現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 谷口信輝の愛車「R35GT-R」は「リバティウォーク」仕様! 理由は子供たちに夢を与えたいから

ここから本文です

谷口信輝の愛車「R35GT-R」は「リバティウォーク」仕様! 理由は子供たちに夢を与えたいから

掲載 54
谷口信輝の愛車「R35GT-R」は「リバティウォーク」仕様! 理由は子供たちに夢を与えたいから

人生で2台目のGT-Rは度肝を抜くルックスに!

 ドリフト出身でレースデビューは28歳と遅咲きながら、スーパーGTやスーパー耐久などで数々のタイトルを獲得。チューニングカーのタイムアタック請負人としても期待以上の結果を残す器用な仕事人。愛車に対する拘りが人一倍強いことでも知られる谷口信輝選手にとって、GT-Rはどんな存在なのだろうか? 

日産R35GT-R開発ドライバーが独自に追い求めるGT-Rの理想の姿とは

(初出:GT-R Magazine 157号)

ハチロクでドリフト三昧だった若かりしころ

 とにかく負けず嫌いで、自分より上手い(速い)人がいた場合、勝つための方法論を探す、あるいは吸収することで答えを見つけ、結果的に上回ってみせる。二十数年前、生まれ故郷の広島から神奈川に出てきたころから旧知の仲である筆者にとって、谷口信輝選手のスタンスは今も昔も変わらない。彼のドライビングは、ドリフトだろうがタイムアタックだろうが、いつもスムーズで無駄がないのだ。

 小さいころにはクルマよりも自転車のほうが好きだったと語る谷口選手。

「幼少期は自転車、小学5年生くらいからはオフロード用のBMX、16歳になってからはバイクと、年齢とともに没頭する対象は変わりましたが、基本的に2輪が好きでした。BMXでは飛んだり跳ねたりウィリーしたり。バイクはモトクロスもやりましたが、途中からはミニバイクのオンロードレースにハマり、18歳で日本一を獲りました」

 その後、19歳のときバイクで走行中に一般道で交通事故に遭い、全治3カ月の重傷を負ってしまった。その間に所属していたチームが谷口選手を乗せていたバイクを売ってしまったこともあり、2輪のレースは辞めることにした。そして、方向転換した先がドリフトだった。

「信号待ちをしていたら、前にいたハチロクが信号が青になった途端、テールを滑らせてドリフトしながら曲がっていったんです。自分も4輪であのくらいはできるようになりたいなと思いました」

 初めての愛車はバイク運搬用に購入した日産キャラバンだった。レースから遠ざかったこともあり、次に選んだのがハチロク(トヨタAE86)。毎日のように地元の峠を走る生活を送るようになったという。

「さんざん走って深夜に家に帰り、布団に入って頭の中で復習するんです。あそこでこうしたらもっと上手くいくとか、いい考えが思いつくと、起き上がってもう一度走りに行って実際に試したり。若いころはそんな毎日でしたね」

 都合5台のハチロクを乗り継いだ後、もっとパワーのあるS14シルビアに乗り替えた。そのころには全国的に名前が知られるようになっており、ビデオなどに出演する機会も増えていった。

R32GT-Rで大会に出場するも結果は……!?

「当時はFRにしか興味がなく、FFや4WDは眼中になかったです。土屋圭市さんがマイカーのR32でドリフトしたりグループAレースで闘っているのを見ていたので、GT-Rに対する憧れはありました。『カッコいいなぁ』と。でも、自分には手が届かない存在でしたし、身の丈に合わないと思っていましたね」

 そんな谷口選手だが、じつは一度だけR32GT-Rでドリフト大会に出場した経験がある。’95年に福島県エビスサーキットで開催されれた「第一回ドリフト統一チャンピオン決定戦」である。当時人気を博していた「いか天」「ドリコンGP」「筑波STCC」の歴代チャンピオンたちが集結し、統一王座を決めるという大会であった。谷口選手は地元広島のパーツメーカーのデモカーを駆り、エビスサーキットへと乗り込んだのだが、思うような結果を残せなかった。

