現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【もし高速道路上で「あおり運転」に遭遇したら】東名死亡事故で「出来ること」はあったか

ここから本文です

【もし高速道路上で「あおり運転」に遭遇したら】東名死亡事故で「出来ること」はあったか

掲載 更新
【もし高速道路上で「あおり運転」に遭遇したら】東名死亡事故で「出来ること」はあったか

読者諸兄もご存じのとおり、2017年10月10日、神奈川県の東名高速道路で痛ましい死亡事故を発生させた容疑者を、神奈川県警が自動車運転処罰法違反で逮捕した(追突事故発生は同年6月)。乱暴なドライバーによって進路を塞がれた車両が追い越し車線上に停車して、後続の大型トラックに追突され、夫婦が死亡した事故だ。

この件については反響が大きく、マスコミは連日にわたり報道した。神奈川県警察に問い合わせると「多数の電話がかかり、加害者には殺人罪を適用すべきだとか、いろいろな意見を受けた」という。高速道路という身近な場所で発生した犯罪で、乱暴な運転に脅威を感じた経験のあるドライバーも少なくないのだろう。

【ドライブ時の要注意】高速道路の給油できない長距離区間ワースト20を覚えておこう!

そこで高速道路上で煽られるような状況に陥った場合、どうすれば良いのかを考えたい。

文:渡辺陽一郎 写真:Shutterstock.com

※ご指摘を受けまして記事を一部訂正いたしました。ありがとうございます

■まずは左車線に移動すること

まず大前提となるのは、いかなる理由があっても、高速道路の「車線上」に停車してはならないことだ。先般の事故は追い越し車線上で発生したが、最も路側帯に近い一番左側の第1走行車線にも停車してはならない。追突事故を誘発する危険がきわめて高いからだ。

具体的なプロセスを追って考える。

まず中央の第2走行車線、あるいは追い越し車線上で乱暴なドライバーに後ろから煽られたら、可能な限り早いタイミングで第1走行車線(一番左のレーン)に移動する。道を譲れば、相手の気持ちが静まることも多いからだ。

いきなり前方に割り込まれた時はかなり危険だ。乱暴なドライバーは、単純に追い抜くだけでなく、今回の事故のようにブレーキを踏む。そうなれば自車も減速せざるを得ない。

これは自分および同乗者が著しい危険に遭遇している緊急事態だから、制動しながら即座にハザードランプを点滅させる。この時にもし自車が第2走行車線、あるいは追い越し車線を走っていた時は、ハザードランプを方向指示機に切り替えて第1走行車線(つまり左車線)に移動する。いずれにしろ車両を路肩に向かわせる。

■通報しない時のリスクよりも、するリスクのほうが小さい時は

問題はこの後だ。相手の車両と着座位置が同程度で互いに顔を合わせたり、相手が自分をルームミラーなどで確認できる状態なら、手を挙げるなどして謝罪の意思を表示する。張り合うと危険が増すだけだから、「危険な状態から脱すること」を最優先させる。

それでも執拗に追い詰められた時はどうするか。

携帯電話を持っていたらその時点で110番通報を行う。同乗者に電話してもらうのが理想だが、1人で乗車している時は、走行中でも構わないから安全に配慮しつつ110番通報を行う。助手席やセンターコンソールにでも電話を置いて大声で話せば、ハンドルを操作していても相手の警察官に声が伝わる。場所は高速道路の上りか下りのどのあたりか、可能であれば路側帯に設置されたキロポストの数字を告げる。

通常の電話を走行中に使うのは、ハンズフリー以外は違法だが、この場合は刑法の緊急避難に該当するはずだ。自分や同乗者におよぶ危難を避けるための行為で、なおかつ運転中に電話をしたことで発生する危険よりも、110番通報をしなかったことで生じる危険の方が明らかに甚大であるからだ。

(編集部註/警察庁の調べによると、「走行中に前方の車両をあおる」などしたとして、道交法の車間距離保持義務違反で摘発した件数は全国で7625件(2016年)に及ぶ。うち高速道路上での違反は約9割に近い6690件だった)

■「先ほど110番通報しました!」

そしてもし進路を塞がれて路側帯に停車を余儀なくされ、相手が降車して出てきた時は、ウインドウを閉めてドアをロックする。この時も動作で謝罪の意思を示す。自車を蹴飛ばされたりキズ付けられるかも知れないが、自分や同乗者の安全を優先させる。この後で車両の登録番号(ナンバープレートの記載)を控えておけば、後日訴えることも可能だ。

相手が緊急脱出ハンマーなどを所持して、ウインドーガラスを割られたりした時は、車両を前進あるいは後退させて避難する方法もあるが、それが原因で衝突事故が発生する危険も大きい。状況に応じて判断する。

危険な相手と向き合った時は、改めて謝罪する。それでも危害を加えられそうになったら、大きな声でハッキリと「先ほど110番に電話しました! もうすぐパトカーが来ます! ご不満なら私を警察に訴えてください!」という。この時も「自分が悪かった」という態度を崩さない。

