現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > トヨタらが関心示す水素クラスの規則作成は「まだ始まったばかり」。順調にいけば2028年から導入

ここから本文です

トヨタらが関心示す水素クラスの規則作成は「まだ始まったばかり」。順調にいけば2028年から導入

掲載
トヨタらが関心示す水素クラスの規則作成は「まだ始まったばかり」。順調にいけば2028年から導入

 FIA国際自動車連盟のチーフテクニカルディレクターであるザビエル・メステラン・ピノンは、WEC世界耐久選手権が将来の導入を目指している水素カテゴリーについて、技術規則の作成プロセスはまだ「ごく初期」の段階であることを認めた。

 三度の延期ののち、この2024年にアナウンスされた水素レースのさらなる延期の後、WECは2028年から総合優勝を争う水素自動車の受け入れを開始する予定でだ。既存のメーカーの中ではトヨタ、アルピーヌ、BMWがこのクラスへの関心を示している。

ACO、2028年WECの水素カー参戦はスパ、ル・マンの2戦のみを予定。富士が加わる可能性も

 グローバル・モータースポーツの統括団体であるFIAは、WECを共同運営するACOフランス西部自動車クラブとともに、今年初めに水素カテゴリーのレギュレーション範囲を拡大し、液体のかたちで水素を貯蔵する方式を含める決定を下した。

 ACOのピエール・フィヨン会長は、新しいクラスのレギュレーション草案が年末までに各チームに提供されることを期待していると述べた。

 しかしメステラン・ピノンはSportscar365の取材に対し、FIAはまずWECのためだけに動くのではなく、傘下のすべてのチャンピオンシップで使用される水素動力の一般的な枠組みを確立しようとしており、ルールの進展は限られていると認めた。

「私たちは水素の使用に関する一般的な規制について、すべての安全ガイドラインを含めて取り組んでいる」とメステラン・ピノンは述べた。「これらの規制はすべてのチャンピオンシップで使用されることになるが、最初に適用されるのはWECだ」

「我々はすでに将来の(テクニカル)レギュレーションの作成に取り組んでいるが、それはまだ始まったばかりだ。貯蔵システム用の液体としての水素に基づく一般的な規制はまだ確定していない」

「私たちは2024年の初めに(液体水素を含めることを)決定した。もちろん、やらなければならないことはたくさんある。私たちはすでに世界モータースポーツ評議会(WMSC)に草案を提案しており、年末までには液体水素の貯蔵に関する最初のレギュレーションを発表する予定だ」

 ACOの技術責任者であるティエリー・ブーベは、「タンクはどのくらいの大きさでなければならないのか、燃料はどれほどの圧力で貯蔵されるのか、これらのことはルールに入る前に知っておく必要がある」と付け加えた。

 メステラン・ピノンは2028年の水素自動車のWECデビューが「現在の目標」であることに変わりはないと強調し、水素自動車は最初のシーズンに限られた数のイベント、おそらく2、3のレースに出場できる可能性が高いと示唆したフィヨン会長のコメントに同調した。

 現行世代のLMH(ル・マン・ハイパーカー)とLMDh(ル・マン・デイトナ・h)カーのホモロゲーションは2029年まで延長されており、後者のカテゴリーでこれ以上の延長がないと仮定すると、水素カーと2年間の重複が生じる。

 2029年以降の非水素自動車にどのような未来があるのかという質問に対してメステラン・ピノンは、スポーツカーレースの最上位クラスのグリッドを健全な状態に保つために、従来の内燃エンジンに対する新しいルールが策定される可能性を示唆した。

「5年後に水素自動車が何台あるか分からない」と同氏は述べる。「バイオ燃料を使用する他のICE(内燃機関)レギュレーションが必要かどうかを知るには、まだ時期尚早だ」

 さらに、ACOのブーベは「性能と安全性に関しては、やらなければならない研究がたくさんある。しかし、それらの研究をせずに今どのようにバランスを取るべきかは言えない」と付け加えた。「何をすべきか、どのようにすべきかを見極める必要があるんだ」

