェルファイア」)かもしれない。

ハイヤーといっても、おなじトヨタの「センチュリー」や「クラウン」ではなく、やっぱりアルファードが良い! なんて言われる時代だ。

日銀の黒田東彦総裁(当時)が2023年4月7日に退任して、職場を去るときに乗ったのも、黒塗りのアルファード。ひと時代前だったら、センチュリーかクラウンだったろうに。

新型レクサスLMが登場──和製超高級ミニバンに注目!レクサスのフラッグシップミニバンの進化に目が離せない!アルファードって、そんなに、みんな好きなんだろうか? その問いかけに対する答えは、数字からみると、イエス、のようだ。

日本自動車販売協会連合会(自販連)のデータでは、2022年から2023年2月にかけて、アルファードは10位前後の売り上げをコンスタントに記録する。

2022年4月の登録台数をみるともっと驚く。最上級グレードだと約750万円に達する高価なアルファード・シリーズだが、5位につけている。なんと高い人気を誇るクルマであることか。

どこにそんな魅力があるのだろう。もちろん、ひとによって答えはさまざまなはず。ひとつ言えるのは、広さだろうか。

ちなみに私自身は、セダンのようにちょっと閉ざされた感のある空間のほうが落ちつくタイプで、小さなハッチバックなんかも大好物。

なんでセダンの代わりにアルファードがもてはやされるようになったのか……。

アルファードは、室内広く、押し出しも強い。米国のピックアップのような、ギラギラしたド派手なグリルを採用したのも特徴だ。

2015年登場の現行モデル(3代目)のグリルは縦方向も橫方向も長くクロームが光り輝いている。発表されたときは、かなりの迫力に驚かされたものだ。

トヨタの企画力というか、プロダクトデザイン担当の着目点に感心するのは、2列目シートの存在感に注力したこと。

「エグゼクティブラウンジ」と名づけられたシートは、大きなアームレストと電動の脚のせ(オットマン)をそなえ、前後に830mmもスライド可能という機能をもつ。これまでのミニバンで2列目シートに電動調整機構を採用したモデルはほとんどなかったし、あったとしても4人乗りのショーファー仕様。だからこそ、7人乗りのオーナードライバー向け仕様に設定されているのがポイントだ。

ホテルでいえば200平米ごえのスイートルームの感覚で、おおいに惹かれるものを感じるのでは。多忙なビジネスパースンの声が、多機能性をもつアルファードのシートアレンジに反映されているのかもしれない。

なにしろ、ホイールベースが3.0m、全高が2.0m近い威風堂々たるサイズのボディを活かしたパッケージングが、アルファード・シリーズであるのだ。

シートバックをフルリクライニングさせ、第1列シートから第3列シートにつながる大きなベッドとなる「スーパーリラックスモード」もアルファード乗りにとって魅力という。

くわえて、従来のミニバンと異なり乗り心地や静粛性が大幅に向上した点も見逃せない。かつてのミニバン、トヨタでいえば「ハイエース」や「グランビア」はあくまで商用ベースだったからあまり褒められたものではなかった。

ちなみに欧米ではミニバンの乗用需要は少ない。商用か送迎用で使われるケースが多く、一般ユーザーが使うケースは大幅に減った。かわりに台頭しているのが3列シートを持つSUV。

なぜ少子高齢化の日本で、大きいミニバンがもてはやされるのか……。

ひとつあるとするならばリヤのスライドドアだろう。国土の狭い日本では駐車スペースも狭い。ゆえに、スライド式が重宝する。とくに子育て世代では、子どもがドアを開けるとき、隣のクルマにぶつける心配がないのは嬉しい。かつてはヒンジ式のリヤドアを持つミニバン(ホンダ・オデッセイ)もあったが、淘汰された。

“新しい高級車のカタチ”話をアルファードに戻そう。

ここまでポピュラーになったアルファードも、2023年にフルモデルチェンジがうわさされている。そのとき、私(たち)はなにを期待するだろう。

現時点でよく見る予想記事では、新しくなるアルファードはシャシーが一新されるとともに、エンジンのラインナップも見直されるとされている。

新世代のアルファードも、多忙なVIPの声をしっかりすくいあげて出てくるだろう。

私は不幸にも(?)ショファーつきでアルファードに乗っている身ではないので、走るファーストクラスというかビジネスクラスというか、寝ていられる機能への注文はまったく思いつかない。

どちらかというと、ショファーの立場で、ステアリングホイールを握って、いろんなところへ出かけた経験をもとに、次のアルファードに期待することはなんだろう。

ひとつは、より気持ちよく走れるパワートレインだ。とくに次期モデルは、うわさによると4気筒のみになってしまうとか。そうなると、エンジンフィールがどうなるか、気になる。

個人的には、ぜひクラウンクロスオーバーなどに使っている2.4リッターターボユニット(T24A-FTS型)が良い。

操縦性能についても、もうすこし重心高が下がって、ハンドリングがよくなると、つまり、ドライバーズカーの側面が強調されると、もっといいはずだ。

次世代モデルは、最新のTNGAアーキテクチャーを使うともいわれているので、走行性能が向上することも期待できるかもしれない。

私が出張で海外にいくとき、ドイツ、イタリア、米国といった国のメーカーが手がける、アルファードと同等サイズのミニバンに乗ることも少なくない。

メルセデス・ベンツ「Vクラス」や、フォルクスワーゲン「T7」など、たいてい大人数が同等の快適性で乗れるパッケージングだ。

欧州ではミニバンはやっぱりピープルムーバーであって、快適志向のセダンの代わりになるものではない、と聞いてきた。

北米でも、後席スライドドアは商用車のもの、と敬遠される傾向にあるなんていう意見もあった。

いまは、米国だとクライスラー「パシフィカ」は、スライドドアのボディにぜいたくな雰囲気のシートが3列ならぶ。でもベッドにはならない。

ヨーロッパだと、欧州フォードの「トゥニオ」も、スライドドアのボディをもつMPV。ただし実用性重視で、贅沢さは感じられない。

というわけで、ひょっとしたら、だんだんグローバルなトレンドはアルファードのほうへ引き寄せられる可能性はあるかもしれない。すでに中国市場ではレクサス「LM」のような豪華ミニバンがウケている。

セカンドシート重視と割り切ったアルファード。欧米の常識を打ち破ったのが、コンセプトのおもしろいところだ。

それでいて、VIP送迎用にアルファードを買っても、いざというときは7人まで乗れる。備えあれば憂いなしの多機能性が人気の秘密だろう。

“新しい高級車のカタチ”と、謳い、従来のミニバンとはまたちがう市場開拓をめざすアルファード。これからにより期待しましょう。

文・小川フミオ 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
くるまのニュース
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
バイクブロス

みんなのコメント

77件
  • アルヴェルの事だと
    買えない人の妬み僻みのコメントの場となる
  • 特定のメーカーの記事は否定的なコメントばっかりなんですが…
    ここもヤフコメと同じにID表示するとか投稿数を規制するとか…対策してほしいです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.02199.0万円

中古車を検索
アルファードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.02199.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村