現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産「R35型 GT-R」存続できる? 新マフラー搭載で「騒音規制」クリア! 次に待ち受ける難しい課題とは

ここから本文です

日産「R35型 GT-R」存続できる? 新マフラー搭載で「騒音規制」クリア! 次に待ち受ける難しい課題とは

掲載 63
日産「R35型 GT-R」存続できる? 新マフラー搭載で「騒音規制」クリア! 次に待ち受ける難しい課題とは

■2025年12月に迫る「衝突被害軽減ブレーキ義務化」問題

 2023年1月に開催された東京オートサロン2023で日産が世界初公開した「GT-R 2024年モデル」が、2023年4月下旬に発売されます(NISMOシリーズは同年夏の発売)。
 
 日本では2021年に登場した「2022年モデル」を最後に音沙汰がなかったことから、一時は「GT-Rが販売終了になるのでは?」というウワサもありましたが、見事に存続決定となりました。

【画像】“R34”と似てる!? 赤・金エンジン搭載の「GT-R 2024年モデル」を画像で見る(46枚)

 現行モデルのGT-Rは2007年12月に登場。すでにデビューから15年以上が経過していますが、常にアップデートを続けており、今でも一線級のポテンシャルを持ったスーパースポーツであることは揺るぎない事実でしょう。

 そんなGT-Rは、年々厳しさを増す騒音規制などが影響したことで2023年モデルを国内でリリースすることができず(海外では販売)、今回の改良で走行時の不要なノイズと振動を低減する新車外騒音規制対応のマフラーを新たに開発したことで2024年モデルを販売するに至ったということになります。

 ただし、生産台数に限りがあることがアナウンスされており、早くも争奪戦となる模様。もし今回2024年モデルが購入できなかった場合は2025年モデル以降に望みを託すことになるわけですが、この後にもさまざまな基準がさらに強化されることが決まっています。

 そのなかでもGT-Rに直接影響を及ぼしそうなものが「衝突被害軽減ブレーキの義務化」でしょう。

 衝突被害軽減ブレーキは、衝突の危険が迫っている状態でも運転者がブレーキ操作をしない場合、車両側がブレーキをかけて衝突を回避、もしくは衝突時の被害を軽減してくれるというものです。

 すでに国産車の新型モデルについては2021年11月から(輸入車は2024年7月から)装着が義務付けられており、このタイミング以降に登場した新型車はすべて衝突被害軽減ブレーキが標準装備となっているのです。

 一方、それ以前に登場して現在も継続販売が続けられているモデルに関しては、2025年12月以降に装着が義務化されることになっており(軽トラックは2027年9月以降)、現在衝突被害軽減ブレーキが装備されていない車種も、継続販売する場合は装着しなければならないということになります。

 現状、GT-Rにはこれから登場する2024年モデルを含め、衝突被害軽減ブレーキは装着されておらず、このままでは2025年12月以降の販売が不可能となることは間違いありません。

 また一口に衝突被害軽減ブレーキといっても、単に緊急時に自動的にブレーキがかかれば良いというものではなく、静止車両に対して40km/hで接近した際に衝突しないことや、5km/hのスピードで道路を横断する歩行者に対して30km/hで接近した際に衝突しないことなど細かな要件が設定されています。

 これをクリアしていないものは衝突被害軽減ブレーキとみなされず、装着さえしていれば良いというわけではないのもポイントといえるでしょう。

 GT-Rに関しては日産から衝突被害軽減ブレーキ採用についてのアナウンスはありませんが、2022年にモデルチェンジした「フェアレディZ」(7代目)は、それまで装着されていなかった衝突被害軽減ブレーキの「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」を新たに搭載して登場しました。

 6代目の先代フェアレディZはGT-Rと近いタイミングの2008年に登場しており、そもそも現行モデルのプラットフォームは先代からのキャリーオーバーであることを考えると、GT-Rに衝突被害軽減ブレーキを装着することも不可能ではないといえるでしょう。

 ただ、GT-Rのサイトにも「GT-Rの集大成」という文字が並んでいることから考えても、現行型のGT-Rが衝突被害軽減ブレーキ義務化のタイミングまで継続生産される可能性は低いと考えます。

 とはいえGT-Rの名前がここで途切れるとも考えづらく、欧州でエンジン車の継続販売が容認されるというニュースも飛び込んできたこともあり、今後も進化したGT-Rの姿を拝めることに期待したいと思います。

こんな記事も読まれています

[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース

みんなのコメント

63件
  • 騒音問題がそんなに問題なら、ここの所
    何週間も朝から晩までがなり立ててる
    選挙カーを全て取り締まって下さいな
    爆音マフラーよりよほど煩い
  • さすがに環境問題は無視できなくなっているが、騒音問題ってそこまで静かにしないといけないの?
    EVじゃあるまいしある程度は出るよ。
    そこら辺走っている直管マフラーは論外だし、外国スーパーカーの走行音とバブリングの方がよっぽどうるさい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索
フェアレディZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村