現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > シフトレバーが恋しい…! でも「シフトスイッチ」もいいぞっ!! 今さらだけど知っておきたい長所と短所

ここから本文です

シフトレバーが恋しい…! でも「シフトスイッチ」もいいぞっ!! 今さらだけど知っておきたい長所と短所

掲載 54
シフトレバーが恋しい…! でも「シフトスイッチ」もいいぞっ!! 今さらだけど知っておきたい長所と短所

EV電気自動車)やハイブリッドカーの台頭により、昔ながらのシフトレバーを持たないクルマが増えていた。しかし、なぜここで「増えている」ではなく「増えていた」と書いたのか?

実は、シフトレバーに代わって採用例の増えていたシフトスイッチが、ここ最近になって見直される傾向もあるという。ではどうしてシフトスイッチの勢いに陰りが生じてきたのだろうか?

シフトレバーが恋しい…! でも「シフトスイッチ」もいいぞっ!! 今さらだけど知っておきたい長所と短所

今回はクルマの変速操作を行うためのシフトスイッチのメリットとデメリットを紹介するともに、今後の動向も考えていきたい。皆さんはシフトスイッチが好きですか? それとも……。

文/長谷川 敦、写真/スバルトヨタ日産ホンダ、写真AC

歴史は意外に古かった!? どのモデルから装備された?

トヨタ プリウス(先代)のシフトスイッチ。バック走行の際に使用するR(リバース)への操作が伝統的なパターンとは違うため、わかりにくいとの声もある

世界初の量産型ハイブリッドカーとして1997年にデビューし、現在でもその人気を継続しているトヨタのプリウス。2003年には2代目モデルが登場してプリウス人気を不動のものとするが、この2代目プリウスにシフトスイッチが装備されていたのだ。

シフトスイッチでは変速などの操作が完全に電気によって制御される。これがワイヤーによってギアボックスとつながっていたシフトレバーとの決定的な違いであり、オートマチック(AT)車のシフトとも異なる。

2代目プリウスでは、スイッチといいながらもまだその形状にはシフトレバーの面影が残っていた。だが、それも時代が進むに連れて変化が生じ、やがて完全にレバーのないクルマも誕生した。

シフトスイッチのメリットは?

現行型トヨタ プリウスのシフトスイッチは従来のハンドル横からセンターコンソールへと移動。操作しやすいとおおむね好評だが、シフトパターンは先代を踏襲

従来型のシフトレバーに代えてシフトスイッチが採用されたのにはもちろん理由がある。では、シフトスイッチにはどんなメリットがあるのだろうか?

●シフト操作がイージーに

Hパターンを採用したマニュアルシフトに比べると、ボタンを押すだけのスイッチ式のシフトは実にシンプル。AT車でもシフトレバーを前後に動かすことを考えれば、力のいらないシフトスイッチの操作はラクでもある。

実際、なんらかの理由で握力の弱い人にとって、レバーをしっかり握らずにすむシフトスイッチのメリットは想像以上に大きい。

●室内空間が広がる

意外に大きいレバーがなくなると、クルマの室内には余裕が生まれる。それによって室内はスッキリすることになり、物理的な空間が広がると同時に内装もスタイリッシュに仕上げられる。

実際にシフトスイッチを採用したクルマのインテリアはシンプルで未来的。ドライバーに圧迫感を与えないのも見逃せない利点といえる。

●複雑な操作が不要

ハイブリッドカーのレバー操作は複雑なパターンになっていることも多く、それを全部覚えておくのも意外に骨の折れる作業ではある。

それに比べて目的別のスイッチを押すスタイルであれば、複雑な操作から解放されることになる。ただし、これは後述するデメリットにもなりかねない可能性を含んでいる。

シフトスイッチにもデメリットはある?

新型日産 セレナ(2022年発売)では、シフトスイッチはエアコン操作系と一体化された。写真右に写るのがシフトスイッチ(ボタン)で、操作はボタンを押すのみ

ここまで見てみたように、シフトスイッチには利点が多い。とはいえ、やはり完璧な機構というものは存在しがたく、シフトスイッチにもデメリットはある。ここからはそのデメリットを考えていこう。

●操作に慣れが必要

これは従来のシフトに慣れている人の話だが、最初はスイッチのみでのシフト操作にとまどってしまうケースも考えられる。さらに間違ったスイッチ(ボタン)を押してしまう可能性も否定できない。

事前に説明書をしっかりと読み込んでおくのは当然のこととして、誤操作をしないよう心がけることが肝心だ。

●ブラインド操作には不向き?

