現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最近の「車のボディ」何で出来てる? マグネットや初心者マークが付かない車種も存在! “鉄”以外を採用するメリット/デメリットとは

ここから本文です

最近の「車のボディ」何で出来てる? マグネットや初心者マークが付かない車種も存在! “鉄”以外を採用するメリット/デメリットとは

掲載 更新 35
最近の「車のボディ」何で出来てる? マグネットや初心者マークが付かない車種も存在! “鉄”以外を採用するメリット/デメリットとは

■クルマのボディに鉄が使われるワケ

 普段、当たり前のように乗っているクルマは、ボディの素材として鉄がメインとなっているのは多くの人が知っているでしょう。しかし近年は、マグネット式の初心者マークが貼れないボディもあるのです。
 
 クルマのボディは一体何でできているのでしょうか。

【画像】「えっ…!」 これがホンダだけが採用する「ボディ構造」です! 画像を見る

 クルマを構成する素材としてよく使われるのは「鉄」です。

 現在のクルマのボディにもっとも使われている「鋼板(こうはん)」は鉄を主成分とし、マンガンや炭素、リン硫黄などの成分を加えて、加工や成形に適した強度や靱性(かんたんにいえば粘り強さ)を加えた「金属板」の一種です。

 というのも、クルマが工業製品である以上は生産効率も重要な要素となり、プレス成形とコスト削減のために柔らかめの鋼板が使われてきたという歴史があります。

 しかし、近年は燃費性能や衝突安全性といった課題が加えられたことで、軽量で成形しやすく高強度という矛盾する条件が課せられています。

 そこで現在は「熱間圧延(熱延)鋼板」と「冷間圧延(冷延)鋼板」と呼ばれる鋼板が使用されており、板厚が1.2~14mm程度に圧延されたのが熱延鋼板、これをさらに0.4~3.2mm程度まで薄く圧延したものが冷延鋼板と呼ばれます。

 この鋼板を部分的に使い分けて、クルマのボディは構成されています。

 今や多くのクルマが採用する「モノコックボディ」は厚みと強度が求められるため熱延鋼板を、そしていわゆるボディと認識されるクルマの外板は複雑なプレス成形もしやすい冷延鋼板が使用されているのです。

 また現在では、さらに軽量で衝突エネルギー能力に優れた「高張力鋼板」が使われることも増えているようです。コスト自体は今までの鋼板より高いけれど、アルミ素材よりは安価で、補修やリサイクルもしやすいのが特徴と言われています。

 それでもボディは総車重の30%を占める部分。ボディの素材が変われば、さらなる軽量化=燃費向上が実現できる可能性が高まるわけで、既存の鋼板に取って代わる素材探しが、次世代のクルマの行末を大きく左右しそうです。

■アルミやプラスチックのボディってどうなの?

 軽量かつ高強度なアルミ素材をボディに採用する例も着実に増えています。

 ホンダ初代「NSX」がアルミボディだったのは有名な話ですが、鋼板に比べて40%も軽量化できたといわれています。

 ただしアルミは成形が難しく、また素材の違う鋼板との接合で強度を確保する特殊な技術が必要だったりして、安価とは言えないのが悩ましいところ。

 クルマの素材としてのアルミはメリットも多いのですが、デメリットもあります。軽量なので燃費に貢献するぶん、製造過程ではより難しい技術と電力を必要とすると言われています。

 さらに整備の観点では、傷や凹みなどの補修費用が高くなるのがネックとなるようです。

 ではアルミ製ボンネットが普及していないのかと言えばそうではありません。実はスバル車のほとんどがボンネットとフロントフェンダーにアルミを使用しているのです。

 これは、スバル独自の「水平対向エンジン」にも関係してくる話ですが、低重心がメリットとされるエンジンだけに、前方を軽くしてハンドリングの良さを妨げないようにアルミ製が採用されているといいます。

 ただし、万が一のぶつけた時の修理代やパーツの交換費用も高くなってしまう可能性があることを覚えておくと良いでしょう。

 そこで、現在注目されているのが「CFRP(炭素繊維強化プラスチック)」です。

 クルマのボディにプラスチックとはにわかに信じ難いですが、実はBMWは「i3」のボディ上部にCFRPを採用。大幅な軽量化を実現し、EVの電費向上に大幅に貢献しているようです。

※ ※ ※

 ちなみに、アルミボディのクルマに初心者マークを取り付けるには、マグネットではなく剥がしやすいステッカータイプの初心者マークを正しい位置に貼り付けることをお勧めします。

 初心者マークは取り付け位置が「地上0.4m~1.2m以下」と定められているので、フロントガラスに装着する吸盤タイプは法律に適していません。そのため、貼り付けるタイプが推奨されるというわけです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
AUTOSPORT web
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
乗りものニュース
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
AUTOSPORT web
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
くるまのニュース
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
AUTOCAR JAPAN
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
Auto Messe Web
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
AUTOCAR JAPAN
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
レスポンス
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
グーネット
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
AUTOSPORT web
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
くるまのニュース
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
WEB CARTOP
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
レスポンス
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
GQ JAPAN

みんなのコメント

35件
  • pro********
    「ようです」の多用に現れていますが、全体にわたってあまりにも記述がいい加減。

    蓋物にアルミを使う例は古今東西いくらでもありますし、アルミの修復の難しさの話に続いてCFRP(損傷した局所のみの修復が不可能でリサイクル性も最低)をさも解決策のように持ち出すのは、要するに材料のことなどまったく理解していない証拠です。
  • zoo********
    確か現行コペンはドア以外強化プラスチックだったような。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.03880.0万円

中古車を検索
NSXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.03880.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村