現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【小型SUV戦国時代!?】人気のホンダ「ヴェゼル」とトヨタ/マツダの最新SUVを徹底比較!

ここから本文です

【小型SUV戦国時代!?】人気のホンダ「ヴェゼル」とトヨタ/マツダの最新SUVを徹底比較!

掲載 更新 13
【小型SUV戦国時代!?】人気のホンダ「ヴェゼル」とトヨタ/マツダの最新SUVを徹底比較!

■トヨタ「C-HR」は販売台数でホンダ「ヴェゼル」を上回れるか!?

 近年、国内のSUV市場のなかでコンパクトSUVが盛り上がりを見せています。2019年1月から11月までのSUVの販売では、1位をホンダ「ヴェゼル」、2位をトヨタ「C-HR」が獲得し、安定した人気を見せたほか、2019年10月24日にはマツダ「CX-30」が新たに発売されました。

リッター30キロ超えもある! 最新SUV燃費ランキングTOP5

 人気モデルの存在に加え、新型車も登場するなど、勢いのあるコンパクトSUV市場ですが、それぞれのモデルにはどのような違いがあるのでしょうか。3車種の特徴や違いについて検証します。

 ホンダ「ヴェゼル」は、全長4330から4340mm×全幅1770から1790mm×全高1605mmのボディサイズを持つコンパクトSUVです。最低地上高は170mmから185mmで、街中での扱いやすさにも影響する最小回転半径は5.3mから5.5mとなっています。

 搭載されるパワートレインは、1.5リッター直列4気筒エンジンと、1.5リッター直列4気筒エンジン+モーターのハイブリッド、そして1.5リッター直列4気筒ターボの3種類です。1.5リッターターボは2WDのみとなりますが、それ以外には2WDと4WDが設定されています。

 ヴェゼルの特徴として、コンパクトSUVであるにも関わらず高い実用性を持つことが挙げられます。

 室内は広く、とくに後席は長身の人でも、ゆったりと座ることができるよう設計されているといいます。ホンダによると、膝まわりの空間はミニバン並の広さを確保しているということです。

 また、スポーティさが売りとなる高出力なガソリンターボエンジンの設定も、ヴェゼルの特徴です。2019年1月31日に追加された「TOURING・Honda SENSING」グレードに搭載され、最高出力は172馬力を発揮。今回比較する3車種のなかではもっとも最高出力の高いスペックとなっています。

 ホンダの開発者は、ヴェゼル TOURING・Honda SENSINGについて、次のようにコメントします。

「2019年1月におこなわれたTOURING・Honda SENSINGの追加時、ヴェゼルは発売してから5年ほど経過していました。そのためヴェゼルの販売を維持することと、いままでできなかった性能面でのさらなる底上げということで、『上質とスポーツ』というポイントから新たなエンジンを追加することになりました。

 また、TOURING・Honda SENSINGは上質という面でも静粛性の向上や内装の質感アップをおこなっています。

 また近年のSUVには、今までのSUVに対するデザインや目新しさ以外に、『運転の楽しさ』を求めるユーザーが増えていると感じます。これはTOURING・Honda SENSINGを投入した理由にも繋がります」

※ ※ ※

 トヨタ「C-HR」は、全長4385から4390mm×全幅1795mm×全高1550から1565mmのボディサイズとなるクルマです。2WDモデルの全高は、多くの立体駐車場の入庫制限をクリアする1550mmに抑えられていますが、その分最低地上高はSUVとしては低めの140mmから155mmに設定されています。最小回転半径は5.2mです。

 パワートレインは2種類設定され、1.2リッター直列4気筒ガソリンターボと、1.8リッター直列4気筒ガソリン+モーターのハイブリッド仕様があります。ガソリンターボは2WDと4WDがあり、ハイブリッド仕様は2WDのみです。