■トヨタに倣い液体水素を採用

 WECの水素クラスへの参加を確約したわけではないが、トヨタ/TGRは水素燃焼技術を積極的に支持しており、2021年に日本のスーパー耐久シリーズにデビューしたGRカローラH2コンセプトで、他社に先駆けて水素燃焼技術をレースの世界に持ち込んだ。

 このクルマは当初、気体状態の水素を燃料として走行していたが、2023年に液体水素に切り替え航続距離を大幅に向上させることに成功している。。

 FIAはWECの将来の規制を策定する取り組みにおいて、気体よりも液体状態で水素を貯蔵することを優先しトヨタの取り組みに追随した。ただし2月の発表では暫定的に気体ベースのソリューションの使用を認めるとしていた。

■水素エンジン車と燃料電池車のバランスをどう取るか

 FIAは最近、液体水素に焦点を当てているが、2028年のルールでは燃料電池の使用も認められており、ACOの社内プログラムである“ミッションH24”はこのテクノロジーに基づいている。

 またBMWは環境上の理由から水素エンジンよりも燃料電池技術を優先すると明言しており、すでに燃料電池を搭載したロードカーをラインアップの一部に加えている。

 ガソリンの代わりに水素を内燃機関の燃料に用いる水素エンジンと、水素と酸素を化学反応させて作りだした電気を動力とする燃料電池車(FCVもしくはFCEV)。このふたつのアプローチの違いについてメステラン・ピノンは、モータースポーツで燃料電池を使用するためのハードルが依然としてかなり高いことを認識しており、ルールメーカーによって両方のソリューションが同等のレベルに調整される可能性を排除しなかった。

「それはまだ決まっていない」と同氏は言う。「効率の話をすると、水素エンジンのほうが良いようだ」

「燃料電池はよりクリーンな水素を必要とし、EV(電気自動車)のすべての部品、バッテリーやモーターを必要とするため、はるかに複雑になる」

「また、燃料電池を冷却する必要があり、そのためには大きなラジエーターも必要だ。ただ、高出力を必要としないロードカーにはは適しているようだね」

「(モータースポーツでの)問題は、テクノロジーのバランスをとる必要があるのか、それとも単に最良のテクノロジーを勝たせる必要があるのかということだ」

 ブーベは、最終的に勝者となる技術がもっとも多くのメーカーの支持を集めることになるだろうと述べた。「それはOEMによって推進されるだろう」

 新しい規則下でのクルマのデザインについて、水素燃料タンクのスペース要件から2028年の規制では従来のふたり乗りスポーツカーから離れ、ドライバーの着座位置が中央にあるひとり乗りのクローズドコクピット・デザインが採用されるのではないかとの見方が出ている。