先にあげた慣れの問題に関連することだが、シフトスイッチを操作する場合は、目的のスイッチをちゃんと押したか目視しなくてはいけない。もちろん運転席前のディスプレイには現在のモードが表示されるが、やはりスイッチを押す際にはきちんと確認したくなるもの。

これが従来型のマニュアルシフトやAT車のシフトレバーであれば、ドライバーは前方を見ながらでも手の感覚でどのモード(ギア)になっているかを把握できる。シフトスイッチの操作のために一瞬前方から目を離すのは安全上から好ましくない。

●車種によって操作方法が異なる

マニュアルシフトの場合、一部の例外を除いてギアセレクトの基本的なパターンは世界中のメーカーで共通している。だからいったん操作を覚えてしまえば、ほかのクルマに乗り換えても同様の操作を行うことができた。

しかし、シフトスイッチの操作パターンは車種によって異なる。つまり、運転する車が変わるたびに新たなパターンを確認しなくてはならない。将来的に操作方法が共通化される可能性はあるが、シフトスイッチ自体が発展中の機能だけに、しばらくの間はメーカー側の模索も続きそうだ。

●フル電子制御の思わぬ弱点

これはシフトスイッチの位置や操作方法の問題ではないが、すべての制御を電子に頼っていると、なんらかの原因で制御用コンピュータが動作しなくなった際に、そのクルマはまったく走れなくなるのも弱点といえる。

これがアナログスタイルのシフトであれば、とりあえずどこかのギアに入れることは可能で、緊急時にも走行を続けられる。

こうした緊急事態においてのみ、マニュアルトランスミッション+機械式キャブレターが最強といえるが、もちろんこれは極端な話。とはいえ、すべてを電子制御に頼る危うさは心にとめておいて損はない。

シフトスイッチの未来はどうなる?

指先だけでシフト操作が可能なスバル ソルテラのダイヤル式シフト。ソルテラはEVのためこうした操作を電子的に行い、安全性も十分に配慮されている

ここまで見てきたように、一部では操作しにくいという意見もあるシフトスイッチだが、今後はさらに勢力を拡大することが予想される。

特に電気信号を使って操作を行うシフトスイッチはEVとの相性も良く、EVの増加とともにシフトスイッチもよりポピュラーなものになっていくだろう。

操作がしにくい、あるいは難しいという問題も、普及にともなって洗練されるのは間違いない。たとえば現在はメジャーになっているスマートフォンだって、登場当初はアナログボタンがないことに不便を感じる人も多かった。しかし、現在ではそうした声を聞くことはほとんどない。

どうしてもシフトスイッチに慣れないドライバーが、トラディショナルなシフトレバー仕様のクルマに乗り換えるケースはあるかもしれない。だが、メーカー側がシフトスイッチを推し進めている以上、それが主流になっていくのは必然。

こうなったらアタマを柔らかくして、先端技術のシフトスイッチを楽しんでしまうのがイチバン。なんだか時代の最先端にいる気がしてこないだろうか?

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

F1日本GP FP1:レッドブルの角田は6番手発進。セッショントップはノリス、鈴鹿でF1初走行の平川が12番手
F1日本GP FP1:レッドブルの角田は6番手発進。セッショントップはノリス、鈴鹿でF1初走行の平川が12番手
AUTOSPORT web
F1日本GPフリー走行1回目速報|角田裕毅はフェルスタッペンから0.1秒遅れの6番手! 平川亮も12番手と印象的
F1日本GPフリー走行1回目速報|角田裕毅はフェルスタッペンから0.1秒遅れの6番手! 平川亮も12番手と印象的
motorsport.com 日本版
WRX STIもレガシィもエクシーガもない! 「乗り換え難民スバリスト」に贈るこれなら満足できるハズのスバル車3台
WRX STIもレガシィもエクシーガもない! 「乗り換え難民スバリスト」に贈るこれなら満足できるハズのスバル車3台
WEB CARTOP

みんなのコメント

54件
  • 年に数回くらいプリウス乗る機会がありますが、どうもあのシフトレバーに慣れません。ちゃんとシフトが入っているのか確認しないと怖いです普通の機械式がいいなと個人的には思います
  • 運転中に全くシフト操作をしない人が大多数だから、シフトスイッチで良いという発想は間違っていると思う。

    何故なら釦一つで前進、後退が最も簡単に出来てしまう点と、操作時に目線を逸らす行為をしないと対象の釦の位置が判らない事。

    この2点だけでも事故に直結する行為なんだよね!

    何でもかんでも電子制御にしたがるのは考えものだと思うし、日産のアレはやり過ぎだと思うし、プロパイロットもまだまだ中途半端だし、4ドアセダンの車のステアリングを電子制御にした事で意図したタイミングで曲がらないとかね!

    時代に人間が付いていけない方達も多々居るんだから、マジョリティに対する考え方も大事だけど、マイノリティに対する配慮も今暫く続けて欲しいもんだね!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275 . 0万円 460 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

14 . 8万円 769 . 0万円

中古車を検索
トヨタ プリウスの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275 . 0万円 460 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

14 . 8万円 769 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス