バッテリー容量60.7kWhで航続距離615kmを実現
中国Xpengが新型フラグシップセダンのP7+の正式発売をスタートしました。発売開始3時間で3.1万台以上の確定注文を獲得するなど、爆発的ヒット状態となっている最新動向を解説します。
中国市場でファーウェイのEVが爆発的人気! ライバルを凌ぐ激安っぷりと超豪華内装のAITO M9とは
今回取り上げていきたいのが中国のEVスタートアップXpengの存在です。Xpengは最新の11月単体で3万台以上の販売台数を達成。史上最高の販売台数に大きく貢献したのがMONA M03という大衆セダンの存在です。Xpengの強みである高性能ADASを採用しながら11.98万元(約250万円)からというコスト競争力を実現することで、3カ月連続で月間1万台以上の納車台数を達成しています。
そして、このM03の流れを止めないために間髪入れずに投入してきたのが、フラグシップセダンとして長らくラインアップしていたP7の上級バージョン、P7+の存在です。全長5056mm、全幅1937mmと、P7と比較しても車両サイズをひとまわり大きくすることで、競合のシャオミSU7をベンチマークとしながら、もともとスポーツセダンというP7のコンセプトを刷新し、車内空間の快適性に振ったファミリーセダンとして追求してきた格好です。
P7+において特筆するべきは、電費性能を極限にまで引き上げてきたという点でしょう。P7+の電費性能は11.4kWh/100kmと、中国で発売されているミッドサイズ以上のEVとしては最高水準の効率性を実現。よって、60.7kWhというバッテリー容量で615kmという航続距離を確保しています。このバッテリー容量の少なさこそ、P7+のコスト競争力において決定的に重要な指標につながるのです。
この電費性能の追求のために空力性能を示すCd値は0.206を達成しながら、ヒートポンプシステムを含めた熱マネージメントを統括する最新のX-HP 3.0を採用することで、少ないバッテリー容量でも最大の航続距離を実現。
充電性能もCレートで3Cを達成することによって、SOC80%まで20分の充電時間を達成。Xpengは中国全土に480kW級の液冷式の超急速充電器を配備しており、最新の急速充電器「S5」の場合、最大電流値800A、最大電圧800V、最高出力800kWとテスラスーパーチャージャーの1.6倍もの充電出力を発揮可能です。
2024年7月末時点で中国全土1300箇所の充電ステーションを運営しているものの、2026年末までには4500カ所もの液冷式の超急速充電器を含む、1万カ所の充電ステーションを構築する方針も表明済みです。
また、中国のEVEエナジーと開発した、800Vシステムとしては業界最薄の109mmを実現する超薄型バッテリーパックをCell to Bobyとして搭載することで、車高を抑えながら車内空間の最大化を実現。トランク部分の収納スペースが725リットルと、たとえば競合となるアウディA6Lが430リットル、メルセデス・ベンツEクラスが540リットルと圧倒。SUVセグメントのアウディQ5Lとメルセデス・ベンツGLCが550リットルと比較しても圧倒。後席を倒した1列目以降の最大積載量は2221リットルと、テスラ・モデルYをも凌ぐ積載性を実現しています。
ちなみに前後のアンダーボディに対して最大1万6000トン級のギガキャスティングを導入することによって、そのぶんだけアンダーボディのコンパクト化、軽量化、剛性向上に貢献するなど、とにかく最新EVテクノロジー満載です。
そして、なんといっても18.68万元、日本円にして399万円という破格の値段設定を実現してきたのです。
トランク容量は競合車に優る725リットル
実際にコスト競争力をシャオミSU7、テスラ・モデル3、Zeekr 007、ファーウェイLuxeed S7という競合車種とそれぞれ比較すると、以下のことがわかります。
・P7+の最大の強みである電費性能について、テスラ・モデル3の11.3kWh/100kmとほぼ同等を実現。効率性を最大限引き上げることによってバッテリー容量を減らすことに成功。LFPバッテリーに一本化することで開発コストと調達コストも抑制
・トランク容量も725リットルと、競合と比較しても頭ひとつ抜けている積載性を確保
