現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > おかえり、ロータリーエンジン!「MX-30ロータリーEV」で注目すべき3トピック

ここから本文です

おかえり、ロータリーエンジン!「MX-30ロータリーEV」で注目すべき3トピック

掲載 31
おかえり、ロータリーエンジン!「MX-30ロータリーEV」で注目すべき3トピック

車種別・最新情報 [2023.09.14 UP]


おかえり、ロータリーエンジン!「MX-30ロータリーEV」で注目すべき3トピック

シトロエン C5エアクロスPHEVに漆黒を纏う限定車「エディション・ノアール」設定

マツダ MX-30ロータリーEV
これまでにマイルドハイブリッド車、バッテリーEV車をラインナップしてきたマツダ・MX-30。これに第3のラインナップとして新たに加わったのが「MX-30ロータリーEV」です。

名前の通り、マツダが長年培ってきた技術の一つであるロータリーエンジンを組み込んだモデルで、市販車にロータリーエンジンを採用するのは2012年6月に生産終了したRX-8以来。しかもマツダは単に伝統の技術を復活させただけではなく、このMX-30ロータリーEVでロータリーエンジンの新たな可能性を提案しています。

今回はMX-30ロータリーEVの注目すべきポイントを紹介してまいります。


【走行性能】ロータリーエンジンを発電機に据えた新PHEVシステムでロングドライブも安心

e-SKYACTIV R-EV エンジン
MX-30ロータリーEVは、ハイブリッドシステムと外部充電機能を備えたプラグインハイブリッド(PHEV)モデルで、現在販売されている国産クロスオーバーPHEVの中でも上位クラスのEV航続距離・107kmという性能を持っています。

また、ロングドライブにも対応するため、エンジンを発電機として使いモーターのみで駆動させるシリーズハイブリッド方式を採用しました。この発電用エンジンにロータリーエンジンを採用しているのが、MX-30ロータリーEVの重要なカギとなっています。


車体イメージ
ロータリーエンジンの特長の一つが省スペース性。一般的なピストンエンジンと比べた場合、同じ出力であればロータリーエンジンの方がコンパクトなサイズに収まります。これを活かし、高出力なジェネレーター、最高出力125kWの高出力モーターと組み合わせて、コンパクトなサイズの電駆ユニットを作ることが可能となりました。ちなみにこのユニットに使われるエンジンは、排気量830ccで最高出力53kW/4,500rpmを発生します。

この電駆ユニットに、17.8kWhのリチウムイオンバッテリー、50Lの燃料タンクが組み合わされ、普段はEVとして107kmのEV航続距離を発揮しつつ、長距離移動の時にもロータリーエンジンの発電で充電の不安なく運転を楽しむことができるようになったのです。


【充電・給電性能】急速充電OK!給電機能でアウトドアでも活躍
MX-30ロータリーEVは、普通充電(AC)と、急速充電(DC)の両方に対応。

急速充電はCHAdeMO規格を採用しており、40kWの急速充電器を使用した場合、約25分で満充電することが可能。普通充電は3.0kW/6.0kWに対応しています。

給電性能については、V2L(Vehicle to Load)により荷室の電源コンセントで1500Wまでの電化製品を使用可能。アウトドアシーンで調理家電を使ったり、ノートPCを使うこともできます。また、国内仕様であれば外部給電器も使えます。

また、車両から建物への給電を可能にするV2H(Vehicle to Home)にも対応。17.8kWhのバッテリーを満充電しておけば、一般的な家庭の約1.2日分の電力供給を可能としています。


【特別仕様車 エディションR】マツダ愛にあふれた専用仕様

MX-30ロータリーEV エディションR
今回のMX-30ロータリーEVで、特にマツダファンに注目してもらいたいのが、特別仕様車に設定された「エディションR」。この名前は“ロータリーエンジンの復活、すなわち「Return」の意味を込めた”ものとしており、マツダの情熱がひしひしと伝わってきます。

そしてこのクルマには、ロータリーエンジン搭載車を所有していることを感じられるエッセンスが随所にちりばめられています。

まずは専用外板色として設定された「マローンルージュメタリック」。これはマツダ初の乗用車である「R360クーペ」のルーフ色を復刻したもので、ボディ全体ではなくルーフサイドの差し色に使っているのがポイントです。

そして運転時に持ち歩くキーフォブの表面は、正面の曲線がロータリーエンジン内部のローター曲面と同じ角度の曲線になるようデザインされたというアイテム。キーシェル表面の両端に段差を設け、ローターアペックス(頂点のシール溝)と同じ2.6mmでデザインし、艶加工を施したというこだわりぶりで、実際の車両では見る事ができないロータリーエンジンを手元で感じてほしいというマツダの想いが込められています。


(左写真)特装色「マローンルージュメタリック」をあしらったルーフサイド、(右写真)ロータリーエンジンのデザインを施したキーフォブ
車内においては、フロアマットやヘッドレストが専用仕様に。フロアマットは、ロータリーエンジンが生み出すエネルギーをイメージしたというオレンジ色の鮮やかなタグ付き。左側に引かれたラインもまた、ローターアペックスと同じ約2.6mmというマニアックなデザインに仕立てられています。

そしてヘッドレストには、MX-30ロータリーEV専用バッジを模したマークと「Edition R」ロゴのエンボス加工。ここにもしっかりとロータリーエンジン愛が表現されています。

開発陣のマツダ愛の深さや熱さが存分に伝わる特別仕様車「エディションR」、マツダ好きならぜひともチェックしておきたい一台ではないでしょうか。


(左写真)専用フロアマットはタグにも注目、(右写真)ロータリーエンジンを模したマークが誇らしいヘッドレスト
【あわせて読みたい】

https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-news/202739/https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/by-vehicle-type-information/202770/

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
ランボルギーニレヴエルトは1000馬力超え!? V12エンジン搭載のフラッグシップモデル! これぞスーパーカーな実力とは
ランボルギーニレヴエルトは1000馬力超え!? V12エンジン搭載のフラッグシップモデル! これぞスーパーカーな実力とは
ベストカーWeb
クアルタラロ、ポールスタートも2周目に散る!! マルク・マルケスがスプリント5連勝|MotoGPスペインGP
クアルタラロ、ポールスタートも2周目に散る!! マルク・マルケスがスプリント5連勝|MotoGPスペインGP
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

31件
  • ロータリーエンジンが復活したのは、良き事だと思う。
    でも、搭載車種がなんでMX-30なんだろう?

    MX-30って、何台売れてるの?
    もっと売れている車種て販売した方が
    アピール出来ると思うんだけどな。
    まぁ、マツダとして戦略があるんだろうけど。
  • ハイブリット車で、リッター15㎞とは、いかがなものでしょうか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

293 . 6万円 340 . 7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

134 . 9万円 299 . 0万円

中古車を検索
マツダ MX-30の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

293 . 6万円 340 . 7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

134 . 9万円 299 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車試乗予約