現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > どデカイ「ピックアップトラック」で峠をアクセル全開! 「ハイラックス」が全日本ラリーに参戦した理由とは

ここから本文です

どデカイ「ピックアップトラック」で峠をアクセル全開! 「ハイラックス」が全日本ラリーに参戦した理由とは

掲載 1
どデカイ「ピックアップトラック」で峠をアクセル全開! 「ハイラックス」が全日本ラリーに参戦した理由とは

ハイラックスも参戦! 異種格闘技戦の様相を見せる全日本ラリーが面白い

 今年の全日本ラリー選手権はなにやら賑やかだ。トヨタがラリーを戦うために開発したという「GRヤリス」、WRCを戦う世界基準のR5マシン「シュコダファビアR5」の参戦に加え、第5戦唐津ではなんとワンボックスの「ハイエース」までも登場。 そして7月の北海道で開催された今年初のグラベルラリー「ARKラリー・カムイ」では、ピックアップトラックの「ハイラックス」が登場した。

全日本ラリーでは「無冠の帝王」だった? 超人気車「AE86」が現役時代勝てなかった理由とは

 出場したのはTRDとオフロードパーツメーカーのJAOS(ジャオス)。全日本ラリー選手権として初のクロスカントリー車両クラス「OP-XC」の新設によって参戦が可能になった。両チームともに東南アジアでのクロカンラリーや国内でのエキシビジョンレースの実績は豊富であったが、JAF規格の国内の公式戦にエントリーするのは初めてだ。

2台のハイラックスは異なるパワーユニットを搭載して参戦

 TRDとJAOSのハイラックスは、見た目こそ同じハイラックスではあるが中身はかなり異なる。

 TRDのハイラックスはタイで販売されている2.8Lディーゼルターボモデル(タイでの販売名はハイラックス・レボ)。一方、JAOSはオーストラリア仕様の4.0L V6のガソリンモデル。ちなみにどちらもAT車だ。TRD、JAOSともに今回のコースに合わせたセッティング変更は行っておらず、各々が活動してきたフィールドに合わせた仕様のままでの参戦となった。

 ちなみにJAOSのマシンはタイを起点に東南アジアのラフロードで約2000kmを走破するラリーレイド、アジアクロスカントリーラリー(以下、AXCR)参戦のためのもので、2019年にクラス優勝を遂げたマシンだ。参戦体制もAXCRを戦ってきたTEAM JAOSのスタッフが担当した。

 TEAM JAOSはJAOSの本拠地であるトヨタディーラー「群馬トヨタ」のメカニックが、マシン製作や現地でのサービス活動を担当。ドライバーはJAOS開発部の能戸知徳選手、コ・ドライバーはKYBでサスペンション開発を行っている田中一弘選手という混合チーム。ともに海外でのラリーレイド参戦のための布陣であり、このチームクルーとの全日本ラリーは初参戦だ(編集部注:能戸選手、田中選手は2018年嬬恋ラリーにGDB型インプレッサWRX STIでスポット参戦の経験あり)。 一方、TRDは全日本ラリー参戦経験が豊富な平塚忠博選手、鈴木 裕選手という強力なコンビとなる。

広くはないグラベルコースを巨体のピックアップトラックが疾走

 この2台の走りだが、ほかのクラスとは比べ物にならない大きなマシンが、全日本ラリーのコースを疾走する姿はかなりの迫力だ。ちなみに全長は5m以上あり車重は2tを超える。そして林道に響きわたるJAOSのマシンが放つV6 NAガソリンエンジンのエキゾーストノートは独特だ。

 今年の全日本ラリーでは初めて有観客開催となったARKラリー・カムイだったが、その新鮮さも相まって観客席からも好意的な声が多く聞かれた。選手権外のオープンクラスのため総合順位のリザルトには反映されないが、タイム的にはTRDが総合22位、JAOSが25位に匹敵する。

タフネスなマシン特性もあってダメージが少なく参戦コストはリーズナブル

 もともと凹凸の激しいラフロードを、長時間走りきるための地上高とタフさを備えた重量級マシンが、整備されたフラットダートでこのタイムが出せるのは立派なもの。特筆すべきは、この2台は1日1回のみの給油と1セットのタイヤで全日程を走りきったことだろう。海外のラリーレイドを戦うマシンにとって、SSの総距離が108.84kmと短いコースではダメージは皆無。

 ラリー自体は48台中15台がリタイアするタフなものとなったが、2台のハイラックスは何れも1日2回設定されたサービス(メンテナンス)を簡単なチェックだけで済ましている。 そのため、じつは参戦コストも非常にリーズナブルだったと両チームの関係者は口を揃える。それはヘビーデューティなマシンの意外なメリットであった。

TRDは9月のラリー北海道にも参戦! その激しい走りにも注目

 ピックアップトラックは東南アジアをはじめ世界各地で開催されるモータースポーツ参戦車両として人気があり、グローバル戦略車でもあることから多くのメーカーがしのぎを削るカテゴリーだ。

 もちろんハイラックスも、その人気の一翼を担うモデルで世界各地で販売されてる。そんなハイラックスが日本のモータースポーツフィールドに登場したことは興味深い。9月には全日本ラリー第6戦「ラリー北海道」でもOP-XCクラスが設定される予定で、TRDはすでに参戦を表明している(編集部注:8月20~22日にて開催の第8戦・横手ラリーが新型コロナ感染症対策のため延期・中止を申請しました。第9戦・ラリー北海道についても全国の感染拡大の状況次第では延期・中止になる場合があります)。

 マシンの規定は、現状JAFが定める安全装備を満たせば大きな制約がない。タイヤもMT(マッドテレーン=泥道など荒れた路面での走破力も高いブロックの大きなタイヤ)が路面保護のため使えず、AT(オールテレーン)に限られるものの参戦のハードルはさほど高くない。

 OP-XCクラスの新設により、日本人にあまり知られていなかったカテゴリーのモータースポーツが全日本ラリーから新たに生まれることは歓迎だ。細かなレギュレーションや参加台数など、このクラスの今後の動向にも注目していきたい。

こんな記事も読まれています

3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
AUTOSPORT web
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

407.2477.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.8690.0万円

中古車を検索
ハイラックスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

407.2477.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.8690.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村