現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホログラフィックHUDなどの次世代技術、ヒョンデモービスが出展へ…ソウルモビリティショー2025

ここから本文です

ホログラフィックHUDなどの次世代技術、ヒョンデモービスが出展へ…ソウルモビリティショー2025

掲載 1
ホログラフィックHUDなどの次世代技術、ヒョンデモービスが出展へ…ソウルモビリティショー2025

ヒョンデモービスは、韓国で4月3日に開幕する「ソウルモビリティショー2025」に出展すると発表した。今回の展示で最も注目を集めるのは、ホログラフィックウィンドシールドディスプレイ(以下、ホログラフィックHUD)技術だ。

この技術は、車両のフロントガラスに走行情報やナビゲーション、音楽、動画などのコンテンツを鮮明に表示する次世代ディスプレイ技術で、世界的な光学企業であるドイツのZEISSと共同開発している。

ヤマハ、若者に爆発的人気の“おしゃれ”125ccスクーターをサプライズ公開!日本発売を予告…大阪モーターサイクルショー2025

ヒョンデモービスは、一般の来場者が様々なモビリティ新技術を直接体験できるよう、「観客中心」の展示空間を用意する。来場者は、ホログラフィックHUD技術を搭載した車両に乗り込み、その革新的な機能を体験することができる。

また、横方向走行や360度回転が可能な「MOBION」も展示される。MOBIONは、ヒョンデモービスの次世代電気自動車駆動技術のe-コーナーシステムとコミュニケーションライティング技術を搭載した実証車両だ。来場者は実際にMOBIONに試乗し、これまでにない新しいモビリティ体験ができる。

展示会場には「M.Techギャラリー」も設けられ、来場者が体験したモビリティ技術の仕組みを理解できるスペースとなっている。専門の解説者が、複雑な自動車部品技術をわかりやすく説明する。

さらに、ヒョンデモービスは展示期間中、小学生を対象とした「ジュニアエンジニア教室」を開催する。参加する子供たちは、光の投影と反射原理を利用した3Dホログラムや、太陽電池で動くミニカーの製作体験などができる。

こんな記事も読まれています

ホンダ『プレリュード』、インテリアを世界初公開へ…4月2日のF1イベントで
ホンダ『プレリュード』、インテリアを世界初公開へ…4月2日のF1イベントで
レスポンス
ディスプレイ表面から音が出る! コンチネンタルが自動車業界初の技術
ディスプレイ表面から音が出る! コンチネンタルが自動車業界初の技術
レスポンス
マツダとローム、次世代パワー半導体を用いて自動車部品の共同開発を開始
マツダとローム、次世代パワー半導体を用いて自動車部品の共同開発を開始
レスポンス

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?