・肝心の値段設定について、P7+が399万円を実現する一方でモデル3は496万円と、100万円ほど安価。コスト競争力最強との呼び声高いZeekr 007よりも50万円ほど安価に購入可能と、まさに2025年コスパ最強のEVセダンといえる
さらにコスト競争力の高さはEV性能や積載性だけではなく、標準装備内容にも現れています。
・解像度2.5Kを誇る15.6インチのセンターディスプレイとともに、リヤにも8インチのタッチスクリーンを搭載
・インフォテインメントシステムを駆動するのが、演算能力60TOPSを誇るQualcomm Snapdragon 8295Pを搭載
・ナッパレザーのシートは、ランバーサポート付きの電動シート調整とともに、シートヒーター、クーラー、マッサージを完備
・後席シートも電動の背もたれ調整とともに、シートヒーター、クーラー、マッサージを完備しながら、後席用の折りたたみデスクも搭載するという高級ミニバン級の装備内容を実現
・ステアリングヒーターや256色のアンビエントライト、2.1平方メートルという巨大なガラスルーフ、フレグランスシステム
・静粛性について、停車時、時速60km、時速100kmにおける走行シチュエーションのどれにおいても、競合のアウディA6LやメルセデスEクラスを凌ぐ静粛性を実現
・Xpengの大きな強みである自動運転について、MONA M03に続いてHawk Eyeシステムと名付けられた、LiDARを使用しない自動運転システムを採用
・3.3kWものV2L機能
・7.1.4システムを採用する20スピーカー搭載の音響システム
・車両保証も5年12万kmと手厚い
競合を凌ぐ充実の装備内容がすべて標準で装備されているのです。まさにP7+が中国最強のファミリーセダンとして驚異的な完成度を実現している様子が見て取れるでしょう。
実際にP7+に対する需要は凄まじく、発売開始12分間の段階で1万台の確定注文を獲得しながら、発売開始3時間程度の段階で3万1528台もの確定注文を獲得しています。MONA M03と同様にスマッシュヒットが間違いない、このXpengの新たなフラグシップセダンの販売動向、および競合となるテスラ・モデル3やシャオミSU7の販売対決の行方も含めて目が離せません。
さらに、Xpengは2025年中に新型モデルを含めたラインアップの刷新を行う方針です。既存のG6、G9、X9のモデルチェンジを実施しながら、さらに新型EVとしてミッドサイズSUV「G7」、そしてXpeng初のレンジエクステンダーEVモデルとなる、全長5.1m級の3列シート搭載の大型SUV「G01」を発売見込みです。
一時期は販売台数が低迷していたXpengが2025年シーズンにどれだけ販売台数を伸ばせるのか。中国EVスタートアップ筆頭格の最新動向にはますます目が離せません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバーに驚きの声!「パワー凄すぎ…」「こんなの初めて」とのコメントも! 超パワフルな“小さな高級車”新「レンジローバー イヴォーク」とは!
激混み国道1号を通過する“快適バイパス”今秋全通へ 名神・新名神・京滋BPに接続する滋賀「山手幹線」とは
「広末でーす!」はヤバい行為だった!? サービスエリアで「知らない人」に声をかけるべきじゃない理由! 多様性時代で求められる新たな規範とは
海自が認めた! イギリス空母艦隊間もなく来日へ F-35B戦闘機てんこ盛りの大型艦の名は?
航空自衛隊「新旧の戦闘機」が並んだ!ついに始まる世代交代 “新鮮なツーショット”が公開
【高価なのがネックに】新型「クラウンエステート」受注殺到とはならず。ただし納期は今後伸びる可能性大
「広末でーす!」はヤバい行為だった!? サービスエリアで「知らない人」に声をかけるべきじゃない理由! 多様性時代で求められる新たな規範とは
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
高齢女性が「セルフ給油」で暴走!? 「ガソリン50L」撒き散らす事故に「免許返納しろ」の声も! ガソスタで起きた“信じられないミス”に反響集まる!
前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
日本へ輸出というより、何年この会社が持つのか? ということで、企業の財務状況もセットで記事にしてほしいところですね。