 メステラン・ピノンはこの話題について質問された際、明確な回答はしなかったが、安全上の要求によって新しいルールがその方向に進む可能性を否定しなかった。

「あくまで個人的な意見だが、ひとり乗り(1座)のほうが安全性が高いのであれば、そのほうがいいのではないかと思う」

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油5円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ランボルギーニSC63、初年度の「結果には満足。来年は表彰台を狙う」。開発ではテメラリオからの影響も
ランボルギーニSC63、初年度の「結果には満足。来年は表彰台を狙う」。開発ではテメラリオからの影響も
AUTOSPORT web
完璧な燃費戦略を遂行したジョーイ・ロガーノが“滑り込み”から次ステージ1番乗りへ/NASCAR第33戦
完璧な燃費戦略を遂行したジョーイ・ロガーノが“滑り込み”から次ステージ1番乗りへ/NASCAR第33戦
AUTOSPORT web
FIA、レッドブルがパルクフェルメで車高調整装置を使用した証拠はないと明言。代表も疑いを一蹴/F1アメリカGP
FIA、レッドブルがパルクフェルメで車高調整装置を使用した証拠はないと明言。代表も疑いを一蹴/F1アメリカGP
AUTOSPORT web
ノリスへのペナルティに異議を唱えるマクラーレン代表「この状況の解釈はスチュワードと正反対」/F1第19戦
ノリスへのペナルティに異議を唱えるマクラーレン代表「この状況の解釈はスチュワードと正反対」/F1第19戦
AUTOSPORT web
水素でBBQすると「味が違う」!? トヨタが“水素の意外な使いかた”提案 電気も火も「持ち運ぶ」
水素でBBQすると「味が違う」!? トヨタが“水素の意外な使いかた”提案 電気も火も「持ち運ぶ」
乗りものニュース
『ホンダNSX(JGTC GT500/2003年)』規定変更で進化を遂げるも新導入のハンデに苦しむ【忘れがたき銘車たち】
『ホンダNSX(JGTC GT500/2003年)』規定変更で進化を遂げるも新導入のハンデに苦しむ【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
地元リンク&コーが予選上位占拠もアズコナが今季初優勝。ハフも復帰参戦/TCRワールドツアー第6戦
地元リンク&コーが予選上位占拠もアズコナが今季初優勝。ハフも復帰参戦/TCRワールドツアー第6戦
AUTOSPORT web
最速ラップポイント廃止に大半のドライバーが好意的。ペレスは「それが違いを生む可能性がある」と不満示す
最速ラップポイント廃止に大半のドライバーが好意的。ペレスは「それが違いを生む可能性がある」と不満示す
AUTOSPORT web
全13戦に拡大の2025年カレンダー発表。プレーオフ方式の新機軸“ザ・ファイナルズ”も導入へ/RSC
全13戦に拡大の2025年カレンダー発表。プレーオフ方式の新機軸“ザ・ファイナルズ”も導入へ/RSC
AUTOSPORT web
BMW、新型『M5』を導入。高性能V8にモーター搭載のM専用プラグインHVで727PS/1000Nmを発生
BMW、新型『M5』を導入。高性能V8にモーター搭載のM専用プラグインHVで727PS/1000Nmを発生
AUTOSPORT web
ビモータ、2025年からSBKで使用する新型KB998の準備完了。早速ヘレステストでデビューへ
ビモータ、2025年からSBKで使用する新型KB998の準備完了。早速ヘレステストでデビューへ
AUTOSPORT web
マカオGP/FRワールドカップのエントリーリストが発表。日本人5名を含む15カ国27台が集結
マカオGP/FRワールドカップのエントリーリストが発表。日本人5名を含む15カ国27台が集結
AUTOSPORT web
Juju、フォーミュラE女性テストに参加の噂「発表を楽しみに待っていてほしい」とABT代表。東京大会時に接触
Juju、フォーミュラE女性テストに参加の噂「発表を楽しみに待っていてほしい」とABT代表。東京大会時に接触
AUTOSPORT web
ポルシェが2025年WEC/IMSAのドライバーラインアップを発表。アンドラウアーが昇格果たす
ポルシェが2025年WEC/IMSAのドライバーラインアップを発表。アンドラウアーが昇格果たす
AUTOSPORT web
チャンピオン争いの鍵を握るM.マルケス。ヤマハは雑味の無い駆動力が災い?/MotoGPの御意見番に聞くオーストラリアGP
チャンピオン争いの鍵を握るM.マルケス。ヤマハは雑味の無い駆動力が災い?/MotoGPの御意見番に聞くオーストラリアGP
AUTOSPORT web
重いEV 3基のモーターで「軽量感」演出 アルピーヌが独自技術を披露
重いEV 3基のモーターで「軽量感」演出 アルピーヌが独自技術を披露
AUTOCAR JAPAN
またも観客がコースに侵入。F1アメリカGPプロモーターは「危険な状況を招いた」として約8200万円の罰金を科される
またも観客がコースに侵入。F1アメリカGPプロモーターは「危険な状況を招いた」として約8200万円の罰金を科される
AUTOSPORT web
第71回マカオグランプリの概要発表。全7カテゴリーで開催、チケットは10月23日より販売開始
第71回マカオグランプリの概要発表。全7カテゴリーで開催、チケットは10月23日より販売開始
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村