現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 本当にこれで最後なのか。最新Fペイスに乗って、ジャガーのBEVブランド化計画の行方を考えた

ここから本文です

本当にこれで最後なのか。最新Fペイスに乗って、ジャガーのBEVブランド化計画の行方を考えた

掲載 1
本当にこれで最後なのか。最新Fペイスに乗って、ジャガーのBEVブランド化計画の行方を考えた

衝撃的なあの計画、「Reimagine」発表と同日、日本ではジャガー Fペイスの2021年モデルの受注が始まった。新設定されたマイルドハイブリッド(MHEV)の2Lディーゼルターボ搭載車に乗って思ったことは・・・。(Motor Magazine2021年9月号より)

2030年に消滅するジャガーブランド
2021年の2月にジャガー・ランドローバーが発表した新たなグローバル戦略「リイマジン(Reimagine)」。ジャガーは、2020年代半ばまでにドラスティックなブランド改革を行い、2030年には完全なる「ノーパイプ ブランド」になると宣言されてしまった。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

半ば予想されていた内容だったとは言うものの、涙滴をグスンとこぼすほかなかった。そんな目論見もあって開発が進んでいたはずのフラッグシップサルーンXJの次世代もなかなか出すに出せなかったのか、と残念な得心もする。

もっとも、ジャガーのブランディングがそのプロダクトの出来が良かったにもかかわらず思ったように上手くいっていないことも確か。ならばいっそ、というピュアEVブランド化は、好調なブランドの攻めの戦略とはまた違って、瀬戸際の一手というべきか。

それはともかく、マイナーチェンジしたFペイスに乗ってみれば、ホントにこの上出来な走りを金輪際捨ててしまうのかと、英国もしくはインドに向かって叫びたくなったほどだった。

動的性能はピカイチでもMHEVはこれが最後か?
試乗グレードはD200。最大トルクは旧型と同じ430Nmながら最高出力を204psへと引き上げ、そこに8速ATと48VシステムのBSG(ベルト駆動スタータージェネレーター)を組み合わせた、いわゆるマイルドハイブリッド(MHEV)である。

思い起こせばジャガー初のSUVとして、販売躍進の期待を一身に背負って年に登場したのがこのFペイスだった。ジャガーらしくスポーツカーのようなクーペSUVフォルムに期待を裏切らぬ運動性能を備え、なおかつスペースユーティリティにも優れていた。

専門家の評価も著しく高かったように記憶する。それが大ヒットへと至らないあたりが、自動車ビジネスの難しさというべきか。ある意味、このFペイスと妹分Eペイスの大ヒットさえあれば、ランドローバーと同じくらいのテンポで電動化が進んだであろうに。

けれども、そんな不利な状況下においても開発陣は手を抜かずFペイスのマイナーチェンジをやり遂げたようだ。イメージを刷新するほどのデザインチェンジがなかった代わりに、中身、とくにインテリアと走りは大いに進化した。

中でも動的パフォーマンスにはいまだ心が躍るSUV勢の一角をキープしたと言っていい。そもそもFペイスはスポーツサルーンXFのSUV版であり、エンジンはフロント縦置きでリア駆動を基本パッケージに4WD化したものだ。前後重量配分に優れ、走り込めば走り込むほどに車体との一体感が増していくという、同セグメントではBMW X5に匹敵するユニークなドライバビリティが特徴の一台だった。

その特色がマイナーチェンジによって一層、磨き抜かれた。パワーアップしたインジニウムディーゼルターボエンジンとともに、街中から高速道路、そしてワインディングロードまで、オールマイティに楽しむことができた。

何より感心したのが、長距離ドライブでの懐深いドライブフィールだ。都合700km近くも試乗したが、直進安定性はもちろんのこと、緩急カーブでの身のこなしがたまらなくいい。中でも高速道路から降りる時のインターチェンジ。ちょっと減速が足らないような状況で曲がっていく時の気持ち良さったら!

フロントサスペンションの沈みようが両手に生き生きと伝わり、それを後輪とつながったドライバーの腰で支えながらクリアする。まさに良くできた後輪駆動のビヘイビアであった。

前期型でも秀逸だったのは電子制御連続可変ダンピングのアダプティブダイナミクスで、これは絶対にチョイスすべきオプションなのだが、そこは後期型となった新型Fペイスでも変わらない。スムーズさと手応えの良さを両立するしなやかで懐の深い走りの源でもあるからだ。いやはやこれで最後かと思うと、実にもったいない。(文:西川 淳/写真:赤松 孝)

ジャガーFペイスR-ダイナミックSE D200主要諸元
●全長×全幅×全高:4755×1935×1655mm
●ホイールベース:2875mm
●車両重量:2010kg
●エンジン:直4 DOHCディーゼルターボ+モーター(48Vベルト駆動スターター)
●総排気量:1997cc
●最高出力:150kW(204ps)/3750-4000rpm
●最大トルク:430Nm/1750-2500rpm
●トランスミッション:8速AT
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:軽油・60L
●WLTCモード燃費:14.3km/L
●タイヤサイズ:255/50R20
●車両価格(税込):810万円

ジャガー、脱内燃機関への次の一手はPHEVモデルの導入加速か
PHEVの2台が日本上陸に向け待機中
ジャガーが日本国内で展開している電動SUVラインナップは、MHEV(マイルドハイブリッド)のEペイス、 Fペイス、そして100%BEVのIペイス。一方、イギリス本国ではすでにPHEV(プラグインハイブリッド)のFペイス P400e PHEV、Eペイス P300e PHEVも発表済みで、2021年内に欧州で発売開始される。

ちなみに、P400eのシステム最高出力/最大トルクは404ps/65.3kgm、P300eも309ps/55.1kgmと強力だ。すでに2021年5月にはEペイス P300e PHEVの国内導入モデル(特別仕様車)として「Eペイス ローンチエディション」の予約受注開始(20台限定)を発表している。

本格的な国内上陸はFペイス P400e PHEV、Eペイス P300e PHEVともに2022年を待つことになりそうだが、2030年の100%BEV化に向けて、すでに着々と手は打たれていると言えよう。(文:Motor Magazine編集部 阪本 透)

[ アルバム : ジャガーFペイス、Eペイス はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP

みんなのコメント

1件
  • > ジャガーのBEVブランド化計画の行方を考えた

    馬鹿の考え、休むに似たり
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

916.01725.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

198.01748.0万円

中古車を検索
F-PACEの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

916.01725.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

198.01748.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村