ライトウェイトFFスポーツとして人気を博した「CR-X」。1992年のフルモデルチェンジ時に突如、タルガトップ2シータークーペに。EG型シビックと同じVTECエンジンを搭載し、オープンとクーペを両立させるボディパッケージの従来にはない新しいカテゴリーのクルマとして登場したが、1997年に販売が終了してしまう。
広い二段ベッドとボックスシートの快適車内! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
●まとめ:月刊自家用車編集部
CR-X デルソル(1992年~)
2代目までのハッチバック2+2クーペから、タルガトップ2シータークーペに変身。新たにデルソル(スペイン語で「太陽の」の意味)のサブネームもついた。ルーフはマニュアル式のオープンタイプに加え、電動開閉式もラインナップ。エンジンは1.5ℓの1カム4バルブと1.6ℓの4バルブDOHCが設定された。
―― 「CR-X」のスパッと切り落としたようなリヤは、面影もなくなってしまった。
―― SiRグレードのエンジン。1.6ℓ DOHC VTECで、MTモデルは最高出力170PS・7800rpmを発揮する。
―― VXiグレードのエンジン。1.5ℓ VTEC・最高出力130PS/6800rpm。
―― 電動オープンルーフ「トランストップ」開閉(1)
―― 電動オープンルーフ「トランストップ」開閉(2)
―― 電動オープンルーフ「トランストップ」開閉(3)
―― 電動オープンルーフ「トランストップ」開閉(4)
―― インパネまわりは、オープン走行時を考慮し、センターコンソールに専用のヒーター吹き出し口を設定するなどの工夫がされた。
―― 一体成型のバケットシートには、ボティカラーにあわせたスポーティなカラーストライプが配されている。
国内市場でのスポーツカーの不振もあり、1997年に販売を終了。その後、CR-Xの血脈は途絶えてしまっている。
現代の2シータースポーツと言えば、マツダ「ロードスター」だが、軽量ボディに高回転エンジンの「CR-X デルソル」が、生き残っていたら双璧をなしていたかもしれない。
●1.6SIR電動オープンルーフ(’92年式)
●全長×全幅×全高:3995mm×1695mm×1255mm ●ホイールベース:2370mm ●トレッド(前/後):1475mm/1465mm ●車両重量:1110kg ●乗車定員:2名 ●エンジン(B16A型)直列4気筒DOHC16バルブ1595cc ●最高出力:155PS/7300rpm ●最大トルク:15.6kg・m/6500rpm ●10・15モード燃費:12.0km/ℓ ●最小回転半径:5.1m ●トランスミッション:4AT ●サスペンション(前/後):ダブルウィッシュボーン式/ダブルウィッシュボーン式 ●タイヤ:195/55R15 ●価格(東京地区):188万円
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
あったアメリカではそこそこ評判良かったようです。
カリフォルニアのように年間降雨量の少ないところでは、一日中ルーフ
外しっぱなしで乗ってる人もいます。
屋根が開いてお手軽に乗れるというのが、このクルマ最大のウリだった
わけですね。
そういえば数年前某米軍基地に見学で行った時、管制塔の下の駐車場に
赤のデルソルが仲良く2台並んで止まっているのを見かけました。
果たしてカネがあるのか無いのかわかりませんがw、駐留軍人の人たちって
案外古い日本車乗ってる人居てますね。