現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 交通違反の処理基準とは? 元警察官が解説する「その場で切符」と「注意するだけ」の違い

ここから本文です

交通違反の処理基準とは? 元警察官が解説する「その場で切符」と「注意するだけ」の違い

掲載 84
交通違反の処理基準とは? 元警察官が解説する「その場で切符」と「注意するだけ」の違い

切符処理されないケースもある

いきなりパトカーからスピーカーで呼び止められたり、旗を持った警察官に停止を求められたりして「違反ですよ」と言われると、誰でも「やってしまった……」と焦るはず。

免許返納したけど諸事情で運転免許が必要になっちゃった!「再交付は可能?あるいは教習所に通う必要あり!?」

ところが、切符処理されるのを覚悟して免許証を差し出すと、警察官から「次は切符処理することになるから、以後気をつけて」と注意だけ受けて見逃してもらえたなんて経験はありませんか?

同じような違反をしていても、以前は切符処理されたけど今回は注意だけだった。その反対に前回は注意だけで見逃してくれたのに今回は切符処理されたといったケースもあるかと思います。

当記事では、「その場で切符処理する」「厳重注意だけで見逃す」のどちらかを警察官が選ぶにあたり、区別の基準があるのか?を解説します。

警察官は取り締まるとき「検挙基準」を満たしているかを判断する
警察官が交通違反を取り締まる上で重視しているのが「検挙基準」です。たとえば、制限速度50km/hの道路を51km/hで走行すれば違反になりますが、たった1km/hのオーバーで違反として取り締まるのはなかなかに酷ですよね。気持ちの問題だけでなく、車両のメーター誤差などの可能性もあります。

そこで、道路交通法をベースとして「ここからは違反として取り締まる」というボーダーラインを示しているのが検挙基準です。

もし、走っている最中にパトカーや白バイに停止を求められたけど「ちょっと出しすぎだよ」と注意されただけで見逃されたのなら、検挙基準に達していない可能性があります。

なお、検挙基準は機密で、どこでどう調べても正確な内容はわかりません。過去には正規の手続きで検挙基準を公開するよう求めた事例もありますが、結局は開示が認められませんでした。

なぜ秘密にしているのかというと、検挙基準を公開してしまえば「これくらいの違反なら大丈夫」という誤った意識が広まってしまうからというのが警察側の主張です。

たしかに、多くのドライバーがそんな意識でハンドルを握っている状態だと、道路交通法の意味も失われてしまうでしょう。都道府県によって基準が異なるので「どうもあの道路は15km/hオーバーから検挙するらしい」といった周辺のウワサ話などに頼るしかありません。

警察官が違反を現認できているのか?

交通取り締まりでは「警察官が違反を現認しているか?」が大きなポイントになります。ごく当然のことを言っているように聞こえるかもしれませんが、実はこれがとても重要です。

たとえば、目の前の信号が黄色に変わったけどスピードも出てるし、急停止はできないと判断してそのまま交差点を通り抜けようとしたら、ギリギリで赤信号に変わってしまい、うっかり信号を無視してしまったとします。

その状況を、偶然にも対向車線で走って赤信号で止まっていたパトカーに見つかってしまいました。当然、こちらの信号が赤だった場合は対向車線から見ても赤信号ですし、信号無視になるから切符処理される……と考えるはずですが、実はこれ、警察は切符処理できません。

なぜなら、パトカーからはこちらの信号が見えないからです。パトカーから見た信号が赤だから「当然、向こう側も赤だろう」という予測では「確かに違反を確認した」とは言えないのです。

同じように、うっかり一時停止を止まらず通り過ぎてしまったけどパトカーの位置からは停止線が見えない、一方通行を逆走して停止していたが逆走した状況は見られていないといった場合も、切符処理できません。
ただし、指導・警告はできるので、停止は求められるし免許証の提示も求められます。

もっとも「警察官が現認できていないのでは?」という主張で違反の成否を争うのは難しいので、切符処理されなかったなら「運がよかった」くらいに考えて、気を引き締め直したほうがいいでしょう。

なお、重大な事故につながったなどの悪質なケースでは、周辺の防犯カメラやほかの車のドライブレコーダーなどを証拠に「赤信号だった」と証明されてしまいます。あくまでも軽微な違反の場合に限った基準だと心得ておいてください。

警察官が一時停止を求めた目的が「取り締まり」なのか

意外と多いのが、警察側に「取り締まりの目的がない」というケースです。早朝の通学路などで警察官が交差点に立っている姿を見かけることがありますが、この活動はあくまでも通学路の安全確保が目的で、交通取り締まりを行っているわけではありません。

ほかにも、道路交通法が改正されて新しいルールを知らせるためにビラを配布して啓発活動をする、強盗などの重大事件が発生して検問を実施していたといった場合も、警察のねらいは交通取り締まりとは異なります。

シートベルトをしていなかった、運転中に携帯電話を手にしていたといった場合でも、停止は求められたが注意だけで済まされたり「ピッピー!」と警笛を鳴らされるだけでそのまま見逃してくれたりするケースは珍しくありません。ただし、指導や啓発といった活動がメインなら取り締まりを受けないというわけではないので要注意です。

また、早朝・夕方ごろのバスレーンや通学路の通行禁止道路となる区間などはとくに取り締まりを受けやすいので、ルールを守って運転しましょう。

極論「気分次第?」見逃してくれる警察官が「当たり」ではない

まったく同じ場所、同じ内容の違反でも、多くの警察官は厳正に切符処理し、ある警察官は注意だけで済ませてくれたといったケースがあるのも事実です。

そうなると「結局はその警察官の気分次第でしょ?」とか「ノルマを達成してないから取り締まりに躍起になってるんでしょ?」と考えてしまいますよね。交通取り締まりの現場において、その場にいる警察官に大きな裁量が任されているのは間違いありません。

たまたまその場にいた警察官の「当たり」と「ハズレ」で切符処理されるか、それとも見逃してもらえるかが変わるなら、誰でも「当たり」を引き当てたいでしょう。

しかし、違反を見逃してくれる警察官が「当たり」だと考えるのは少し短絡的です。もしかすると、その警察官が見逃さずに切符処理しておけば悪質な運転者を免許停止・取消しにできて、悲惨な事故を防止できたかもしれません。

大切な家族が事故の被害で失われてしまったとき、実は少し前に違反を見逃した警察官がいたなんて情報を知れば「なぜ厳しく取り締まってくれなかったんだ!」と非難するはずです。

「検挙基準を満たしておらず違反を現認していなかった」「そもそも取締まりの目的はなかった」と説明を受けても「どうにかして検挙できただろ! 警察の怠慢だ!」と言いたくなりますよね。

大切なのは「どこに基準があるのか?」を知って、見逃してくれそうな警察官が来るように祈るのではなく、ルールを守って安全に運転することです。そう心がけておきましょう。

レポート●鷹橋公宣

関連タグ

こんな記事も読まれています

ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
バイクのニュース
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Webモーターマガジン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb

みんなのコメント

84件
  • 元警察官の友人は、「違反をするな」と言っておきながら検挙目標があるのが理屈に合わないと言っていました。
  • 警官の気分次第
    ノルマ達成したら面倒臭いからスルー
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村