2021年2月18日に4月から販売開始されるホンダのコンパクトSUV『新型ヴェゼル』の情報が解禁された。
外観デザインはネット上で物議を醸しているが、高張力鋼板を多用したプラットフォームは軽量・高剛性を両立。搭載されるパワートレインは従来モデルと同じ1.5L直列4気筒ガソリンエンジン+CVTとe:HEV(イーエイチイーブイ)と呼ばれる1.5Lエンジンと発電・駆動を行う2つのモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載。
スバルXVの一人勝ち!? ホンダやマツダがXVのライバルを作らないワケ
また、4WDシステムは悪天候や雪上走行においても安定した走行性能を発揮する「リアルAWD」を搭載するなど進化を遂げている。
そこで、新型が公開されたことにより2014年~2016年の間3年連続でSUV販売台数No.1に輝いた『初代ヴェゼル』の中古車相場の動きはどうなっているのかをチェックしてみた。
文/萩原文博
写真/HONDA
【画像ギャラリー】現行どうでしょう ヴェゼルの内外装を確認する!
■初代ヴェゼルとはどんなクルマか
初代ヴェゼルは2013年12月に登場。SUVの力強さ、クーペの艶やかさそしてミニバンの使いやすさをコンパクトなボディに凝縮したモデル。フィット譲りの「センタータンクレイアウト」の採用により広いキャビンスペースとラゲッジスペースを両立している。
搭載するパワートレインは1.5L直4ガソリンエンジン+CVTに加えて、1.5Lガソリンエンジン+1モーター+7速DCTを組み合わせた「スポーツハイブリッドi-DCD」を搭載。駆動方式はガソリン車、ハイブリッド車ともに2WD(FF)に加えて4WDを設定。ハイブリッドの4WD車を設定したことにより降雪地で爆発的なヒットに繋がった。
2016年2月の一部改良で運転支援システム「ホンダセンシング」を設定。同時に専用の内外装に加えて、走行時の安定性を向上させるパフォーマンスダンパーや18インチアルミホイールを装着した「RS」グレードを追加した。2018年2月にはマイナーチェンジを行い、内外装の変更、加速フィールの向上とともに運転支援システム「ホンダセンシング」を全モデルで標準装備化し、商品力に磨きをかけている。
デザインと実用性、価格のバランスがいいから、機種が切り替わる今あえて、熟成した現行型を狙うのもアリ
そして2019年1月には最高出力172psを発生する1.5L直列4気筒ガソリンンターボエンジンを搭載した「ツーリング」を追加し、これでヴェゼルは3種類のパワートレインを搭載することになった。同年11月にはホンダアクセスが開発した専用のカスタマイズパーツを装着したモデューロXを発売。モデューロXシリーズとして初の4WD車を設定している。それでは最新のヴェゼルの中古車事情を見てみよう。
■安く中古車購入するならフルモデルチェンジを待て!
現行型ヴェゼルの中古車の流通台数は約2700台とヒットモデルだけあって非常に豊富だ。ただ年末年始の時点では約3400台の中古車が流通していたので、流通台数は減少傾向となっている。
年式別の流通台数の分布を見てみると最も多いのが2016年式の約630台で、2014年式の約550台。そして2018年式の381台が続く。販売期間が短い2013年と2021年を除いて最も中古車の流通台数が少ないのが2019年で、この年にはトヨタ『ライズ』が登場した年だ。
これまで2014年から2018年まで中古車の流通台数は300台以上をキープしているにも関わらず、2019年は220台と減少、2020年は持ち直したものの、やはりトヨタ『ライズ』/ダイハツ『ロッキー』にユーザーを奪われたのは否定できない。
続いて、平均価格の推移を見てみると、3カ月前の2020年12月の時点では約191万円だった。年始まではその水準をキープしていたが、1月の中旬から値落ち傾向となり、現在は約186万円まで値落ちが進んでいる。豊富な流通台数で値落ち傾向という好条件が揃っているにもかかわらず、ヴェゼルの中古車の価格帯は約84万~約329.8万円。最安値は思いのほか値落ちが進んでいない人気モデル特有の値動きとなっている。
中古車価格はじわりじわりと下降傾向。今後フルモデルチェンジで値落ちも進みそうだ
流通している中古車のグレード構成を見てみると、圧倒的に多いのが「ハイブリッドZ 2WD」の約915台。そのうち先進安全装備のホンダセンシング装着車は約56.8%となっている。続いて、多いのが1.5Lガソリン車の「X 2WD」で約390台。そのうちホンダセンシング装着車は約42.5%。そして「ハイブリッドRS」の約380台。僅差で「ハイブリッドX 2WD」の約377台(ホンダセンシング装着車は約44.2%)となっている。
最多グレード、「ハイブリッドZ」の価格帯は約108万~約295万円で、ホンダセンシング装着車に絞ると約144万~約295万円となる。また、ガソリン車の「1.5X」の価格帯は約84万~約255万円。ホンダセンシング装着車は約118万~約254万円となる。値落ち額はハイブリッド車の方が大きいが割安感はガソリン車ということになる。
●ベストカーWeb厳選! 新型登場で値動きあり「現行型ヴェゼル」の最新中古車情報
中古車は新車と比べると燃費性能以上に安全装備面で見劣りする。しかしヴェゼルは2016年式からホンダセンシングを採用し、2018年式では全グレード標準装備とするなど中古国産コンパクトSUVの中では運転支援システムが充実したモデルとなっている。これから長く付き合うパートナーとして選ぶのであれば、ホンダセンシング付きを積極的に選びたい。
初の車検サイクルを迎える2018年式は全車ホンダセンシングが装着されているし、今後フルモデルチェンジで値落ちも進むはず。パワートレインは走行距離が多い人はハイブリッドが狙い目だが、街乗り中心であれば1.5 Lガソリン車のバリューは相当高い。中古ヴェゼルのガソリン車はコスト、安全性、人気と三拍子揃った優良銘柄だ。
【画像ギャラリー】現行どうでしょう ヴェゼルの内外装を確認する!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント