■珍しい「トヨタ2000GT」のなかでも希少な「オープンモデル」が走る!
トヨタ博物館(愛知県長久手市)は2024年3月20日、1967年式トヨタ「2000GTロードスター」のデモ走行を実施します。
同日に実施されるイベント「春だ!今こそオープンカー 走行披露会」の一環でおこなわれるもので、レクサス「LFA スパイダー」と共に希少な収蔵車両が走ります。
【画像】めちゃカッコいい! トヨタ「2000GTロードスター」を画像で見る(30枚以上)
トヨタ博物館は、1989年4月にトヨタ自動車創立50周年記念事業のひとつとして設立されたミュージアムです。
19世紀末のガソリン自動車黎明期から現代に至るまで、クルマの歴史を紹介する資料を公開しています。
車両のほとんどが走行可能な動態保存となっている点も特徴です。
そんな収蔵車両のなかでも注目度の高いモデルのひとつが、トヨタ2000GTです。
ヤマハと共同開発された超高性能スポーツカーで、1967年から1970年まで販売され、わずか337台のみが生産されました。
当時世界最先端の技術とともに、ロングノーズ・ショートデッキの流麗なデザインと豪華な内装で仕上げた贅沢な1台です。
そんな2000GTをベースに、コンバーチブル化したモデルが2000GTロードスターです。
ボディサイズは全長4175mm×全幅1600mm×全高1160mm、ホイールベース2330mm。
車両重量は1145kgで、ベース車同様に最高出力150ps(110kW)を発揮する2リッター直列6気筒DOHC自然吸気エンジンを搭載します。
現在も根強い人気を誇るスパイ映画「007」の第5作「007は二度死ぬ」で日本が舞台となった際、主人公が乗る“ボンドカー”として製作された特別なモデルとして知られ、ベースのトヨタ2000GTとともにトヨタ博物館に収蔵されています。
デモ走行は3月20日の午前10時頃からトヨタ博物館P1駐車場で行われ、その後は撮影タイムを予定しています。
自由観覧で参加費は無料。予約などは不要です。
なお雨天の場合、イベントは中止されます。
※ ※ ※
トヨタ博物館では現在、特別企画「お蔵出し展」を開催中です。
通常、館内で展示されるクルマとは別に、様々な事情から常設展示されていない400台ほどの貴重な車両から選ばれた13台を展示します。
展示は「1950-60年代の日本と欧州の大衆車」「日米欧、憧れのスポーツカー3選」「日本では見られない日本車」「昭和のコミューターバス」「トヨタ博物館が収蔵する二輪車」の5つのテーマ別に紹介されます。
このお蔵出し展は、2024年1月26日から開始され6月30日まで行われる予定です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
約272万円! ホンダ「“4人乗り”フリード」がスゴい! 後席2座&独立キャプテンシートの「快適ミニバン」初設定!「謎のビズグレード」どんなモデル?
海上自衛隊が未来の兵器「レールガン」の鮮明な画像を公開! 1隻だけ存在する“激レア艦”に搭載
高速代が安くなるのに…「ETC 2.0」なぜ普及せず? 「普通のETC」より“良いこと”たくさん! それでもメリットを感じない人が多い意外な理由とは?
ダイハツの「タフすぎ“斬新”軽トラ」がスゴかった! 全長3.4mボディに5速MT搭載! 「“カクカク”デザイン」で地上高350mm超えの「マッドマスターC」コンセプトとは
王者「アルファード&ヴェルファイア」にライバル誕生! 2026年登場の「日産の新型LLミニバン」はアルヴェルの牙城を崩せるか?
シエンタの人気が爆発中!! フリードとライバル関係も差は歴然だと!? 年間11万台も売るトヨタセールスのワザ
なぜフェラーリ「F40」は燃えるのか!? ガソリンタンク交換だけで“1000万円コース”の驚愕維持費と炎上リスクとは
なぜスポーツカーは「チー牛の車」と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見、自動車文化衰退の危機! 「似合わない」と嗤うのは誰?
日産「1リッターで“33km”走る」2ドアクーペに大反響!「e-POWER×スポーツカーは面白そう」「本気で買いたい!」の声も! パワフルな「ターボエンジン」搭載した“超・低燃費マシン”CYPACTコンセプトに注目!
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
生産車両としてのオープンカーは存在しないはずです。
この2000GTに主人公は乗ってません。
適当なこと書くな、くるまのニュース。