現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 痛ましい[逆走事故]に終止符は打てないのか? 逆走自動停止が技術的にできても実現が難しい理由とは

ここから本文です

痛ましい[逆走事故]に終止符は打てないのか? 逆走自動停止が技術的にできても実現が難しい理由とは

掲載 36
痛ましい[逆走事故]に終止符は打てないのか? 逆走自動停止が技術的にできても実現が難しい理由とは

 東北自動車道で発生した逆走による痛ましい事故。本当にこのような事故が後を絶たないのだが、どうにか防ぐことはできないのだろうか? 自動車専門メディアとして考え得る対応策を練ってみました。

文:ベストカーWeb編集部/写真:トヨタ、NISSAN、ネクスコ東日本
データ引用:高速道路における逆走の発生状況

痛ましい[逆走事故]に終止符は打てないのか? 逆走自動停止が技術的にできても実現が難しい理由とは

■逆走している人に「警告」をしても無駄なのでは?

1.8日に1回、高速道路では逆走が発生している

 まず高速道路の逆走についてみていこう。ネクスコ東日本の調査によれば2018年の全国の高速道路での逆走件数は年間200件。約2日に1回は逆走が発生しているという状況だ。本来であれば100%あってはならない逆走だが、2日に1回という頻度がかなり高いことがわかる。

 さらに逆走者のデータとしては「65歳以上が69%、うち、75歳以上が48%(出典:ネクスコ東日本)」というデータもあり、高齢者による逆走が目立っている。

65歳以上の逆走は全体の7割を占める

 逆走の動機についても高速道路の出口を過ぎて逆走するといった「故意」、出入り口などで進路を誤った「過失」、そして「認識なし」「その他・不明」という4種類に分けてネクスコ東日本が発表している。

 2018年は39%が過失、25%が故意、そして21%が認識なしとなっている。つまり逆走した認識がないという逆走車が全体の20%を占めている。さらに「認識なし」の詳細を見ると認知症による逆走が14%と過半数を占めている。

 高齢化社会において非常に大きな問題だが、高速道路各社も逆走防止の案内看板、道路ペイントなどをしていても限界はあるようだ。ただいくら看板などで警告しても、逆走している当人がその認識がなければもうどうしようもない。

■拡充する車両の安全装備だが課題は包括的なコネクテッド?

飛び出し車両などを避ける技術の開発は続いている

 こうなると逆走を自動で防ぐ、もしくは逆走してしまった車両を自動で路肩などへ停止させる技術を期待する声も大きい。

 すでに自動車メーカー各社は運転者の異常時に路肩などへ安全に停止する技術を開発中だが、これは心臓発作などの急病時の対応であくまで順走時のもの。これらの技術を活用すれば逆走時でも路肩への自動避難は充分に可能になるはず。

 ただ逆走となると重要なのが逆走後すぐに停車させること、そして本線に出さないことになる。速度の落ちた合流路の逆走ならまだ事故も軽度となる。

前から逆走車がきたら……

 万が一本線に出てしまった場合は現状では逆走車に向けた看板での警告、そして走行中の他車への電光掲示での警告、パトカーなどでの通行止めなどで対応しかない。とはいえ将来的には車車間通信で走行中の車両に警告を出し、そして車路間の通信で通行止めや速度制限、パトカーによる誘導などがより即時的にできる可能性があるだろう。

 もちろん現状ではそのような安全装備を装着した車両が普及するには時間がかかるし、行政も含めての包括的な対策がすぐに実現できるとは言い難い。アナログ戦術ですべてのインターチェンジの出入り口に人員を配置するのも難しければ、監視カメラ映像をAIを使い逆走車を判別するなどの対策は練れそうだ。

 ネクスコ東日本の調べでは2018年には死傷事故が14件発生しておりそのうち1件は死亡事故になっている。その他の事故と比べ死傷に繋がるのは5倍の割合となっていて、逆走がもたらす被害の大きさはすさまじいことが分かるだろう。

 どうにかこれ以上、クルマで苦しむ人が生まれないようメディアとしても安全装備の拡充など啓蒙活動を続けていきたい。

【画像ギャラリー】技術でカバーする前に対応策はあるのか? 日産が進めるスカイラインの自動運転技術を見る(7枚)

 

 

投稿 痛ましい[逆走事故]に終止符は打てないのか? 逆走自動停止が技術的にできても実現が難しい理由とは は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース

みんなのコメント

36件
  • ひろつ まさひこ
    これはアメリカで既に実施されている方法である。
    図面があれば簡単に理解出来るが、地面に設置する装置で一方向からの通行は通常で、逆方向から通行すると尖った爪によりタイヤがパンクして走行不能になる仕掛けである。電気等は必要無く何処にでも設置出来る。検討されては如何でしょうか?。
  • あききん
    このシステムを搭載しようとすれば可能だと思うけど、搭載されるなら新型車と思うし、また高齢者が新型車買えるかどうか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村