ガソリンなどの燃料費の価格の高騰がつづいています。燃料をいれるたびに、レシートを見て、ため息が出てしまう方も多いことでしょう。
ただ、燃料代は、日々の運転操作にすこし気を付けることで、多少抑えることができます。省燃費なクルマへ乗り換えるにはお金がかかりますが、運転操作を工夫するだけならタダだし、食料品や生活必需品も値上げラッシュとなっているいまは、すこしでも出費を抑えたいところ。今すぐできる省燃費運転術をいくつかご紹介しましょう。
いまこそ体に叩き込んでおきたい 明日からできる省燃費運転術 3選
文:吉川賢一
アイキャッチ写真:Adobe Stock_umaruchan4678
写真:Adobe Stock、写真AC
「ふんわりアクセル」と「一定速走行」
ガソリンを最も消費するのは「発進時」。発進から5秒間で時速20km程度までを目安する「ふんわりアクセル」を心がけることで、10%も燃費が改善する、とされています。
一般的なオートマティックトランスミッションのガソリン車の場合、発進時にブレーキペダルを放してアクセルペダルを踏み込む前に、クリープ現象を使ってスルスルと前に進み出す力を利用します。クルマが少し前進を始めたら、アクセルペダルをゆっくりと踏み込み、スピードを合わせればOK。その際、エンジンの回転数(回転計がない場合はエンジンの音)を気にしてください。上手く加速ができれば、エンジン回転数(もしくは音)は低いまま、スピードに乗せることができます。これだけでも、省燃費が期待できます。
ただし、登り坂ではクリープ現象による惰性走行を利用できません。また交通の流れが早い道路では、後続車の邪魔となってしまいますので、シチュエーションに応じてとり入れるようにしてください。
もうひとつ、走行中に車速を上下させない「一定速走行」も省燃費には効果的。一般道だと時速40~60km程度、高速道路だと時速80km程度で一定速走行をすれば、エンジンの効率がもっともよく、燃費が伸びやすくなります。車間距離を十分にとって、無駄な加速・減速を行わないよう、アクセルペダルを極力踏み込まずに、車速が落ちてきたら少しだけ踏みまして戻す、そうした操作を繰り返します。
もしクルマに瞬間燃費計があれば、たまに見ながら、アクセルペダルの踏み加減を調節してみてください。意外と効果的なことに気づくと思います。
ガソリンを最も消費するのは「発進時」。発進から5秒間で時速20km程度までを目安する「ふんわりアクセル」を心がけることで、10%も燃費が改善(PHOTO:Adobe Stock_Imaging L)
ハイブリッド車は「ググッ」と加速、「パッ」とアクセルオフ、「フワッ」と巡行
ハイブリッド車の場合だと、「エンジンを使う時間を極力短くして、モーターで走行する時間をできるだけ増やす」ことがコツ。信号待ちなど、完全停止したところから発進するようなシーンの場合、モーターの持つ「初動からのトルクの強さ」という特徴をフル活用して、「ググっ」とやや強めの加速を行ってスピードに乗せます(もちろん、前走車がいる場合は、前走車の動きにあわせてください)。ここがガソリン車とは違う点です。
目標車速(一般道では50~60km/h)に近づいたら、アクセルペダルを完全に「パッ」と戻し、エンジンが止まる瞬間を、音や振動、メーター内の表示で確認します。クルマへ「もう加速する必要がない」と認識させることがポイントです。
巡行走行中は、エンジンが起動しているのか否かを常に感じながら、アクセルペダルをこまめにもどし、エンジン休止状態を続けます。スピードが落ちてきたら、少し強めに加速をして、また巡航速度に乗せたらアクセルペダルを離す、といった操作を繰り返します。
かつて日産が、フーガハイブリッド(10・15モード燃費は19km/L)で、横浜~鹿児島間の1373kmを無給油で走破したときにも、電動走行が可能な車速80km/h未満で、極力エンジンを起動せずに一定速走行を行ったそうです。
燃費に効くポイントはほかにも
その他にも、タイヤの空気圧を適正値に合わせる、積載物は最低限にする、暖機運転は行わない(すぐに発進してOK)など、事前の準備を行うことも有効。また、道に迷って無駄な移動をしないよう、事前に経路を確認しておき、ゆとりを持ったドライブ計画をたてることも「燃費にいい運転」に繋がります。助手席の方が、ドライバーの丁寧な運転操作を誉めて、応援してあげてもよいと思います。
…と、ここまで細かく書いてきましたが、これらはあくまで「自然に身につけばエコだし財布にも優しくなる」という話で、向いていない人が無理してセコセコやるほどのことでもないとも思います。
というのも、これらの技術を駆使して、たとえば0.5km/L燃費がよくなったとしても(170円/Lだとしたら)燃費性能10km/Lのクルマが1000km走るために必要なガソリン代は1万7000円で、これが10.5km/Lまで上がったとしても燃料代は1万6190円になるだけ。差額810円。これなら気持ちよく思いどおりに走ったほうがいいよなあと思う気持ちはよくわかります。クルマは嗜好品、楽しんでナンボであります。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
ホンダ新「ステップワゴン」公開! 豪華仕様の「上級モデル」! カクカクデザインもイイ“人気ミニバン”の「AIR EX」何が違うのか
「西船橋の次は“水戸”に停まります」千葉県と茨城県を直結する特急が運転へ 豪華グリーン車も連結
スズキ「新型コンパクトSUV」まもなく登場へ 全長4.2mの“ちょうどいいサイズ”に「高性能4WD」採用! スズキ初の「ハーテクトe」も採用の「新型イービターラ」どんなクルマ?
1.5リッター3気筒搭載!! 新型[エルグランド]はe-POWERで追撃開始!! 2026年登場で元祖Lクラスミニバンはどうなる?
【メディアのウソ】テスラ失速、欧州も踊り場でBEVは“売れていない”のか? 数字で検証する
[オワコン]にしとくのはもったいない!! [セダン]はやっぱりイイぞ!!!
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
ガソスタでまさかの「洗車機NG」に反響多数!?「ちぎれてた」「アンテナ曲がった」の声も…怖い「賠償責任」も!? 対象外の車両や注意ポイントとは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
メリハリある運転してくれ。
高速なら登坂車線60kで走ってろや