現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > レア車も発掘 「風の丘」に残された廃車 40選(前編) ジャンクヤード探訪記

ここから本文です

レア車も発掘 「風の丘」に残された廃車 40選(前編) ジャンクヤード探訪記

掲載 2
レア車も発掘 「風の丘」に残された廃車 40選(前編) ジャンクヤード探訪記

ジャンクヤードで眠る廃車を巡る旅

米国最後の偉大な自動車ジャンクヤードの1つであるウィンディ・ヒル・オートパーツ(Windy Hill Auto Parts)を再訪する。ここを取材させていただくのは今回が2度目であり、最後でもある。

【画像】アメリカン・マッスルカーの第1世代【ポンティアックGTOを写真で見る】 全44枚

ミネソタ州ニューロンドン近郊の丘陵地に、文字通り何千台ものクラシックカーが、さまざまな状態で置かれている。在庫の大半は1950年代と1960年代のものであるが、よく探せば100年前のクルマも見つかる。

(翻訳者注:こちらのジャンクヤードについては、以前公開した【「風の丘」で眠る何千台ものクルマたち 家族経営の巨大ジャンクヤードで見つけた珍しい宝物 40選】という記事でも取り上げており、今回はその続編となります)

マーキュリー・カスタム(1953年)

この1953年型マーキュリー・カスタムは、ヤードの入り口の道路脇に駐車されており、敷地内で見られるであろうものを予感させる看板役であった。この2ドア・セダンは2023年8月にウィンディ・ヒル・オートパーツにやってきて、他の在庫と同じく、部品取りされる予定である。

アルファ・ロメオ・ジュリエッタ・スパイダー

米国のジャンクヤードでアルファ・ロメオ・ジュリエッタスパイダーを見つけるには、長い時間探し回らなければならない。ピニンファリーナによるイタリア製スポーツカーで、新車同様の状態であればかなりの高値で取引される。もちろん、この個体は修理不能だが、まだいくつかの部品が残っている。総生産台数は1万4300台で、米国は主要な輸出市場であった。

ルノー・アライアンス・コンバーチブル

AMCが米国で製造したルノー・アライアンスとその兄弟車であるアンコール(ハッチバック)は、比較的売り上げが良かった。実際、1983年から1987年の間に、60万台以上がウィスコンシン州ケノーシャ工場から出荷された。1985年にはコンバーチブルも登場し、この個体は高級仕様のDLモデルである。背景のマツダトラックがきれいに折れている点にも注目してほしい。

ポンティアック(1934年)

正直に言うと、ルーフに書かれた文字がなければ、この1934年型ポンティアックを特定するのは難しかっただろう。広大な敷地の静かな一角に置かれたこの個体は、アフリカのサバンナで肉食動物に襲われて骨だけになった動物の亡骸を彷彿とさせる。クラシックカーが破砕機にかけられるのは悲しいが、このクルマにまだ使える部品が残っているかどうかは怪しいところだ。

トヨタ・カローラSR5

3代目トヨタカローラ(1975~1981年)は、ガソリン代を節約したいという倹約志向のドライバーにハマり、米国で大ヒットした。この個体はSR5スポーツクーペで、おそらく1976年頃に生産されたものだ。この角度から見るとかなり良い状態に見えるが、後ろからの激しい追突事故により道路を離れざるを得なくなったようだ。

オールズモビル・ヴィスタクルーザー(1974年)

この個体が出荷された1974年当時、オールズモビル・ヴィスタクルーザーは生産終了間近であった。1964年に初めて発売されたワゴン車で、1960年代から1970年代初頭にかけて、年間2万人以上の購入者を獲得していた。しかし、3代目(1973~1977年)が登場する頃には需要が減少していた。1974年には6人乗りと8人乗りのモデルを合わせて1万1000台強が販売された。

シボレー・セダンデリバリー

1946年から1948年にかけて、シボレー・スタイルマスター・セダンデリバリーにはほとんど変化がなかったが、主な変更点はグリルの違いだ。この個体にはクロームなどの光沢部品がまったく残っていないため、製造年を正確に特定するのは難しい。

シボレーは1928年に最初のセダンデリバリーを製造し、最後のモデルは1960年にラインオフした。

オールズモビル88(1956年)

「ウィンドウ・ヒル」というヤードの名前が示すように、この場所では風が吹き荒れる。取材班が訪れたときはそよ風が吹いていたが、1956年型オールズモビル88のボンネットの下を吹き抜けると不気味な音がした。残念ながら、ロケットV8エンジンはかなり前に失われてしまったため、エンジンルームから聞こえるのはその音だけだ。

モーリス・マイナー

モーリス・マイナーは大成功を収めたクルマで、1948年から1971年の間に160万台以上を売り上げた。しかし、本国英国では非常に人気があったものの、米国の消費者にはあまり魅力を感じさせるものではなかった。20年間で販売されたのはわずか5万6640台で、その大半は1957年から1961年の間に売れた。売上の大半は東海岸と西海岸に集中しているため、中西部のミネソタ州では幻のような存在である。

シボレー・ベルエア(1959年)

