現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > イマドキの新車に負けない「クラシック911」が手に入る! 最近よく聞く「レストモッド」とは何か

ここから本文です

イマドキの新車に負けない「クラシック911」が手に入る! 最近よく聞く「レストモッド」とは何か

掲載 更新 6
イマドキの新車に負けない「クラシック911」が手に入る! 最近よく聞く「レストモッド」とは何か

往年の名車を現代流に「リブート」する新潮流

 最近「レストモッド」という言葉を聞く機会が増えてきた人も多いのではないだろうか? この「レストモッド」とは、古くなってしまって各部が劣化してしまった車両を新車状態のように近づける「レストア」と、車両をカスタマイズするときに用いられる「モディファイ」を掛け合わせた造語となる。

6400万円でもバーゲン価格?「ランチア037ラリー」復刻モデルが「本物を超える」完成度だった

 レストアがなされるような車両は今から数十年以上前のクラシックカーが中心であり、もちろん当時の雰囲気をそのままに復元するレストレーションも十分に価値のある行為である。それにプラスしてエアコンやパワステ、ナビゲーションといった現代車には必要不可欠な快適装備をプラスしたり、エンジンをより信頼性が高くパワーのあるものに換装したり(場合によっては電動化される場合もある)といったカスタマイズも同時に実施。現行車にも勝るとも劣らない快適性と走行性能をプラスするのがレストモッドというワケだ。 現在は数多くのファクトリーがレストモッドを手掛けているのだが、元々レストアがなされるほど価値の高いクラシックカーをベースに、本格的なレストレーションに加えて大幅なモディファイもなされるため、その価格は天井知らず。

 オーナーの要望に合わせてモディファイがなされる場合もあるため、その価格は“時価”と言えるほど。われわれ一般庶民には到底手が届くものではないのだが、それでも欲しくなるほど魅力的なレストモッドモデルをご紹介したい。

ポルシェ911 リイマジンド by シンガー

 アメリカのカリフォルニア州に本拠を置くシンガー社は、顧客の要望に応じてポルシェ911のレストア、チューニング、カスタマイズを行っている。911をベースに新車と見まがうほどのレストレーションを実施している。

 駆動方式はAWDのほか、RWDも選択でき、ステアリングの位置も右と左の両方が選択できる。当然ながら内装も新たなマテリアルで張り替えられ、トランクやエンジンルームに至るまでレザー張りとなるが、これもオーナーの希望でいかようにもすることが可能だ。

キメラ・アウトモービリ キメラEVO37

 WRC(世界ラリー選手権)のグループBクラスに参戦するため、1982年にランチアがアバルトとともに開発し投入したランチア・ラリー。このモデルはランチアのミッドシップスポーツカー、ベータ・モンテカルロをベースとし、キャビン以外の部分をスペースフレームで創り上げたコンペティションマシンだ。ちなみに愛称の037は開発コードであり、正式名称は単に「ラリー」である。 そんな往年のラリーマシンを現代風にリマスタードしたのが、キメラ・アウトモービリ社が手掛けた「キメラ・EVO37」である。これは既存のランチア ラリーをベースにしたものではなく、ラリーのベースとなったベータ・モンテカルロがベースとなっており、オリジナルのラリーと同じく前後をスペースフレームで創り上げたもの。 エクステリアはラリーの面影を強く残しながらも現代風にアレンジされたもので、搭載されるエンジンはオリジナルにも搭載された2L直4エンジンを2.1Lまで拡大。ターボとスーパーチャージャーをプラスすることで505ps/56.0kg-mを発生するものとなっている。

レジェンデ・アウトモビル ルノー5ターボ

 1972年に発売されたルノー5(サンク)は、なんの変哲もないFFレイアウトのコンパクトカーだ。アルピーヌが手掛けたホットモデルも存在していたが、こちらもWRCで勝つためにサンクをベースに大幅な“魔改造”を施したのが78年に登場した5ターボである。 これはフロントに搭載されていたエンジンをミッドシップに搭載するという荒業で、ボディは大幅にワイド化。搭載されていたエンジンは1.4LのOHVターボ(160ps)とスペックだけ見るとそこまでのモンスターっぷりはないが、その見た目のインパクトは絶大だった。 そんな5ターボのレストモッドを生み出したのが、フランス系の企業であるレジェンデ・アウトモビルだ。ベース車の雰囲気を色濃く残しながらも、LEDライトを多用した近代的なフォルムと、フロント16インチ、リヤ17インチの大径ホイールを納めるためにより拡大されたフェンダーが最大のアイコン。 メカの詳細は公表されていないが、MAX400psを超えるターボエンジンと、3ペダルMTが組み合わされているとのこと。足まわりは5ターボ マキシと同様のジオメトリーのダブルウィッシュボーンがおごられているそうだ。

こんな記事も読まれています

ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
VAGUE
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
@DIME
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
月刊自家用車WEB
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
くるまのニュース
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
@DIME
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ

みんなのコメント

6件
  • レストモッド高すぎるのが難点だけど楽しいですね。元来車大好き人間にとって古かろうが新しかろうが魅力的な車は存在するわけでその時代に生きていなかったゆえに手に入れられないモノが多い。あのトヨタ2000GTが当時は
    238万円円で新車が購入できたわけだし。(現代なら貨幣価値換算で2000万円程度?)採算度外視で作られたとはいえポルシェ911の2/1、カウンタックの1/4、ウラッコの1/3。今では元々350台程度しか作られなかったうえに価格高騰で手が届かない。とはいえ中身は新車でも55年前の車。あの構成外観で中身が最新なら最高。車をゼロから作るような金に糸目をつけない方々ならいざしらず一般人でもがんばれば手に入れられるレベルの価格で提供してほしいものです。電動化の時代、メカはリーフ、それに当時のドンガラ載せたら良いんじゃない?政府も脳みそ切り替えて車の芸術品保存的観点から法整備をし直して頂きたい。
  • 最新の技術を投入して「環境基準を満たす旧車」にモディファイ出来れば 手放さずにずっと乗れるのに…勿論「重加算税」も無しですよね?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

978.01580.0万円

中古車を検索
カリフォルニアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

978.01580.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村