現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ガセネタを信じて小型化したら大失敗! いまなら評価される「ブサカワ」も当時はウケず1年で消えた「2代目ダート」って何?

ここから本文です

ガセネタを信じて小型化したら大失敗! いまなら評価される「ブサカワ」も当時はウケず1年で消えた「2代目ダート」って何?

掲載 4
ガセネタを信じて小型化したら大失敗! いまなら評価される「ブサカワ」も当時はウケず1年で消えた「2代目ダート」って何?

 この記事をまとめると

■ダッジが1962年に発売した2代目ダートのスタイリングがブッ飛んでいた

中身はドイツ! デザインはイタリア! 世界をざわつかせた「カルマンギア」という衝撃の名車

■そのスタイリングが災いしてか、2代目ダートが生産されたのはわずか1年だった

■独創的なスタイリングと希少性から今後はその価値が上がっていくと予想される

 ダウンサイズのトレンド予測がハズれて大ゴケ

 およそ、不発に終わったとか、ヒットしなかったと紹介されるものは、それなりの原因があるものです。誰にとっても「これじゃない感」や「いくらなんでも」といった感想を持たれたら、なかなか満塁ホームランのような売り上げは期待できそうにありません。

 が、2代目ダッジ・ダートがヒットすることなく、わずか1年間の生産だけで終わってしまった原因というのは理解に苦しみます。だって、ぶっ飛んだスタイリングや、月ロケット並みのインパネだとか、ヒットの要因は満載のはず。もっとも、1961~62年のマーケットにブサカワなどという誉め言葉はなかったのですから、不発も致し方なかったのかもしれません。

 このダートが開発されているころ、1950年代のアメリカ車は華やかなテールフィンやフォワードルックと呼ばれる「未来的」「宇宙船やジェット機を思わせる」スタイリングが主流で、ボディもフルサイズ、巨大なクルマが大流行していました。

 初代ダートのデザインを担ったヴァージル・エクスナーがクライスラーに入社したのは、そんなころのこと。彼はレイモンド・ロウイの事務所やGMで研鑽を積んだ腕っこきのカーデザイナーで、1955年に発表したクライスラー300シリーズは「100億ドルのルックス」と称され、すぐさまGMやフォードが追従したほど。

 エクスナーは結局、デザイン担当副社長にまで昇り詰めるのですが、不運なことに心臓発作に見舞われ、一時期デザイン業務から遠ざかってしまうのです。時あたかも1961年モデルの開発作業中のこと。同時に、「GMがクルマのサイズを小さくするってよ」という噂がまことしやかに流れてくると、当時のトップメーカーだったGMがするならと、クライスラーの社長はエクスナーに「わが社もダウンサイジングじゃ」なるオーダー。

 1960年に発売された初代ダートこそ、フルサイズ、テールフィンを備えたデザインだったものの、ショートホイールベース化されたのが原因か、上級モデルのポラーラやインペリアルの売れ行きには到底届かなかったようです。そのため、初代は1年しか生産されず、1961年には2代目にバトンタッチするはめに。

 しかし、2代目こそ噂を信じてダウンサイズしたモデルであり、病に臥せっていたエクスナーが関わらなかったデザイン。それでも、テールフィンがないくらいで、フォワードルックのキャラ、すなわち特徴的なグリルや、ジェットノズルを思わせるテールランプ、ふくよかな曲線を見せるフェンダーラインなどはバッチリ健在。エクスナーお得意の低いルーフラインなども継承されていたので、クライスラー首脳陣は「してやったり」のドヤ顔を浮かべていたに違いありません。

 ところが、GMのダウンサイズ戦略はまったくのガセネタだったらしく、市場はフルサイズがますます幅を利かせていたわけです。2代目ダートは初代同様、鳴かず飛ばずの憂き目にあい、例によって1年だけしか生産されない不運なモデルとなりました。

 独創性と希少性からブレイク必至!?

 とはいえ、トレンドが一周まわってくると、2代目ダートのインパクトあふれるスタイリング、そしてガセネタを信じて構築されたスモールサイズの人気はジワリと上昇。生産台数が少ないために、オークションに出されることすらレアな存在となり、いまとなってはマニア垂涎のモデルということに。

 当時、あまりの不人気に困り果てたモーパーのセールススタッフが「ポリ公に安売りしよーぜ」と考えついたのか、なぜか2代目はポリスカー仕様になっているものが多いそうです。

 また、2代目は4ドアセダン、2ドアハードトップ、コンバーチブル、ステーションワゴンなど6タイプもラインアップしたのですが、これまた当時の口コミだと「小さくて使い物にならん」といった論調。まったく、ガセネタに踊らされるとロクなことがないこと、参考になりすぎです(笑)。

 テコ入れとういうわけでもなさそうですが、当初5.9リッターだったV8エンジンが途中で6.8リッターまでスープアップされていて、マニア的にはポリスカー仕様で多かった6.8が人気だそう。換装大好きアメリカ人のことですから、8リッター載せてるケースも散見できます。噂によれば、国内に1台だけ存在している2代目ダートもまたドラッグレース仕様になっているとか。

 ちなみに、ダートはオートマティックのシフトレバーはなく、1950年代のアメ車に見られたダッシュパネルのボタンを押すタイプ。レースでスタートする際は早押しクイズ的にプッシュ! なんでしょうかね。

 いずれにしろ、1950年代から60年代のアメ車黄金期から次の世代へと様変わりしていくタイミングでの「変わり種」的な評価は、いまとなっては的外れな気がしてなりません。今後、さらに評価が上がっていくこと、間違いないでしょう。

