現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 鉄道マンが始めた「高速貨物列車ベンチャー」が奇跡の躍進!? “鉄道200年の歴史”を逆手に取った元運転士 イギリス

ここから本文です
鉄道マンが始めた「高速貨物列車ベンチャー」が奇跡の躍進!? “鉄道200年の歴史”を逆手に取った元運転士 イギリス
写真を全て見る(2枚)

運転士から高速貨物鉄道の起業家へ

新幹線を利用した高速・大口の荷物輸送サービス「はこビュン」をJR東日本が正式に事業化しました。筆者(赤川薫:アーティスト・鉄道ジャーナリスト)の住む英国でも、似たようなサービスを提供する英国初の高速鉄道物流会社バラミス・レイル(Varamis Rail)が大きな話題を呼んでいます。JR東日本とは比べものにならないほど小さなベンチャー企業ですが、その勢いは止まりません。

【斬新!】これが160km/hで飛ばす「高速貨物電車」です(写真)

電車の運転士を20年勤めた鉄道マンから、一念発起して同社を起業したフィル・リード氏。「今でも毎日自分の頬をつねってみるほどの奇跡」と自身の成功を振り返ります。

記事全文を読む
【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

物流の人手不足は「インフラ投資が足りない」から! 大量輸送をもっと使え! 「民間に投げっぱなし」を変えるための“提言”【物流と鉄道“失われた30年”後編】
物流の人手不足は「インフラ投資が足りない」から! 大量輸送をもっと使え! 「民間に投げっぱなし」を変えるための“提言”【物流と鉄道“失われた30年”後編】
乗りものニュース
解体に新造… 九州の鉄道支えた「134歳の工場」移転間近! 空からも見えた歴史とは
解体に新造… 九州の鉄道支えた「134歳の工場」移転間近! 空からも見えた歴史とは
乗りものニュース
東海道線が「海を走っていた区間」って、いつ無くなったの? 鉄道誕生の地150年の大変貌を追う
東海道線が「海を走っていた区間」って、いつ無くなったの? 鉄道誕生の地150年の大変貌を追う
乗りものニュース

みんなのコメント

3件
  • aid********
    日本の旧国鉄が潰れた原因の一つは鉄道貨物。
    今では考えられないようなローカル線にも貨物列車が走っていた。届くのに一週間もかかっていたのだ。
  • gra********
    たしかに欧州ではキャスター付きの人の背丈ほどの荷物キャリアを見かけます。そしてそれぞれはIDが無線タグなどで付いておりスムーズに移動できるようです。システム的に物流が管理されているところが、単なる電車利用を超えた発想です。このへんは日本が弱いですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中