「パワーがあったほうが有利だろうということでシルビアではなくGT-Rで参戦したんです。ヒューズを抜いてフロントの駆動をカットしてFRにしました。でも、ドリフトするには車体が重いしステアリングの切れ角も少ない。まったくいい走りができませんでした」

 ちなみに、この大会で統一チャンピオンに輝いたのは当時レースにも参戦していたドリコンGP覇者の織戸 学選手であった。その後、シルビアひと筋でドリフトに没頭した谷口選手は、S14シルビアの後はS15に乗り替え、’01年シーズンのD1グランプリで初代チャンピオンの座に輝いている。

 2輪のレースに続き、ドリフトでも日本一の称号を得たことで4輪のレースへの道も開かれた。『HKS』のワークスドライバーとしてD1グランプリに参戦すると同時に、アルテッツァワンメイクやスーパー耐久、全日本GT選手権でもレギュラーシートを得た。また、チューニングカーのタイムアタッカーとしてのオファーも増え、’04年にはHKSが製作したランサーエボリューションVIIIベースの「TRB‒02」で当時のチューニングカー筑波最速記録となる55秒0を記録。1000psを優に超えるハイパワーのチューンドGT-Rでも好記録を連発し、チューニングカー使いとして有名だった山田英二選手と比肩するタイムアタッカーとして、確固たるポジションを確立していった。

R35には良い印象と悪い印象があった

 第2世代GT-Rの時代はシルビアにしか興味がなく、R32での苦い思い出もあってチューニングカー以外ではGT-Rとの接点はほとんどなかった。しかし、’07年にR35がデビューしたことで、風向きが変わり始めた。

「R35がデビューして初めて乗った時、とにかく直線の速さに驚きましたね。『コレ、本当にノーマル?』と思うほどの加速でした。その反面、コーナリングに関してはあまりいい印象を持たなかったです。とにかく車重が重く、初期型の純正サスはあまりバランスもよくなかったと記憶しています。カーブで限界を超えると電子制御が邪魔をして挙動が破綻しそうになってしまう。サーキットでは姿勢制御を安定させるVDCを切って走りますが、R35は完全にはオフにならないんです。そこもちょっと嫌でした」

 HKSの契約ドライバーを務めていたこともありパーツ開発でR35に乗る機会も多く、ビデオや雑誌の仕事も抱えていたため、必然的にR35をドライブする回数は増えていった。

「’10年に初期型(07年式)のR35をユーズドで手に入れました。これが愛車としては初めてのGT-Rでした。自分にはポリシーというか、クルマを買ったら即実行する3つの儀式があるんです。それがシャコタン/ツライチ/TVキット(笑)。R35も即効で車高を下げて、スペーサーでツライチにしました」

ノーマルのままで乗るつもりはさらさらない

 自分で買ったクルマは必ず自分色に染める。それが谷口流・愛車との接し方なのだ。これまでの車歴をすべて挙げると紙幅が足りなくなるほどの台数になるが、シルビアやGT-Rなどのスポーツ系は当然のこと、スーパーGTでもドライブしているメルセデス(これまでAMG GT S、Sクラス、Eクラス、Aクラスなど多数乗り継いでいる)やミニバン、SUVなども、前述の儀式は納車直後に即実行。そのポリシーは一貫している。

「ノーマルを否定するわけではありません。自動車メーカーは、どんな人がどんな場所でどんな風に使うか特定できない中でクルマを販売するわけです。だから、日本全国、春夏秋冬、老若男女、運転レベルを問わず誰がどんな乗り方をしても大丈夫なようにストライクゾーンを広げた仕様にしている。だから、車高はちょっと高いしホイールも奥に引っ込んでいる。万人向けにそうせざるを得ない事情があるのでしょう。だけど、自分的にはそのまま乗るのはあり得ない。大概、クルマは車高を落としてトレッドを広げたほうが運動性能が上がります。もちろん見た目もカッコ良くなる。自分の元にやってきたクルマは、そういったところも自分の好みに寄せて乗りたいんです」

 見た目の好みは人それぞれだが、走りに関しては誰もが認めるプロフェッショナルだけに、説得力のある言葉だ。そして現在2台目のGT-Rとして所有しているのがここで紹介する「リバティウォーク」仕様のMY15(2015年モデル)である。

