現在位置: carview! > ニュース > イベント > SUBARU CN燃料の検証結果と今後の課題についてのラウンドテーブル

ここから本文です

SUBARU CN燃料の検証結果と今後の課題についてのラウンドテーブル

掲載 更新 3
SUBARU CN燃料の検証結果と今後の課題についてのラウンドテーブル

2022年からSUBARUはスーパー耐久選手権に出場しているが、そこはメーカーの開発車両が出場できる特別な「ST-Q」クラスに参戦している。スバルはそこでカーボンニュートラル燃料を使用し、どんな課題があるのかを検証している。

2023年9月に開催されたスーパー耐久第5戦もてぎ5時間耐久レースの会場で、これまでの検証結果を報告するラウンドテーブルが行なわれたのでお伝えしよう。

マツダの執念 ロータリーエンジン復活の壁とブレークスルー【RE詳細解説】

市販車両のBRZとノーマルエンジンでスーパー耐久に参戦結論から言うと「CNF(カーボンニュートラル燃料)は改質が必要なものの、汎用性が非常に高い」という結論であり、市販し、ガソリンの代替燃料になりうる可能性が高いという報告を行なった。

参戦当初の課題はCNFは揮発性が不十分であり、シリンダー内の内壁に付着しオイル希釈をすることが分かった。つまり、完全に燃焼するか、あるいは蒸発して排気されるガソリンに対して、液体燃料のままシリンダー内にとどまり、それがエンジンオイルと混ざり、オイルが薄まっていることが分かったという。

その結果、クランクシャフトとコンロッドを繋ぐ部分に使用されるメタル部分にスラスト傷ができ、エンジンに影響が出ることが分かった。詳細検証すると、CNFはハイオクと比較し30℃シリンダー内温度を上げないと揮発しないことがわかったという。

一方で、出力性能ではハイオクと同等であることが分かり、さらに、燃焼速度もハイオクと同等であり、燃費、排ガス規制成分においてはハイオクにやや劣る性能であることも分かった。主にHC炭化水素とPM(煤)に差があり、またCO一酸化炭素とNOx窒素酸化物ではハイオクと同等かそれ以下に抑えられているという結果になった。

検証結果から分かったデータこれらの検証はスバルの市販エンジンFA24型で実験されている。市販車BRZに搭載されるFA24型をそのままレースで使用しCNFの検証を行なってきた。その間、これらの課題、つまりオイル希釈からの動粘度低下が起こり軸受メタルの摩耗が大きくなる。そのためオイル粘土の向上しつつオイルクーラーの追加で油温を下げ、潤滑状態が改善されたことで、メタル摩耗が減少したことを確認している。

そして2023年に入ってからは外気温低下時にオイル希釈が増大することがわかり、動粘度低下が起きる。対策としてはエンジン水温の制御を上昇させて適正化を行なった。

2023年はさらに改質されたCNFで参戦、検証は続けられているしかし、これらの対策はレースの限られた環境下での対策であり、燃料自体の適正化が必要であると判断し、トヨタと共同で燃料改質に関する議論を行なってきた。そこでは排ガス規制成分の増加やオイル希釈に対して、揮発しやすい燃料にすることで、排ガス規制成分増加の要因を低減できることで解決すると結論づけている。

こうした検証結果に対し、CNFを提供するP1レーシング(ドイツ)からは第3戦のSUGO大会で新燃料にシフトし、さらにマツダの12号車のロードスターでも検証を開始。現在は検証中であるという報告がされた。

ドイツのP1レーシングからCNFは供給され、マツダもロードスターで参戦しているスバルの取り組みとしてはCNな社会において、新燃料を「つくる、はこぶ、つかう」中で「つかう」というフェーズにフォーカスして実証実験を行なってきたが、「つくる」というフェーズにも関わることで、既販車両に何も手を加えることなく使える燃料になるように開発を継続することが伝えられた。

今後の課題として、9月中旬より過給器エンジン、つまりターボエンジンでの検証を開始し、圧力や燃焼の仕方の違いから何かの違いが出る可能性を指摘している。これらに対し、現在のCNFはオクタン価など、ガソリンのJIS規格に適合するように作られているものの、その範囲から少し外れてでも適合させるのがいい方向ではないかと検討していくとしている。

CNFは市中にある既販車両で利用できるようになる必要があり、検証は続くまた極限の低温化での傾向がまだよく掴めていないこともあり、日本の精油メーカーとの共同開発を希望しているという報告がなされて締め括った。

The post SUBARU CN燃料の検証結果と今後の課題についてのラウンドテーブル first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • 何もしなくても今の市販車が走れるCN燃料期待してます
  • 熱効率が悪いグンマーエンジンだと、CNじゃあまともに走らないだろ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0381.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0799.0万円

中古車を検索
BRZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0381.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0799.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村