この1959年型シボレー・ベルエアの4ドア・セダンは、まるでコメディ映画のアクションシーンでジャンプしている最中に、誰かがテレビのリモコンの「一時停止」ボタンを押したかのようだ。

1990年代、このヤードは今よりもずっと広大で、何万台ものクルマが隣り合わせに並んでいた。残念ながら、その多くは破砕機にかけられ、広大な空きスペースが残されている。

プリムス・スペシャル・デラックス(1949年)

ウィンディ・ヒル・オートパーツは、以前は喜んで破砕処理を行っていたかもしれないが、最近では使える部品がすべて取り外されるまで、そのまま放置されている。この1949年型プリムス・スペシャル・デラックスには、まだたくさんの素晴らしい部品が残っているため、長期にわたって保存される可能性が高い。

シボレー・エルカミーノ(1975年)

このシボレー・エルカミーノは、1975年当時に新鮮な雰囲気を演出したグリルを今も残している。また、サスペンションも改良され、クルーズコントロールが初めてオプションに追加された。

背景にある、1930年代に製造されたと思われる、もう1つの廃車もご覧いただきたい。ケース(Case)の農業用トラクターだ。同社の起源は1842年にさかのぼり、最初の内燃機関搭載トラクターは1895年に製造された。

ポンティアック・ボンネビル・コンバーチブル(1964年)

ナンバープレートによると、かつては人気車種だった1964年型のポンティアック・ボンネビル・コンバーチブルが最後に走行したのは、わずか8年前のようだ。深刻な衝突事故に遭った形跡はないが、修理するほどの価値がないと判断された致命的な欠陥が何だったのかは気になるところだ。

おそらく、いつか元の輝きを取り戻してレストアしたいという思いから、誰かが何十年もガレージに保管していたのだろう。残念ながら、今となってはもう手遅れだ。

ポンティアック・カタリナ(1968年)

このポンティアック・カタリナ4ドア・セダンは、1968年から1980年まで使われており、使用期間はやや長い方だ。廃車になるまでの乗用車の平均年数が現在では11年であることを考えると、決して短いものではない。1960年代や1970年代のクルマの耐久性は今よりも低く、大半は約10万マイル(16万km)で寿命を迎えていた。

シボレー(1964年)

広大な敷地には、曲がりくねったダートトラックが何マイルも続いている。次の角を曲がった先で何が出てくるかは分からない。幸いにも、このヤードのオーナーであるウィリー・バジャリ氏は、どこになにがあるかを正確に把握しており、喜んで正しい方向を教えてくれる。背景に写っているのが彼のトラックだ。このトラックは、手前の1964年型シボレーのスペアパーツを取り外そうとしていたときに、ちょうどそこに駐車されていたという。

ダッジ・ウェイファーラー(1950年)

このボロボロの個体は、かつて1950年型ダッジ・ウェイファーラーのビジネス・クーペだったものと思われる。もしそうであれば、同年には7500台しか販売されていないことから、かなり珍しいクルマということになる。年初のクライスラーにおける104日間のストライキにより、生産活動が打撃を受けたのだ。ウェイファーラーが販売されていたのは、1949年から1952年の間のみ。

ビュイック・リビエラ

1970年代初頭の「ボートテイル」モデルは、すべてのビュイック・リビエラの中で最も伝説的なモデルであるが、ベストセラーではなかった。ベストセラーの栄誉は、小型化され、前輪駆動となった6代目(1979~1985年)に与えられる。1985年には販売台数が過去最高を記録し、6万3305台が販売された。

キャデラック・エルドラド(1977年)

この2台の人気のないキャデラックの間には、ちょうど20年の隔たりがある。カメラに最も近いのは1977年型のエルドラドで、グリルに独特の細かいクロスハッチパターンがあり、新しい長方形のサイドマーカーライトが取り付けられていることから識別できる。しかし、この年にはもっと大きな変更が加えられている。旧式の8.2L V8エンジンが、最高出力180psの7.0L V8エンジンに置き換えられたのだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

名古屋が「オワコン」なんて誰が言ったんだよ(怒)
名古屋が「オワコン」なんて誰が言ったんだよ(怒)
Merkmal
「あの人、暴走族になっちゃったみたいよ」と、ご近所に囁かれて【昭和エモ伝Vol.3】
「あの人、暴走族になっちゃったみたいよ」と、ご近所に囁かれて【昭和エモ伝Vol.3】
WEBヤングマシン
シフト操作不要、AT限定免許で250ccのクルーザーモデルが楽しめる!? 希少な小排気量Vツインエンジン搭載のQJ MOTOR「SRV250A」公開
シフト操作不要、AT限定免許で250ccのクルーザーモデルが楽しめる!? 希少な小排気量Vツインエンジン搭載のQJ MOTOR「SRV250A」公開
バイクのニュース

みんなのコメント

2件
  • Murage
    いやあ、流石に屑鉄です。
  • aid********
    これらのクルマも昔は新車だったのです。買った人はメッチャ大切にしていたはず。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202 . 9万円 251 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54 . 0万円 450 . 0万円

中古車を検索
トヨタ カローラの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202 . 9万円 251 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54 . 0万円 450 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス