現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > セダンの人気は本当に落ちている? 最近のセダンを購入する人の傾向とは

ここから本文です

セダンの人気は本当に落ちている? 最近のセダンを購入する人の傾向とは

掲載 更新 27
セダンの人気は本当に落ちている? 最近のセダンを購入する人の傾向とは

■かつては「クルマの基本形」もいまでは風前の灯火?

 古くからクルマのボディタイプはセダンをベースとして展開されていましたが、近年ではSUVやミニバンの台頭によってセダンは影を潜めているといいます。果たして、本当にセダンの人気は落ちているのでしょうか。

アコードよりも売れそうだ! ホンダ中型セダン「クライダー」がチョイ悪でシブい!

 1990年代後半頃まで、クルマの基本形といえばセダンというのが常識でした。

 もちろん、クーペやステーションワゴンといったモデルもありましたが、そのほとんどがセダンをベースにした派生モデルという位置付けで、クロカンやバンはあくまで特定のニーズがある人のためのものであり、いまほど市民権を得ていません。

 しかし、2000年代に入ってからは、セダンタイプのクルマは徐々に影を潜め、代わりにミニバンやSUVが台頭してきました。とくに近年は各ブランドがこぞってSUVの開発に取り組み、話題となる新型車の多くがSUVという状態が続いています。

 セダンも完全に消えてしまったわけではありませんが、自動車販売協会連合会が発表した2020年度上半期(4月から9月)のモデル別新車販売台数ランキングによると、上位30位のなかでランクインしているセダンしか存在しないモデルは、31位のトヨタ「クラウン」と42位のトヨタ「カムリ」の2つだけです。

 セダンの販売台数が伸び悩む理由は、そもそも各ブランドのラインナップからセダンがどんどん姿を消しているからです。

 とくに、販売台数が伸びやすい200万円前後で5ナンバーサイズのセダンはほとんどありません。

 少ない例でいえば、トヨタ「カローラアクシオ」や「プレミオ」くらいでしょう。ホンダ「グレイス」は残念ながら2020年7月に生産終了となってしまいました。

 販売されているセダン自体が少なければ、販売台数が減少するのは必然ですが、それでもセダンを購入するユーザーも一定数います。そうしたセダン購入者にはどのような傾向があるのでしょうか。

 国内メーカーの販売店関係者は次のように話します。

「セダンを選ばれる人は、そのスタイリングとスポーティな走りに魅力を感じるようです。近年のトレンドはやはりSUVですが、SUVは居住性が良い反面、そのルックスが好みでない人も少なくありません。また、重心が高い分、走りのスポーティさはセダンに分があります。

 また、駐車場の都合でセダンを選ばれる人もいらっしゃいます。とくに、ある都心の機械式駐車場だったり、あるいは比較的以前に建築された戸建てなどでは、構造上的にSUVのような背が高いクルマが入らないケースもあります。

 ただ、やはりまず興味を持たれるのはSUVなどが多く、いわゆる『指名買い』を除いて、『なんとなくセダンに興味がある』というお客さまは少ないように思います。複数のモデルを比較検討するなかで、最終的にセダンにされるという例が多いと感じます」

 また、セダンの意外な実用性をメリットに感じる人もいるようです。前出の販売店関係者は次のように続けます。

「SUVは、多人数乗車や積載性が実用面での特徴である一方で、モデルによってはセダンと同じ5人乗りで、積載量もそれほど大きく変わらない場合があります。

 また、とくに男性のお客さまでは『やはりスポーツカーに乗りたい』という欲求をお持ちの人も少なくありませんが、現実的な問題として2ドアではファミリーユースに向きません。その点、セダンであれば4人は楽に乗車でき、そのうえでトランクに荷物も積めるので実用的です。

 そうしたユーザー側のニーズを汲んだのか、最近のセダンの多くはスポーティさを売りにしています。そういう意味では、『4ドアスポーツカー』という位置づけになりつつあるのかもしれません」

※ ※ ※

 日本のセダンの代名詞ともいえるクラウンは、現行型ではドイツ・ニュルブルクリンクサーキットでみがかれた走りをアピールしています。

 日産「スカイライン」やホンダ「アコード」も同様に流麗なデザインとスポーティな走りが魅力ですが、一方で、それらをまったくアピールしていないセダンはほとんど見られません。強いていえば、トヨタ「センチュリー」のような、特殊なモデルに限られています。

 このように、今後セダンは「4ドアスポーツカー」としての性格を強めていくことが予想されます。

■セダンは歴史的名車が多い? セダンの本当の価値とは

 セダンの位置付けが「4ドアスポーツカー」に変わりつつあるようですが、いま現時点でセダンの販売を支えているのは、スポーツカーに憧れている層ばかりでもないようです。

 ある自動車業界関係者は次のように分析します。

「セダンを購入する人の多くは、そのモデルだけに興味を持っている『指名買い』といえます。これは単にそのモデルが気に入っているという話ばかりでもありません。

 例えば、クラウンなどは法人販売も多く、車検のタイミングでほぼ自動的に新車へと代替えすることも少なくありません。

 同様に個人客でも、ずっとクラウンを乗り継いできたような人は、クラウンを継続して購入する傾向があるようです。これも『指名買い』の一種といえますが、極端にいえば実車を見ないで名前だけで購入する人もいるようです」

 こうしたことが起こるのは、やはりセダンがかつてクルマの基本形であり、SUVやミニバンとは比較にならないほどの歴史があるためでしょう。

 実際に、現在各ブランドにラインナップされているセダンの多くは長い歴史を持つ名車です。そういう意味では、セダンはそのブランドの歴史を示す重要なモデルといえるのです。

※ ※ ※

 技術の進歩により、クルマの機能差は少なくなっているといわれています。そのなかで、今後の新車販売を左右する要素のひとつとして、そのブランドへの愛着心といった形のないものが重要になります。

 かつて「いつかはクラウン」という若き日のあこがれを持っている人にとっては、話題の新型車よりも、クラウンが魅力に見えることでしょう。セダンの本当にアピールするべきは、その歴史と伝統に裏打ちされたブランド力なのかもしれません。

こんな記事も読まれています

ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス

みんなのコメント

27件
  • 乗って楽しいか、運転と言う行為にわくわく出来るか?が車選びに重要なこと。
    つまらない車は乗って1ヶ月もすれば飽きてしまう、その後は何年もずっと退屈なまま。
    技術的に言えば、大きいものは剛性確保が難しく、質の確保が難しい。
    個人が手に入れられる範囲で、満足のいく一台を求めた時にセダン位の大きさになるのは自然の摂理ではないのかと思う。
    何も犠牲にせず人生を楽しめる形、それがセダン。
  • こういう記事ではかろうじて生き残ってるセダンが前世紀の遺物として槍玉に挙げられるが、すでに死に体の2ドアのクーペやハードトップが好きな人間には選択肢は所詮二番煎じ。セダンでもミニバンでもワゴンでもSUVでも軽でも今ある車から選んでる。それはそれで楽しいがね。細々とながら選択肢のあるセダン好きが羨ましいよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村