現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ必要? ガソリン添加剤の「効能」と愛車を長持ちさせる「使い方」

ここから本文です

なぜ必要? ガソリン添加剤の「効能」と愛車を長持ちさせる「使い方」

掲載 30
なぜ必要? ガソリン添加剤の「効能」と愛車を長持ちさせる「使い方」

 長い間クルマを使用していると、燃料が燃焼した際に発生するカーボンなどがエンジン内部にたまり、コンディションを低下させることがある。

 近年は燃費が良好なことから、直噴ガソリンエンジンを搭載した新車が増えているが、直噴エンジンは特にこのカーボンがたまりやすい構造となっている。

運転免許証がスマホに!? デジタル化される「運転免許証」の是非

 そんな低下したコンディションを改善したいと思った時、気になるのがガソリン添加剤だろう。ただ実際に効果があるのか半信半疑だ……という人もいると思う。

 今回は、メーカーのエンジン開発者への取材でも判明したガソリン添加剤の必要性と、使い方のポイントについて解説していきたい。

文:国沢光宏
写真:Adobe Stock(nexusseven@Adobe Stock)
ベストカー2020年11月10日号

【画像ギャラリー】愛車のコンディション向上の強い味方! 知っておきたいガソリン添加剤のホントのところ

■メーカーの開発者も勧めるガソリン添加剤のホントのところ

 燃料に清浄剤を添加すべきだろうか? 結論から書くと「ぜひ使うべし!」になります。

 この件、複数の自動車メーカーのエンジン開発担当者に聞いてみた。すると口を揃えて「使うことを推奨します」。「不要」という返事かと思っていたため意外だったのだけれど、続けて「だから純正の燃料添加剤を用意しています」という。

 調べてみたら本当でした。スズキを除くすべてのメーカーから純正ブランドの燃料添加剤が出ている。成分はすべて同じで『PEA』となる。

 PEAとは「ポリエーテルアミン」の略で、焼かれてカチカチになったカーボンなどのデポジットを落とすのに最も効果のある浄化剤として広く使われてます。実際、自動車メーカーが純正品として出している浄化剤はすべてPEA入り。市販の浄化剤の多くも同じ成分だと思って間違いなし。よって入れるなら安い製品を選んだらいい、とはならない。問題はPEAの濃度だ。安くてもPEA濃度低ければたくさん使わないとならないですから。

ピストンヘッドの上部や吸気・排気バルブのスカートなどにカーボンが付着する。直接シリンダー内にガソリンを噴霧する直噴エンジンの場合、エンジン添加剤を使用しても、吸気側のカーボンは除去することができない(junichi111@Adobe Stock)

 ということで調べてみたら、最も濃そうなのがスバルの純正浄化剤で、ガソリン75Lに1缶の添加だと書いてある。続いてトヨタとマツダの浄化剤となり、70Lに1缶。一般的な浄化剤だとKUREのパーフェクトクリーンが40~60Lに1缶という指定だから最も濃いということなのかもしれません。流通価格と濃度のバランスを考えたらパーフェクトクリーンがベストか? メインの内容物は同じため、そのほかの効能など総合して考えればいいんじゃなかろうか。

 ここから「なぜ必要か?」という説明です。ガソリンを燃やすと必ずと言ってよいほどデポジットが発生する。特にチョイ乗りなどで発生しやすい。そのまま乗ってもハッキリ体感できるようなパワーダウンなどないし(デポジットが溜まるような乗り方だとフルパワーなど使わない?)、不具合を出すこともないという。エンジン内部が汚れていても案外影響ないそうな。だからこそ大半の人たちは浄化剤など使わないで乗ってる。実際、使わなくてよい。

 しかし! クルマ通なら少しでもコンディションのよい状態でクルマに乗りたいことだろう。なかでも最近増えている直噴エンジンは、噴射ポートにデポジットが付きやすい。直噴の場合、最適なガソリン霧化をしなければ理想の燃焼になりません。ひと昔前は直噴=清浄剤を含むハイオク指定でデポジット防止もできていたものの、今やハイオクに清浄剤は入っていないと思ったほうがいい。

 自動車メーカーのエンジン担当者によれば、「1万kmごとくらいに使うことをすすめます」だそうだ。

給油前に添加剤を投入しておくと、ガソリンと添加剤がうまく攪拌されるのでおすすめ。もちろん給油後に入れても問題はない。また必ずしも効果を体感できるものではないが、エンジン内部では役割はしっかりと果たしている(beeboys@Adobe Stock)

 ベストカー読者のような達人なら1万kmに1回の浄化剤添加を推奨しておきたい。60Lタンクなら満タンで1缶。残量警告灯くらいまで走ればいいと思う。燃料タンク容量で決めてください。

 私の場合、スバル「WRX S4」とBMW「330i」が直噴エンジンのため、1万kmごとに2回連続して浄化剤を使う予定。もちろん鈍感な人なら調子悪くなるまでそのまんま乗っても大丈夫です。そうそう。レギュラー仕様でノッキングする人も、ぜひ浄化剤を試してみて欲しい。

【画像ギャラリー】愛車のコンディション向上の強い味方! 知っておきたいガソリン添加剤のホントのところ

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

30件
  • >最も濃そうなのがスバルの純正浄化剤で、ガソリン75Lに1缶の添加だと書いてある。

    1缶あたりのPEA量での比較ではないところが…失笑
  • ガソリン添加剤を「入れたために起きた」トラブルは見聞きしたことあるけど、「入れなかったために起きた」トラブルって聞いたことないなぁ…。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村