 C-HRの特徴としては、クーペフォルムを感じさせる個性的な外装デザインが挙げられます。トヨタがグローバルモデルを中心に展開する外装デザインテーマ「キーンルック」が採用され、鋭いヘッドライトが印象的なスピード感ある外観となっています。

 2019年10月18日には初のマイナーチェンジがおこなわれ、顔つきもより洗練されたものに進化しています。エアインテークを左右に広げ、ワイドスタンスが強調されたことが、大きな変更点です。また、1.2リッターターボに6速MT車が追加されました。

 また、マイナーチェンジでディスプレイオーディオと車載通信機DCMが全車に標準装備され、コネクティッド機能がより進化しました。スマートフォンとの連携も、Apple CarPlay、Android AutoのほかにSmartDeviceLinkに対応している点が特徴です。

■CX-30がライバル2車種に対して持つ長所とは?

 マツダ「CX-30」は、2019年9月20日に国内での予約受注が開始され、その後同年10月24日に発売されたコンパクトSUVです。お披露目自体は2019年3月に欧州でおこなわれたジュネーブモーターショー2019でおこなわれ、その後半年強の期間を経て国内での発売となりました。

 ボディサイズは全長4395mm×全幅1795mm×全高1540mmで、2WDと4WDのどちらも1550mmを下回っています。最低地上高は175mmを確保し、最小回転半径は5.3mです。

 パワートレインは全部で3種類で、2リッター直列4気筒ガソリンエンジンと、1.8リッター直列4気筒ディーゼルターボエンジン、そして世界初の圧縮着火技術を採用したエンジン「スカイアクティブX」が設定されます。

 各エンジンに2WDと4WDの設定があります。なお、スカイアクティブX仕様は2020年1月下旬の発売予定です。

 CX-30の特徴として、3車種のなかで唯一のディーゼルエンジンの設定が挙げられます。1.8リッター直列4気筒ディーゼルターボエンジンは最高出力116馬力、最大トルク270Nmを発揮し、最大トルクは今回比較する3車種でもっとも高いです。

 また、トランスミッションの設定について、CX-30は2リッターガソリンとスカイアクティブXの2WD仕様・4WD仕様に6速MT仕様が設定されている点も特徴です。ヴェゼルにはMT仕様の設定がなく、C-HRにはガソリンの2WD仕様にだけ6速MTが設定されているので、幅広いラインナップでMTを選べるのは対照的といえます。

 さらに、CX-30は5名乗車時の荷室容量で430リッターを確保しており、これはヴェゼル(393リッター)やC-HR(318リッター)を上回ります。

※ ※ ※

 マツダには、CX-30の登場前からコンパクトSUVの「CX-3」(全長4275mm)が存在していました。CX-30より全長が30mm短く設定されているものの、両車のボディサイズは非常に近いです。

 一方、CX-30より全長が150mm長い、上級モデルとなる「CX-5」(4545mm)も存在し、マツダにはCX-30に近いボディサイズのモデルが多数存在する状況です。

 似ているSUVが多すぎるのでは、という声もあるものの、マツダの販売店スタッフに話を聞くと「従来のコンパクトSUVのCX-3とミドルサイズSUVのCX-5では、囲えないユーザーに対して、おすすめできるサイズのモデルが出てくることは嬉しい限りです」といいます。

 トヨタとホンダのコンパクトSUVが好調であるなか、今後も新しいモデルの登場が予想され、各モデルの売れ行きがどうなっていくのか気になるところです。

 各車の車両価格(消費税込)は、ヴェゼルが211万3426円から352万8800円、C-HRが236万7000円から309万5000円、CX-30が239万2500円から371万3600円です。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

13件
  • ヴェゼルとCX-30はデザインの良さでリード。C-HRのデザインは語りなくないほどひどい。
  • >「キーンルック」が採用され、鋭いヘッドライトが>印象的なスピード感ある外観となっています。
    C-HRはヘッドライトがとても気持ち悪い
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55.0495.0万円

中古車を検索
ヴェゼルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55.0495.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村