今や海外オークションでは程度のいいタマだと1500万円以上で取引されている第2世代最後のランサーエボリューションVIのマキネン仕様。新車で購入しながら2年ちょっとで手放してしまった担当が後悔の念を語る。
文/ベストカーWeb編集部・渡邊龍生、写真/三菱自動車、ベストカーWeb編集部・渡邊龍生
今なら1500万円ってマジか? 嗚呼……後悔先に立たず! なぜ第2世代エボ最高? の「ランエボVIマキネンエディション」を売ってしまったのか?
■T・マキネンの4年連続ドライバーズ獲得を記念した特別仕様車だった
ランサーエボリューションVIトミーマキネンエディションは第2世代ランエボシリーズのトリを飾る限定車エボのさらに特別仕様車だった
いきなり個人的な話で恐縮なのだけど、いまだにあの時の決断を悔やんでいる部分がある。何がって、ランサーエボリューションVIトミーマキネンエディション(以下、ランエボVIマキネン)を売却してしまったことだ。
ランエボVIマキネンは、第2世代ランエボ(IV~VI)の最後を飾る限定車ランエボのなかでもさらに当時の三菱WRCグループAで4年連続ドライバーズチャンピオンを獲得したエースドライバー、トミー・マキネンの偉業を記念した特別仕様車として登場。
当時、R33スカイライン2ドアGTS25tタイプMに乗っていた私は1997年に登場した最後の5ナンバーエボのランエボIV、翌1998年に登場したランエボVと毎年のように登場する第2世代ランエボに注目していた。
最も欲しかったのはエボVだったのだが、タイミングが合わずにR33に乗りながらじっとエボシリーズの動向を観察。そして1999年12月、ついにランエボVIマキネンが正式に発表された。
[articlelink]
■エボVとエボVIのいいとこ取りだった?
アルミホイールはエボIV~IVまでのOZ製からENKEI製10本スポークタイプに変更されていた
翌2000年1月に正式に販売が始まったランエボVIマキネンはその生産台数も歴代最も少ない3000台弱。しかもエボVの足(フロント)とエボVIの足(リア)をジョイントし、エボVIよりも10mmダウンしたターマック仕様サスペンションを備えていた。
直4、2LDOHCターボの4G63はGSRでは最高出力280ps/最大トルク38.0kgmはエボVから変わっていなかったが、その最大トルクの発生回転数が従来までの3000rpmから2750rpmに低められていたのもポイントだった。
それだけでなく、第2世代エボ最後を飾るにふさわしいエクステリアも精悍そのもの。従来まではフロントバンパーに必ずフォグランプ設置部があったのだが、より高速なターマック仕様として今回は標準仕様では廃止。その代わり、カナード形状となったフロントバンパーのサイド部やフロントリップスポイラーなどを採用。
ホイールにはエボIV~IVまでのOZ製からENKEI製10本スポークタイプに変更されていたのもトピック。リアビューをキリリと引き締めるマフラーはエボVIまでの楕円形状のマフラーテールからエボVIマキネンでは真円形状の大口径マフラーに変更。走るたびにその排気サウンドには酔いしれたものだ。
ランサーエボリューションVIトミーマキネンエディションのRECAROシートにはマキネンのロゴが入る特別仕様となっていた
また、インテリアでもRECAROシートにはマキネンのロゴが入る特別仕様だったほか、従来ではRS用だったクイックステアリングギアがGSRにも採用されたり、GSRに新開発のハイレスポンスチタンアルミ合金ターボチャージャーが採用されたりしたことで中低速トルクとレスポンス向上を図っていたこともオーナー心をくすぐられたもの。
■E46BMW3シリーズのハイソな匂いに惹かれ……
担当が2000年に購入したランエボVIマキネン。売らずに今も乗り続けていたら……
担当がこのランエボVIマキネンを購入したのが2000年夏。車両本体価格327万8000円と当時としてはなかなかの金額だったのだが、基本的に値引きしないランエボシリーズでありながら在庫車を30万円引きの条件で乗り出し約365万円で新車購入したのだった。
購入してからは、特に走りの面では文句なしだったランエボVIマキネン。まあ、快適性はないに等しかったのだが、それは納得して購入していたワケだし。比較的コンパクトなボディに4G63ターボの強烈無比な加速力はそれまでの愛車たちをはるかに凌駕していた。さらにエボIVからのAYCの採用でワインディングに行っても面白いように曲がる、曲がる(笑)!
こんな楽しいスポーツセダンがあるのかと当時は仕事が終わってから夜な夜なひとりで走りに行っていた。ただ、青空駐車にしていたこともあり、駐車場に止めていた時に車上荒らしにあったりしたものだが……。
しかし、その2年後の2002年秋、当時ジャーマン3のDセグモデルのひとつであるE46型BMW3シリーズに試乗してひと目ぼれしてしまい、勢いで後期型320iMスポーツに買い換えてしまったのだった。
ちなみに私のランエボVIマキネンの売却額は、2000年6月登録のシルバーカラーのGSRで走行距離は当時1万8000kmのバリもん。2年ちょい乗って250万円の金額がついたのだが、迷わず売却してしまったのだった……。
その後、紆余曲折あって現在は先代スバルWRX S4に乗っているのだが、あの時ランエボVIマキネンを売らなければ……。今では街で見かけることも減ったのだが、あの時の自分の決断が正しかったのかどうかを考えるといまだに後悔することも。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「F-16は購入しない」政権交代などが影響!? 選ばれたのは“コスパ重視”北欧戦闘機 コロンビア
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
何ccまでか知ってる? 高校生が乗ってもいいバイクの最大排気量とは
「大和」と一緒に戦った“九死に一生”極めし軍艦、その稀有な経歴って? 今も”実は守ってます!”
「後日支払えは腑に落ちない…」 高速道の「ETC大規模障害」100箇所以上で混乱続く! NEXCO中日本の対応に怒りの声も… 原因は「深夜割引の見直し」に伴うシステム変更か
日産の新型「リーフ」世界初公開に反響多数! 精悍「クーペSUV」スタイルに「天下取れる!」「中韓のライバルに勝てるのか?」と賛否両論!? 8年ぶり全面刷新の「3代目」に寄せられた“熱視線”とは
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
マツダAWDが10年目の大進化!! [CX-80]の完成度が高すぎる件
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
マツダの意欲作[SKYACTIV-X]終了ってマジ!? 鳴り物入りで登場しながら消えていったマツダの技術
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
んな事なら、俺は32RやCR-XのEF8、180SX、コロナセダンの4AG、アルトワークス初期型などなど
今じゃ高価な車をたくさん乗り継いできたっての、過去を引きずった話のネタを今さら。25年ルールさえ無ければ、こんなに高価な価格になってねーよ。
過去は振り返らず前進あるのみ。今乗ってる車が一番と思ってりゃいいだろ。