現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 失敗も数多くあったけれど……不屈の「ホンダイズム」で世界を圧倒!! 創業75周年で振り返るホンダの名車たち

ここから本文です

失敗も数多くあったけれど……不屈の「ホンダイズム」で世界を圧倒!! 創業75周年で振り返るホンダの名車たち

掲載 7
失敗も数多くあったけれど……不屈の「ホンダイズム」で世界を圧倒!! 創業75周年で振り返るホンダの名車たち

 ホンダ(本田技研工業)が生まれたのは今から75年前の1948年。終戦からまもない時期に設立されたというのにも驚くが、そこから歩んだ道程を知ると、我々はさらに驚愕することになる。不屈の魂で挑戦を続けてきたホンダの軌跡を辿る。

※本稿は2023年6月のものです
文/片岡英明、写真/ベストカー編集部、ホンダ
初出:『ベストカー』2023年7月26日号

失敗も数多くあったけれど……不屈の「ホンダイズム」で世界を圧倒!! 創業75周年で振り返るホンダの名車たち

■ホンダの原点は自転車補助エンジン

第一号商品として開発された自転車用補助エンジン

 ご存知のようにHONDA(本田技研工業)を生み出したのは、子供の時から機械オタクだった本田宗一郎だ。

 いつか自動車を造ってみたいと夢見るようになり、その足がかりとして自転車にエンジンを取り付けて売り出したのが1947年。これがヒットしたので、1948年9月24日に本田技研工業株式会社を設立している。

 ホンダドリームやカブなどの2輪車の名作を数多く生み、これらは爆発的に売れた。

 2輪車の世界で世界一のメーカーにのし上がり、1950年代終盤には世界グランプリと伝統のマン島TTレースをも席捲。そして1960年代になると、念願だった4輪車の分野へと進出してきた。

■独創的で新進気鋭の技術こそがホンダらしさ

1963年、ホンダは念願の四輪車事業に参入するが、最初のモデルは360cc直列4気筒のDOHCエンジンを搭載した軽トラックだったというのが面白い

 特振法案と呼ばれる法案が成立すると新興メーカーの新規参入は難しくなるから、ホンダは慌てて4輪業界への進出を表明する。最初の作品は1962年6月に建設途上にあった鈴鹿サーキットでホンダ販売店の経営者と関係者にお披露目されたS360と軽商用トラックのT360だ。

 1963年8月、ホンダはT360を発売する。軽商用トラックでありながら搭載するのは日本初のDOHC、しかも4気筒エンジンだった。当時の軽自動車の主役は2サイクル2気筒だ。ぜいたくな4サイクルもあったが、OHV方式である。上のクラスを見てもDOHCエンジンはない。

 10月にはS500を市場に送り出した。ホンダ初の乗用車は、驚いたことにDOHCエンジンを積む高性能な2人乗りのオープンカーだ。これはS600とS800に発展している。

500ccに拡大した直4・DOHCエンジンを搭載するオープン2シータ―スポーツのS500を投入。その後S600、S800と進化した

 同じ時期、ホンダは日本の自動車メーカーとして初めてF1戦線にも名乗りを挙げた。最初のF1マシンは1.5Lで、なんと横置きのV型12気筒DOHCだ。実にユニークなのがホンダの技術なのだ。

 本田宗一郎が社長だった時のホンダは破天荒である。走る実験室と称してF1に参戦し、空冷V型8気筒という常識破りのマシンも製作した。また、時代の先端を行くFF2ボックスの軽乗用車、N360も発売する。群を抜く高性能だったし、コスパも高かったから爆発的に売れた。

 本田宗一郎は空冷エンジンに独創的なサスペンションを組み合わせたホンダ1300の開発も指揮している。商品としては失敗に終わったが、この苦い経験はのちのシビックやアコードに生かされた。

■シビックCVCCでアメリカのマスキー法をクリア

1973年には、前年に登場していた初代シビックにCVCCエンジンを搭載して発売。副燃焼室を設け排ガス中の有害物質を低減し、北米の厳しい排ガス規制を世界で初めてクリアして高い技術力を示した

 シビックは新しいパッケージングを提案し、1973年12月にはアメリカのマスキー法をクリアした低公害のCVCCを仲間に加えている。これに続くアコードは1982年にアメリカで現地生産を開始した。

 進取の気風に富む、技術至上主義の社風が「ホンダイズム」だ。失敗作もあったが、初代シティやCR-X、オデッセイ、ステップワゴンなど、強い個性の魅力的なクルマを生み出した。

 可変バルブタイミング&リフト機構のVTECエンジンや4輪操舵の4WS、1981年に世界で初めて実用化したナビシステムなど、革新的なメカも数多い。

 自動車以外にもホンダらしい作品はたくさんある。二足歩行ロボットのASIMOやカセットボンベを使った発電機や耕運機、低エミッションのターボを搭載するビジネスジェット機などはホンダならではの傑作だ。

 常識にとらわれない不屈のチャレンジ精神がホンダ魂だろう。残念だが、今のホンダからはその気迫が感じられない。そう思うファンは少なくないはずだ。

こんな記事も読まれています

ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
AUTOSPORT web
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

7件
  • 「1973年には、前年に登場していた初代シビックにCVCCエンジンを搭載して発売。」この時はすごかったなあ。世界中の自動車メーカーが絶対にできないって、今の電気自動車たたきみたいなことを言って、ビッグスリーなんかロビー活動でつぶそうとしてた最中に、ホンダができると言っちゃった。
    当時最大手のメーカーの部品メーカーでエンジン設計の慌てぶりを目の当たりにしたけど、悲惨というか悲壮感がすごかったね。
    とにかくホンダができるんだから何でもやれ!パクってもって感じだった。
    残業規制なんて。。みんな200時間オーバーで何か月も頑張って、過労死も出ただろうけど、そこから日本車の巻き返しもすごかった。
    電気自動車に腰が引けているのは、日本に本田宗一郎のような人物がいないせいなのだろうか。
  • まず10年、10万kmもつ車作ろうね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村