現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > コスパなら 走りなら 使い勝手なら フィット ヤリス マツダ2… テーマ別で選ぶ 推しのコンパクトカー

ここから本文です

コスパなら 走りなら 使い勝手なら フィット ヤリス マツダ2… テーマ別で選ぶ 推しのコンパクトカー

掲載 更新 12
コスパなら 走りなら 使い勝手なら フィット ヤリス マツダ2… テーマ別で選ぶ 推しのコンパクトカー

 2020年2月、今年の大注目モデル、新型フィットとヤリスが立て続けに登場。両車とも大ヒット街道を爆進中で、国産コンパクトカーカテゴリーも充実して活気づいてきた。

 昨年の年間販売ランキングを見ても、ベスト15にノート、アクア、ルーミー、ヴィッツが入り、ユーザーがコンパクトカーのよさを認めていることがわかる。

日産で一番売れるクルマ 新型ルークスは王者N-BOXに勝てるか!? 進化度を辛口試乗

 とは言っても、クルマの「よしあし」が、求める用途によって大きく変わるのも事実。自動家評論家 国沢光宏氏、渡辺陽一郎氏に、「この用途ならどの国産コンパクトカー?」を論じてもらった。

・実用性の高さで選ぶなら…室内、驚きの「広大」さ! 徹底的に使い勝手がいい ホンダ フィット
・遠出するなら…走りもいいし、自動ブレーキも進化。遠出も安心!!! トヨタ ヤリス
・コスパで選ぶなら…小さめサイズなのに機能よし、燃費もよし! スズキ ソリオ
・現行モデルを自分が買うなら…高回転志向の1.2L。割高感がない価格もいい!!! スズキ スイフトRS

●【画像ギャラリー】すべて100万円台半ばから! ヤリス フィット ソリオ スイフト…価格も“おいしい”日本のコンパクトカーたちをギャラリーでチェック!!!

※本稿は2020年3月のものです
文:国沢光宏、渡辺陽一郎/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2020年4月10日号

■実用性に高さで選ぶなら…室内、驚きの「広大」さ! 徹底的に使い勝手がいい ホンダ フィット

(TEXT/国沢光宏)

 実用性能重視ということであれば、もう新型フィットしかありませんワな! とにかく徹底的に使い勝手がいい。

 ホンダの基本コンセプトは、エンジンなど機械部分を最小にし、ヒトが使うスペースをたっぷり確保するというもの。新型フィットも従来モデルと同じく、車体サイズからすれば「広大」と評価していいようなキャビンスペースを持つ。とにかく、実車見ると驚くかぎりだ! Bセグメントのクルマと思えない。

●ホンダ フィット(155万7600~248万6000円)

 もう少し具体的に紹介しよう。運転席はどのBセグだって身長183cmの私が、ストレスなく座れます。問題は私のシートポジションにした状態でのリアシートスペース。

 平均的なBセグだと“ほぼ”レッグスペースを残さない。つまり、私が運転したら、後席は助手席側しか使えない、ということ。もちろん助手席側は少し前にアジャストしておかないとダメです。これが、Bセグの国際基準だと思う。

 しかし、新型フィットの場合、リアシートに加え、広いラゲッジまで確保されている。ここもホンダの得意部分。後席のシートを前に倒したりすることなく、けっこうな大物も搭載できてしまう。

 前席と後席、ラゲッジスペースの合計体積は1クラス上のCセグ(ホンダならシビック)を余裕で凌ぎ、Dセグに肉薄するのだった。

 さらに新型フィットは1番前のピラーを細くし、メーターバイザー廃止。一段とゆったりした雰囲気を出してます。これはもう、実用性高しです。

●次点:熟考したが……なし!

■遠出するなら…走りもいいし、自動ブレーキも進化。遠出も安心!!! トヨタ ヤリス

(TEXT/国沢光宏)

 ロングドライブでありがたいのは燃費と優れた運転補助装置、そして乗り心地のよさだと思う。といっても、コンパクトカーを流れのいい道で走らせたら、ハイブリッドじゃなくたって20km/Lくらい走ってしまう。どのクルマも問題なし。

 というか、ハイブリッドすら不要だと思えるほど。乗り心地だけれど、これまた大差なし。基本設計が最も古いノートですら、競合車と比べ極端に負けておらず。

●トヨタ ヤリス(139万5000~249万3000円)

 もしかするとヤリスは少しライバルをリードする乗り心地のよさを確保しているかもしれないが、現時点では公道未試乗のため不明。少し期待しておきたい。

 運転補助をみると、最も機能的に進んでいるのは新型フィット。ヤリス、アダプティブクルーズコントロールがイマドキのクルマとしちゃ珍しく停止まで制御してくれない。渋滞路を走る際、決定的な弱点になってしまうと思います。