こんな記事も読まれています

トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキで発覚した認証不正問題は「国の基準」が厳しすぎるから起こったのか?
トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキで発覚した認証不正問題は「国の基準」が厳しすぎるから起こったのか?
ベストカーWeb
マッチも亜久里もチームを率いて参戦! なぜトムスは「EVカート」に本気なのか?
マッチも亜久里もチームを率いて参戦! なぜトムスは「EVカート」に本気なのか?
THE EV TIMES
バスが青信号の前でノロノロ運転して、わざと信号に引っ掛かります。客は急いでいるのに、怠慢運転じゃないですか? 絶対間に合いますよね?
バスが青信号の前でノロノロ運転して、わざと信号に引っ掛かります。客は急いでいるのに、怠慢運転じゃないですか? 絶対間に合いますよね?
くるまのニュース
BMW 1シリーズ 新型、スポーティ性を高めた4代目が登場…欧州発表
BMW 1シリーズ 新型、スポーティ性を高めた4代目が登場…欧州発表
レスポンス
【MEISTER.F】ヨドバシカメラ新宿西口本店にて電動モビリティ試乗体験会・販売会を6/8・9開催!
【MEISTER.F】ヨドバシカメラ新宿西口本店にて電動モビリティ試乗体験会・販売会を6/8・9開催!
バイクブロス
【MotoGP】マルティン離脱のプラマック「シーズンに集中しベストを尽くし続ける」若獅子の巣立ちにはエール
【MotoGP】マルティン離脱のプラマック「シーズンに集中しベストを尽くし続ける」若獅子の巣立ちにはエール
motorsport.com 日本版
【追悼マルチェロ・ガンディーニ】ランボルギーニ・ミウラやカウンタックなど憧れを造形化した名匠の作品たち
【追悼マルチェロ・ガンディーニ】ランボルギーニ・ミウラやカウンタックなど憧れを造形化した名匠の作品たち
カー・アンド・ドライバー
フィアット、長きに渡り現役を担った現行『500』の日本向け生産を5月で終了。在庫限りに
フィアット、長きに渡り現役を担った現行『500』の日本向け生産を5月で終了。在庫限りに
AUTOSPORT web
14年ぶり全面刷新! レクサス「新型“カクカクSUV”」まもなく登場へ V6ツインターボ×「上質オシャレ内装」採用! 国内初投入「新型GX」どんなモデル?
14年ぶり全面刷新! レクサス「新型“カクカクSUV”」まもなく登場へ V6ツインターボ×「上質オシャレ内装」採用! 国内初投入「新型GX」どんなモデル?
くるまのニュース
【MotoGP第7戦イタリアGP】5位でゴールのMoto2小椋藍選手 現在の「課題と状態」を明かす
【MotoGP第7戦イタリアGP】5位でゴールのMoto2小椋藍選手 現在の「課題と状態」を明かす
バイクのニュース
パイクス総合記録保持者ロマン・デュマ、新型EV『フォードF-150ライトニング・スーパートラック』で参戦へ
パイクス総合記録保持者ロマン・デュマ、新型EV『フォードF-150ライトニング・スーパートラック』で参戦へ
AUTOSPORT web
日産R33「スカイラインGT-R」と20年! R35「GT-R NISMO」を増車することになった理由は「MTを操っている感が味わえないから」
日産R33「スカイラインGT-R」と20年! R35「GT-R NISMO」を増車することになった理由は「MTを操っている感が味わえないから」
Auto Messe Web
生まれも育ちもブッフローエ、真のグランツーリスモ登場!「BMWアルピナB4 GT/B3GT」が国内導入!
生まれも育ちもブッフローエ、真のグランツーリスモ登場!「BMWアルピナB4 GT/B3GT」が国内導入!
LE VOLANT CARSMEET WEB
R&G レーシングの KTM 専用「タンクパッド」4アイテムがネクサスから発売!
R&G レーシングの KTM 専用「タンクパッド」4アイテムがネクサスから発売!
バイクブロス
アストンマーティンF1がフェラーリのテクニカルディレクターに高額オファー。オーナーは現職のファローズに不満
アストンマーティンF1がフェラーリのテクニカルディレクターに高額オファー。オーナーは現職のファローズに不満
AUTOSPORT web
ラリー伝説の再解釈「プロドライブP25」プロドライブがレストモッドした9000万円のスバル インプレッサ WRカー
ラリー伝説の再解釈「プロドライブP25」プロドライブがレストモッドした9000万円のスバル インプレッサ WRカー
AutoBild Japan
【30万円相当OP搭載】 フィアット・ドブロ/ドブロ・マキシに限定モデル 「アドバンスト・エディション」
【30万円相当OP搭載】 フィアット・ドブロ/ドブロ・マキシに限定モデル 「アドバンスト・エディション」
AUTOCAR JAPAN
日産の欧州主力SUV『キャシュカイ』に改良新型、フロントマスク一新…生産開始
日産の欧州主力SUV『キャシュカイ』に改良新型、フロントマスク一新…生産開始
レスポンス

みんなのコメント

4件
  • 横田・立川・厚木など、1960年代の米軍基地とその周辺を撮った
    写真集など見ると、こんなクルマがチラチラ映っていたりしますね。

    堂々とした車体の随所にギラギラのメッキパーツでデコレートされた
    Yナンバーのアメ車たちの横では、一回りも二回りも小さい国産車や
    サブロクの軽たちが…

    戦後しばらく経って生活も豊かになってきたとはいえ、60年代当時の
    人たちはそのアメ車に対して憧れと共に、日本との国力の差を感じて
    いたのかもしれません…
  • カートップのガセネタは、信じて大失敗なんてことが起こるほどの影響力はないから平和だな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村