市販されなかった世界にたった1台のGT-R
日産スカイラインの最上級グレード「GT-R」は、1969年に登場してから現在に至るまで歴代6モデルが存在する。ハコスカ(C10)、ケンメリ(C110)、R32、R33、R34、そして2007年にはスカイラインが付かなくなったR35だ。総生産台数でいえば、R32が4万3934台と最も多く、ケンメリは197台(+レース用試作車2台)と一番少ないのはクルマ好きの間ではよく知られている。しかし、細かく見るとじつに希少な”GT-R”が存在していた。
レースで勝つために誕生! 平成元年登場の日産スカイラインGT-R(BNR32)
生産台数5台以下? サファリゴールドのハコスカ
記念すべきスカイラインGT-Rの第1号車がちょうど50年前の1969年に登場。「愛のスカイライン」という広告のキャッチコピーを用いた4ドアセダンをベースに、高性能バージョンとして登場したのが”2000GT-R”こと、通称「ハコスカGT-R」だ。
設計はスカイラインの父=桜井眞一郎によるもの。サスペンション関係は、後にR32の主管なった伊藤修令が担当した。スカイラインの最強バージョンの証である、修令が担当。スカイラインの最強―バージョンの証である、赤い「GT」のエンブレム=赤バッジと「GT-R」のバッジが誇らしげで、伝統のサーフィンラインもこのC10スカイラインから採用されたもの。
このハコスカGT-Rは、レーシングカーだった「R380」の心臓部であるGR8型エンジンを市販車向けにデチューンしたS20型を搭載し、国内レースを席巻。無敵の49連勝という大記録を打ち立てる。ちなみに、当時の車両新車価格150万円に対して、価格の47%がエンジンの費用と言われている)。
なかでもハコスカGT-Rのレアモデルといえば、サファリゴールド(サファリブラウン)のGT-R。ハードトップの新車発表会の展示車が、このサファリゴールドだったが、正式にカタログに載ったことはない。
2ドアのハコスカGT-Rがデビューした1970年10月からわずか2カ月間だけ生産されたといわれているが、おそらく5台も作られなかったはず。ボディカラー以外は、他のハコスカGT-Rと同じだが、あまり知られていない話である。
赤がスポーツカーらしさを引き立てたケンメリ
製造期間4ヶ月、生産台数197台の短命で終わってしまった2000GT-R(ケンメリGT-R)。搭載エンジンはハコスカGT-Rと同じS20型なのだが、そのぶんハコスカよりも貴重なモデルだ。その中でも、当時たった7台だけ生産されたといわれる赤いボディカラーのケンメリGT-Rが存在したのである(日産自動車の座間記念庫に1台)。
ケンメリGT-Rには、1973年の東京モーターショーに出展した、黒いボディに金のストライプが入った「スカイライン2000GT-Rレーシングコンセプト」という一台があったが、これはあくまでショーモデル……。2007年にフルレストアを終えたケンメリレーシングは、同年のニスモフェスティバルで初走行している。
S20型エンジンを搭載した第一世代GT-Rは、シルバーなどのシブイ色の個体が多いが、この赤いケンメリGT-Rを見ると、高性能スポーツカーにはやはり赤が似合うということを教えてくれる。
スペシャルオーダーカラーのR32GT-R
赤といえば1989年にR32GT-Rがデビューしたときのこと。故徳大寺有恒氏がオーダーした赤のR32というのがあった。新車からレッドで塗られた特別な1台だったが、徳大寺氏が所有していた時期はそれほど長くなく、某業界関係者に売却された。
その後、どうなったかは不明だが、いまもどこかで走っているのだろう。どちらにせよ、ボディカラーに赤を設定しないR32GT-Rゆえ、かなり貴重な1台だ。(画像は同型車で実車とは異なります)
レース参戦のために生産されたGT-R LM
歴代GT-Rの中で唯一、ル・マン24時間レースにチャレンジしたのがR33GT-R。1995年、5年ぶりにル・マン24時間レースにカムバックすることを決めた日産は、R33でGTクラスへ参戦することを決定。当時のGTクラスに出場するには、「一般公道を走行できるロードカーが存在しなければならない」という規定があったが、さすがに市販車のR33GT-Rでは勝負にならないのは目に見えた。
そこでワイドボディにワイドタイヤ、強化されたブレーキやクーリングシステムなどのチューニングを加えた「NISMO GT-R LM」を製作。イギリスで一般車両として登録し、公認を取得するという奥の手を使った。
無事にル・マン24時間レースに参戦し、1995年に総合10位・クラス5位というリザルトを残す。しかし、「NISMO GT-R LM」は、市販化されることはなかった。
1億円オーバーの世界限定50台モデル
希少なGT-Rといえば、2018年に日産GT-Rとイタルデザイン社の50周年記念車として、世界限定50台で販売された「Nissan GT-R50 by Italdesign」も記憶に新しいところ。ベースはGT-R NISMOで、エンジンはNISMOの手によって、720馬力にチューニング。
ゴールドのアクセントパーツが特徴の内外装のデザインは日産デザインヨーロッパと日産デザインアメリカが手掛け、開発と設計、製造はイタルデザインが担当。90万ユーロ(約1億1700万円)以上という価格も話題となった。
その他、R32のN1ベース仕様(228台)や、R34のVスペックN1仕様車(45台)などもレアなクルマだが、オーナーにとっては自分のGT-Rこそが、世界で一台のオンリーワン。世界に誇れるハイパフォーマンスカーであるGT-Rを、ずっと大事に乗り続けてほしいと思う。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?