フェラーリやランボルギーニにも引けを取らないルックスに

 以前からリバティウォークのクルマ作りに魅力を感じていたという谷口選手。

「リバティウォークのエアロを装着したフェラーリやランボルギーニは、もう単純にカッコいい。東京オートサロンや大阪オートメッセの会場でもひと際目を引く存在感があるじゃないですか。昔、子供のころにカウンタックのカッコ良さに歓喜したような。海外のスーパーカーだけじゃなく、リバティ仕様のGT-Rにもそんな魅力がある。前々からまたR35を買ってリバティのエアロを付けてみたいなと思っていたのですが、’19年の暮れにスポンサーさんと会食した際、その方がMY15を売ってMY20に乗り替えるという話になったんです。その瞬間、『そのR35譲ってもらえませんか?』という言葉が自然と出たんです」

 毎年のようにR35が進化していることは自身でも体感してきた。MY15は乗り心地も洗練されているし、稲妻型のLEDランプもカッコイイ。そんな思いもどこかにあったようだが、それ以上に「ピン」と来たのがリバティのスタイル。

「すでに構想はできていましたから、いつもの3つの儀式で自分色に染める間もなく、クルマはすぐに施工に出しました」

 作業を依頼したのは山梨県南巨摩郡にある『AKプロデュース』。「LB‒YAMANASHI」としてリバティウォークの正規代理店にもなっているショップで、自社で板金塗装工場も備えている。

「エアロはLB‒WORKSコンプリートキットで、ホイールもリバティオリジナルです。元は黒だったのすが、自分で色を指定して明るいグレーにオールペンしてもらいました。正直なところ、この出で立ちは谷口信輝の愛車としてどうなのかというと、『うーむ……』と思うところがなきにしもあらずです。実際、運動性能を重視するならばやらないです」

 では、なぜこんな派手なルックスに?

「このクルマは『100%見た目重視』。そもそも作った目的はフェラーリやランボルギーニにも負けないGT-Rを見てもらいたかったから。子供たちがこのGT-Rを見て『スゲー、カッコイイ!』とはしゃいでくれたら本望です。ノーマルのR35は走りはイケてるけど、海外のスーパーカーたちと並べるとスルーされてしまいます。ウチの駐車場にこのGT-Rを置いておいたら、近所の子供たちが「わぁー!」っと集まってきそうですよね? そのために作ったクルマなので、走りにはまったく拘っていません」

「生まれて初めて愛車にエアサスキットを組みましたが、乗り心地は悪くなくて、ボヨンボヨンすることもないです。快適に街乗りできます。ただ、全幅が2m以上あるので、ちょっと狭い道でドアミラーをふと見ると車線いっぱいいっぱいだったり、駐車場に入るときに機械に寄せることができず、駐車券が遠くて取れないだとか、それなりの不便さはありますけどね。でもそんなのまったく問題ないです。見た目がすべてですから」

いつかはキングオブGT-Rに乗り替えたい!

 最初は冗談かと思って聞いていたが、本人は真顔でそう説明する。現在10台近くマイカーを所有している谷口選手だが、GT-Rに関してはこのリバティ仕様で完結するのか聞いてみた。

「走りで選ぶなら本音はMY20のGT-R NISMOが欲しいですよ。キングオブGT-RはやはりNISMOでしょう。群サイ(群馬サイクルスポーツセンター)みたいな狭いワインディングでもフロントがちゃんと反応してくれるしすごく曲がる。本当に素晴らしいクルマです。MY17あたりでもいいですけど、横に松田次生のMY20が並んだら悔しいから、乗るならヤッパリ最新モデルかな。そのためにお金を貯めないと」と笑う谷口選手。走り以外でも負けたくはないようだ。

(この記事は2021年2月1日発売のGT-R Magazine 157号に掲載した記事を元に再編集しています)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

54件
  • コメント欄の上に、日産リバティの中古相場が掲示されるの笑う
  • 30年前の子供と今の子供は違う。
    今の時代、こんな車は、恥ずかしくて乗れないのよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

188.3274.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.889.0万円

中古車を検索
リバティの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

188.3274.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.889.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村