新型インプレッサから新世代モデルへの刷新が進められるスバル。2017年のインプレッサシリーズ(XV含む)の受注は前年の約1.7倍と、その評判は上々だ。その裏で、失われてしまったスバルの魅力がある。そう、マニュアルトランスミッション=MT車の設定だ。
発売目前の新型フォレスターからMTが廃止され、これでスバルのMT車は、OEM車を除いてWRX STI、BRZのみとなる。約10年前、2008年頃を思い返すと、インプレッサやフォレスター、レガシィにもMT車が存在。それも比較的広範なグレードに設定されていた。10年前より大幅にMTのラインアップを拡充したマツダと比べると実に対照的だ。なぜスバルのMT車は、ここまで少なくなってしまったのか。
日欧強力モデルが勢揃い!! 小型&ミドルSUV 買い得度で選ぶベスト5
文:大音安弘/写真:編集部、SUBARU
日本のスバル車、MT比率は僅か3%!!
日本国外では主にクロストレックとして販売されるXV。北米仕様には、日本にはない6MT車の設定もある
まず、思い浮かぶのは、先進安全運転支援機能「アイサイト」の存在だ。
スバルで標準化が進められるアイサイトにはMT車の設定がない。アイサイト普及のために、スポーツモデルなどMTである必然性のない車への設定が失われているのではないか。
この点をスバル広報部に尋ねると、「アイサイトとMT車の設定については無関係」だという。ではなぜスバルMTが縮小しているのだろうか。
スバル広報部によれば、MTの設定は「各地域のニーズを踏まえてラインアップしている」とのこと。つまりニーズの多い国では、MTの展開を行っているというのだ。
現在、スバル全体のMT生産比率は、約5%に過ぎない。さらに日本でのMTの販売比率は、約3%(2017年度)に留まっている。
一方で世界に目を移すと、北米が4.8%、欧州その他5.7%(2017年)と日本よりも高いシェアを持つ。
このため、北米ではWRXとBRZ、インプレッサ、フォレスター、クロストレック(日本名XV)と幅広い車種に設定。
欧州その他の地域では、WRX、BRZ、フォレスターなどを中心に、地域の需要によりMT車を設定している。
欧州などは、導入モデルが絞られるうえ、搭載エンジンなど一部仕様が異なるものの日本に近いMT車が展開されるが、北米では導入モデルと販売台数の多さもあり、より幅広い車種となる。
特にXV(クロストレック)の6速MT仕様が選べるのは、日本のファンからすれば羨ましいことだろう。
マツダ車は英独で約8割がMT車
フルSKYACTIV車、第二弾となった2012年発売の現行アテンザを皮切りに、“SKYACTIV-MT”を順次主要車種へ設定。2011年以前は一部モデルのみの設定だったマツダのMT車は大幅に増加した
国内他社ではMT車の設定が縮小傾向にある。そのなかで個性を放つのはスバル同様に根強いファンに支えられているマツダで国産MTの雄となっている。
そのラインアップはデミオ、アクセラ(スポーツ&セダン)、アテンザ(セダン&ワゴン)、CX-3、ロードスターと一部SUVを除き、ほとんどの車種が挙げられる。
マツダ広報部によれば、「マツダ車を購入いただくすべてのお客様に、“走る歓び”を提供したいという考え方をベースに、車を操る楽しさを、より堪能できるMT車を、複数の車種で設定しています」という。
このため日本での需要も高く、全体の7.4%(2016年)がMT車となっている。このMTの積極展開を支えるのが欧州でのMTニーズだ。ドイツ83%、英国84%とマツダ車のMT比率は圧倒的(共に2016年実績)。
ただ、マツダでも欧州でのMT需要は少しずつ下降傾向があるという。
アイサイトをフルに生かすにはAT車が最適
スバルのアイサイト搭載車の多くは、全ての車速で先行車に追従するクルコン機能をもつ。MT車の場合、加減速を自動で行っても、速度に応じたクラッチ操作やギアチェンジは手動で行う必要がある
日本全体でのMT車ニーズが既に1%台となっている現状を見れば、スバルのMTも健闘しているといえる。
ただ、それでも日本販売の3%程度に過ぎない。さらに海外ニーズも圧倒的にオートマチック車となっている。
また、アイサイトの設定との直接的な関係ないものの、「アイサイトください」という購入者が現れるほどの大ヒットが、非装着となるMT車の需要をより縮小させてしまったともいえる。
それが、自動車ブランドとしての生き残りをかけたスバルの「限られた経営資源の選択と集中」による苦心の決断なのだ。
ただ、ラストとなった現行型フォレスターのMT車も、1グレードのみで4.5%(2017年度)を販売しており、一部の根強いファンを持っていただけに少々残念に思う。
世界的に見ても、インプレッサやXVのようにMTが残ったもののあれば、レガシィやアウトバックのように失われたものもあり、新型フォレスターにMTが残るのかが注目される。
今後、アイサイトにMT仕様が追加されないとは言い切れないが、現状のステレオカメラのみで完全停止から再発進まで可能とする機能をフルに活かすには、オートマチック(=CVT)が最適であることは間違いない。
そして、アイサイト装着車に乗ったことがあれば、誰にも実感する安全性の高さと使いやすさは、時代のニーズともマッチしている。これもゆるぎない事実だ。
世界的に見ても、将来スバルのMTに乗るという選択は、ひとつの贅沢となっていくかもしれない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?