 ただ、ヤリスの自動ブレーキ性能はクラスTOP。新型フィットもホンダとしちゃ初めてモービルアイ製のユニットを採用しているが、カメラだけのシステム構成。日産の話を挟むと、カメラにレーダーも組み合わせている。新型フィット、性能的には少し届かず。

 ヤリスならカメラ+レーダーで右折時の歩行車に対するブレーキ機能を入れるなど進化してます。


 総合的に評価するなら、この項目、ヤリスが新型フィットを少しリードしている。遠出のドライブも、気分的にラクチンです。

●次点:熟考したが……なし!

■コスパで選ぶなら…小さめサイズなのに機能よし、燃費もよし! スズキ ソリオ

(TEXT/渡辺陽一郎)

 クルマのコストパフォーマンスは、内外装の作り、居住性、走り、乗り心地など、さまざまな機能と価格のバランスで決まる。価格が同じモデルなら、機能が豊富で上質な車種が買い得だ。

 その考えで推すならソリオだ。全長は3710mm、全幅は1625mmに抑えているから狭い裏道でも運転しやすく、そのうえ全高は1745mmに達しているので車内は広い。シートアレンジは多彩で、後席を畳むと自転車のような大きな荷物も積める。

●スズキ ソリオ(148万6100~221万9800円)

 また座り心地の点でいえば、後席は座り心地に不満がなく、頭上と足元の広さはコンパクトカーの最高峰だ。実用性と快適性を両立させている。

 軽量化を徹底させている点も注目。装備の充実したマイルドハイブリッドMZでも車両重量は950kg。動力性能にも不満はなく、JC08モード燃費は27.8km/Lと良好。背の高いボディながら安定性も悪くない。

 乗り心地は少し硬いが、プラットフォームの世代が比較的新しいから粗さを抑えている。MZの価格は衝突被害軽減ブレーキ、サイド&カーテンエアバッグ、両側スライドドアの電動機能、エアロパーツ、アルミホイールなどを備えて199万100円。これはコスパよし! でしょう。

 次点は新型フィット。全高を立体駐車場が使える高さに抑えながら居住空間と荷室が広い。乗り心地と安全装備を向上させ、内装と装備も充実。1.3ホームの価格は171万8200円。高コスパだ。

●ホンダ フィット(155万7600~248万6000円)

■現行モデルを自分が買うなら…高回転志向の1.2L。割高感がない価格もいい!!! スズキ スイフトRS

(TEXT/渡辺陽一郎)

 コンパクトカーのスポーティグレードは、運転の楽しさを満喫できる。特に人気が高く、走りの評価がいい車種はスイフトスポーツだが、個人的には1.4Lターボでは動力性能が高すぎる。スイフトRSの5速MT(171万7100円)を選びたい。

●スズキスイフトRS(171万7100~197万7800円)

 1.2Lエンジンは、充分なパワーではないが、少し高回転志向だ。実用回転域の駆動力は細いが、4500回転を超えた領域では活発に吹き上がる。5速MTを積極的に使って高回転域を保つと、エンジンパワーをフルに引き出す楽しさを味わえる。これがこのモデルの醍醐味。

 足まわりには「欧州チューニングショックアブソーバー」が備わり、乗り心地は少し硬いが、870kgの軽いボディと相まって軽快に曲がる。峠道の下り坂も楽しい。

 価格は170万円を超えるが、装備も充実して、切削加工を施したブラックのアルミホイール、エアロパーツ、LEDヘッドランプ、衝突被害軽減ブレーキなどを標準装着している。これほどの装備充実度なら、割高な印象はない。

 次点はマツダ2、XDプロアクティブSパッケージ(215万6000円)だ。スイフトRSは、軽いボディにパワー不足のエンジンを組み合わせて高回転まで回しながら峠道を走るのが楽しいが、マツダ2は実用回転域の駆動力を高めた1.5Lクリーンディーゼルターボが魅力。一般道走行では扱いやすい。加えて、高速道路を巡航すると気分がいい。

●マツダ マツダ2(157万3000~266万7500円)

●【画像ギャラリー】すべて100万円台半ばから! ヤリス フィット ソリオ スイフト…価格も“おいしい”日本のコンパクトカーたちをギャラリーでチェック!!!

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE

みんなのコメント

12件
  • 分かり難い記事。
  • コスパ、走り、使い勝手の良いクルマに名前が上がらなかった日産、三菱・・・
    もっと頑張らんとあかんのと違う?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

172.0250.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8290.0万円

中古車を検索
フィットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

172.0250.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8290.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村