■警察の取り締まり体制も、司法の処罰体制も、対応できていない

このあたりの対処方法を警察はどのように考えているのか。運転中の110番通報が緊急避難に該当するか否かも含めて、警察庁に問い合わせた。すると「この事故を管轄している神奈川県警察に問い合わせて欲しい」といわれた。

そこで神奈川県警察に問い合わせると「まずは質問事項をファックスで送って欲しい。それを検討した上で返答する。ただし返答できない場合もある。いずれにしろ今は返答できない」といわれた。

今回のような事故(というよりも事件)を繰り返さないためにも、警察にはさまざまなケースに応じた対処方法を示して欲しい。

今回の東名事故につながった「あおり運転」の加害者は「過失運転致死傷罪」で逮捕されたが、「危険運転致死傷罪ではないのか」という意見が多い。過失運転致死傷罪になった理由は、危険運転致死傷罪の構成要件を満たしていないためだが、それはこの法律が今回のような事故を想定していないからだ。

危険運転致死傷罪は、アルコールや薬物の服用、極端な高速走行など、重大事故が容易に予想される故意を伴った危険な運転に基づく事故に適用される。今回の件も、飲酒運転や暴走と同様、重大事故が容易に予想される故意を伴う事故と判断できる。いいかえれば、社会通念に基づいても、危険運転致死傷罪の適用が妥当だ。

■「譲る」のではなく、「入らせる」

同じような悲劇を繰り返さないためには、どうすれば良いのか。善良なドライバーである読者諸兄の立場で考えたい。

最も大切なことは、煽られたりする原因を作らないことだ。よくあるのは無理な割り込みをさせなかったことで、相手が腹を立てるケースだろう。そもそも無理な割り込みをする行為自体が乱暴だから、自車の後方に割り込んだ後、煽ってきたりする可能性が高い。

こういう時は気持ちの持ち方が大切になる。「乱暴なドライバーに道を譲る」のは誰でも嫌だ。

しかしそう考えるのは、(こうした記事を長々とここまで熟読する)読者諸兄のような優れたドライバーには相応しくない。読者諸兄には「交通のリーダー」になっていただきたい。

例えば乱暴なドライバーが割り込もうとした時は、「譲る」のではなく、交通のリーダーとして自車の前に「入らせる」のだ。そうすることによって、その場面における車両の流れがスムーズになり、発生したかも知れない交通事故を防ぐことができる。読者諸兄が乱暴なドライバーを自車の前に入らせたことで、安全が確保されるのだ。

こういったリーダーの資格を備えたドライバーは、読者諸兄を含めて意外に多い。

例えば東京の首都高速道路。交通量の多い時間帯に3台が連なって走行している時、短い加速車線からもう1台のクルマが進入してきたとする。

そうすると、先頭にいた車両は加速して、この後ろの車両は追い越し車線にレーンチェンジ、さらにその後ろの車両は減速して、加速車線の車両が滑らかに本線へ入るシーンがある。偶然に連なった3台が見事なフォーメーションを見せ、進入する車両も巧みな速度調節で交通の流れを一切乱さない。おそらく彼らはすべて、さまざまな状況においてリーダーシップを発揮しているだろう。

読者諸兄には、これからも交通のリーダーシップを取り続けることをお願いしたいと思います。

■本稿のまとめ(by編集部)

・あおられたら左車線に移動

・高速道路の車線上には停車しない

・走行中でも危険が大きいと判断したら110番

・相手が降りてきたら窓を閉めてドアロックし通報したことを知らせる

・現状では警察も道交法も対応しきれていない。早急な対応を

・安全第一、無事に目的地へつくことが何よりも大事

こんな記事も読まれています

ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
VAGUE
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
くるまのニュース
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
バイクのニュース
生産終了を撤回、ジープ『ラングラー』最強の470馬力V8搭載「392」を継続
生産終了を撤回、ジープ『ラングラー』最強の470馬力V8搭載「392」を継続
レスポンス
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
WEB CARTOP
【新刊紹介】「日本のオートバイの歴史」二輪車メーカー興亡の記録<増補三訂版>発売
【新刊紹介】「日本のオートバイの歴史」二輪車メーカー興亡の記録<増補三訂版>発売
モーサイ
ケータハムのヘリテージレンジ“スーパーセブン”がスズキ製660ccエンジンを搭載して登場
ケータハムのヘリテージレンジ“スーパーセブン”がスズキ製660ccエンジンを搭載して登場
カー・アンド・ドライバー
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
AutoBild Japan
三菱デリカ『D:6』準備中、D:5が19年ぶりにフルモデルチェンジ
三菱デリカ『D:6』準備中、D:5が19年ぶりにフルモデルチェンジ
レスポンス
トヨタ・ホンダ対抗!? 日産「斬新・小型ミニバン」どんな人が買う? 「車中泊最強かも」 バネットとは
トヨタ・ホンダ対抗!? 日産「斬新・小型ミニバン」どんな人が買う? 「車中泊最強かも」 バネットとは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

255.0279.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

81.4175.0万円

中古車を検索
ウインドの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

255.0279.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

81.4175.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村