現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 超激戦区コンパクトSUVにまたもや強敵出現!!! ルノーキャプチャーE-TECH HYBRIDの仕上がりは!?

ここから本文です

超激戦区コンパクトSUVにまたもや強敵出現!!! ルノーキャプチャーE-TECH HYBRIDの仕上がりは!?

掲載 8
超激戦区コンパクトSUVにまたもや強敵出現!!! ルノーキャプチャーE-TECH HYBRIDの仕上がりは!?

 ルノーのコンパクトSUV キャプチャーに、2022年9月1日、新モデルとなる「キャプチャーE-TECH HYBRID」が加わった。

 F1で培った技術からキャリーオーバーされたフルハイブリッドシステム「E-TECH HYBRID」の乗り味はいかほどか? ヤリスクロスやヴェゼルといった国産競合車と比べて買う価値はあるのか? 「E-TECH HYBRID」の詳しい解説も併せて自動車評論家 松田秀士がレポート。

超激戦区コンパクトSUVにまたもや強敵出現!!! ルノーキャプチャーE-TECH HYBRIDの仕上がりは!?

●ルノー キャプチャー グレード別価格(税込)
・インテンス:309万円
・インテンステックバック:332万円
・E-TECH HYBRID:374万円
・E-TECH HYBRID レザーパック:389万円

※本稿は2022年8月のものです
文/松田秀士、写真/RENAULT、ベストカー編集部 ほか、撮影/奥隅圭之
初出:『ベストカー』2022年9月26日号

■「凄いよね。市街地、郊外、高速道路。スキがないと思うよ」

2022年9月1日にルノー キャプチャーのハイブリッドモデル「E-TECH HYBRID」が日本発売となった

 キャプチャーE-TECH HYBRIDはドッグクラッチを採用した独自のフルハイブリッド。

 このシステムはアルカナやルーテシアと同じものだが、乗ったフィーリングではアルカナよりも軽量なキャプチャーにとてもマッチしていると感じた。

 このハイブリッドはクラッチを装備しないからエンジンでスタートすることは不可能。

 モーターはクラッチを必要としないので、必ずモーターで動き始める。そのあとエンジンが追っかけ始動し駆動する。

 このあたりの雰囲気はトヨタTHS-IIとさほど差はないが、大きく異なるのはモーター駆動の瞬発力。メインモーターは20.9kgmを発生する。

 ちなみにヤリスクロスのモーターは14.4kgmだ。

 また、ドッグクラッチトランスミッションゆえにモーター走行中もMT車のようにアクセルに対するダイレクトなフィーリングがより加速感を感じさせる。

前席のアイポイントは高くて運転しやすい。7インチディスプレイはドライバー側に角度がつけられており操作しやすい

 例えばヴェゼルは直結式のモータードライブで、中高速域で効率のいいエンジン直結+モーターアシストも行うが、E-TECH HYBRIDはそれこそ40km/h前後の速度域からでも積極的にアクセルを踏み込めばエンジン駆動も行う。

 もちろん高速域ではエンジンが主体になるが、負荷が少ないコースティング状態ではいつのまにかモーターだけで走っていたりする。

 また高速エンジン走行中に追い越しなどでアクセルを踏み込むと、はっきりとモーターのアシストトルクがかかり気持ちよく背中がシートに押し付けられる。

 この時のフィーリングはターボが効いた時のような加速感。

 モーター側に2速ギアがあることもこの加速に貢献しているのだろう。走行状態によって主役がエンジンとモーターで目まぐるしく入れ替わる。

 ふんだんなくモーターが駆動するのはハイブリッドとしては大容量の1.2kWhのリチウムイオンバッテリーがあるから。

 サブモーターが発電とエンジン始動を行っており、気づくと80%以上に充電されている。

■競合はヤリスクロス・ヴェゼル

ラゲッジ容量は440L。リアシートが前後にスライドできるので、容量を微調整できるのも魅力

 国産車のライバルはヤリスクロスやヴェゼルだろう。

 室内のスペーススケールは国産車のほうが上。室内静粛性はキャプチャーが上。

 耳障りなノイズが少なく気にならない。それよりもハンドリングと高速域でのパワーフィールで国産車をしのぐ。

 ドライブモードをスポーツにした時のエンジンとモーターがコラボしたパワーレスポンス。

 さらにステアした時、フロントサスからの反力を感じながらのコーナリング。これはアウトバーンなどの高速走行をターゲットにしたもの。それでいて低燃費なのだ。

 販売価格は374万円。

 国産車に比べて若干高めだが、F1テクノロジーからキャリーオーバーされたE-TECH HYBRIDの乗り味はお金を出す価値がある。

【番外コラム】松田秀士が解説。ルノーが生み出した「E-TECH HYBRID」は何が凄いのか?

Bセグメント車のエンジンルームにも搭載できるコンパクトさもE-TECH HYBRIDの特徴のひとつだ

 注目はドッグクラッチを採用したトランスミッション。このギアリングシステムはレーシングカーなどに採用されているもので、シンクロメッシュを省いているからシフトのたびにガシャン! とショックがある。

 レーシングカーではよくても市販車はそれではダメ。そこで、モーターを使ってシフトするギアとの回転数を瞬間的に同調させショックをなくしているのだ。E-TECH HYBRIDはF1からキャリーオーバーしたモーター制御技術でコントロールしている。

 クラッチとシンクロメッシュを取り去ったことで燃費がよくなった。エンジンのみ、モーターのみ、エンジン+モーターという3種類の駆動モードを、相互の干渉を避け瞬間的に変更できるところもアドバンテージだ。しかもその走りはとてもスムーズで、高速域でもストレスが少ない。

●ルノー キャプチャーE-TECH HYBRID諸元
・全長×全幅×全高:4230×1795×1590mm
・ホイールベース:2640mm
・重量:1420kg
・最低地上高:172.5mm
・最小回転半径:5.4m
・パワーユニット:1.6L、直4DOHC+2モーター
・エンジン最高出力:94ps/5600rpm
・エンジン最大トルク:15.1kgm/3600rpm
・モーター:49ps/20.9kgm、20ps/5.1kgm
・WLTCモード燃費:22.8km/L
・トランスミッション:電子制御ドッグクラッチ、マルチモードAT
・価格:374万円

こんな記事も読まれています

箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
バイクのニュース
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Webモーターマガジン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE

みんなのコメント

8件
  • さすがルノー。F1で何度も1位を獲った技術力は伊達ではない。
    燃費優先で走りが落ちるトヨタとは思想が違う。
  • なんで、日産や三菱で売らないのかな。あっ!自社物売れなくなるからか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

337.0439.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

68.0379.9万円

中古車を検索
キャプチャーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

337.0439.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

68.0379.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村